ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
富貴蘭珍道中
順調に成長したり時には失敗したりと。。。富貴蘭のおかげで毎日楽しく過ごしています。
さつき祭り
2006年05月28日
|
その他
→
さつき祭りに行ってきました
あいにくの天気にもかかわらず凄い人で賑わいを見せており最近ではさつきの人気も
と聞きますが、こちらは本場だけあって県外から見えてる方も結構見受けられ根強い人気を感じました。
コメント (5)
«
山採り
|
トップ
|
さつき祭り再び
»
このブログの人気記事
玉聖・黄玉聖
黄玉殿
花観月
玉金剛白縞
建彩殿
花観月
駿河待庵系
天優
不老白
天種
最新の画像
[
もっと見る
]
極空
10ヶ月前
極空
10ヶ月前
玉金剛白縞
10ヶ月前
玉金剛白縞
10ヶ月前
天種
11ヶ月前
天種
11ヶ月前
天寧
11ヶ月前
天寧
11ヶ月前
天寧
11ヶ月前
天寧
11ヶ月前
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お疲れ
(
nabe29
)
2006-05-28 21:54:48
明日からまた試練の道が待ってます。
頑張りましょう
返信する
おう!
(
fumikuro
)
2006-05-28 22:15:17
今日も象間に行ってきました
試験に向けて頑張りましょう
返信する
大盃
(
源内
)
2006-05-29 08:35:59
おはようございます。
大盃の1号か2号性でしょうか?
少し鉢映りがいまいちですが良い根上り盆栽ですね。
さつきは随分大衆化して、入手し易くなりました。
ヤフオクには少し良いものがでてきましたが
全般的には???する富貴蘭がいつもながら多いとおもいます。
返信する
こんばんは。
(
fumikuro
)
2006-05-29 22:15:41
鉢のサイズ40cmぐらいだったと思います。どの木も素晴らしく展示品200点はあったと思います。富貴蘭の展示会が近くであってくれれば嬉しいのですが。。。
返信する
フラ~とでかけます
(
源内
)
2006-05-30 00:32:22
今年で9年目ですが。
各地の展示会、交換会には毎週土日にはでかけます。別に購入する訳でもありません
(富貴蘭鉢数は1700鉢位になりました)
ただその場での蘭の語らいや知識の習得・・・ect.
私自身も小さな富貴蘭の交換会の代表ですが蘭やさんとの話合う機会は多いです。
(富貴蘭業界ではXX事典なる出版している御仁、他に多数の方と・・・)。
次から次にと現れる実生品についていけなくて2年程前から銘品を収集し・・・柄は最上でないですが、平成18年度銘鑑リストのほぼ集めることが出来ました・・・大株ではありませんがこれから展示品の栽培をめざしている最中の趣味者です
。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
その他
」カテゴリの最新記事
花芽
紅水晶・建国縞・黒牡丹?
金剛宝・建国総柄・雪景冠
そろそろ
赤兎
全国大会
今季スタート
貴牡丹 卑弥呼
金牡丹 卑弥呼
新根
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
山採り
さつき祭り再び
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
内閣総理大臣賞を目指して!
最新記事
極空
玉金剛白縞
天種
天寧
憧縞
黒真珠×千載
銀の鈴
天種
極空
玉金剛ルビー根
>> もっと見る
カテゴリー
富貴殿
(14)
満月
(4)
翠宝
(2)
天優
(13)
花観月
(5)
黄玉殿・無名
(4)
極空
(4)
皇冠
(7)
女神
(6)
天月
(1)
玉金剛三彩三光芸
(7)
玉金剛白縞
(1)
金剛宝・神楽
(25)
玉響
(17)
錦麒麟
(26)
不動丸
(10)
建国・羆系
(40)
金牡丹・ 黒牡丹
(101)
友禅錦・至楽
(9)
真月・大真月
(31)
黒真珠覆輪
(8)
天種
(2)
黒真珠×千載
(2)
白牡丹
(2)
御神渡
(7)
不老白
(3)
憧縞
(1)
覆輪
(83)
縞
(83)
無地葉変わり
(193)
虎斑・牡丹芸
(64)
豆葉の縞・覆輪・墨
(40)
中斑・中透け
(3)
奄美
(122)
駿河待庵
(4)
四国山草園展示会
(14)
韓国
(5)
Weblog
(0)
その他
(63)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
fumikuro/
玉金剛白縞
奥深い富貴蘭/
玉金剛白縞
fumikuro/
憧縞
奥深い富貴蘭/
憧縞
fumikuro/
黒真珠×千載
奥深い富貴蘭/
黒真珠×千載
fumikuro/
銀の鈴
奥深い富貴蘭/
銀の鈴
純風満蘭/
銀の鈴
fumikuro/
建国縞
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年07月
2024年06月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2021年07月
2021年06月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2013年11月
2013年10月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2010年03月
2010年02月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
可愛い蘭
富貴蘭と戯れる日々
富貴蘭だねっ!
気ままに富貴蘭
富貴蘭&セッコクby紀伊
風蘭づくり
あしたの花蘭
富貴蘭の楽しみ方
花ごよみブログ
栽培記
富貴蘭の四季
風蘭堂
富貴蘭ーふうらんーと遊ぶ
日本の伝統園芸
風蘭よれよれ栽培日記
富貴蘭讃歌
園主の横でひとりごとブログ
富貴蘭の栽培記
「同行蘭風」
樹上の天使 富貴蘭
東海園
富貴蘭、その変化にはまる。
蘭の国から
東京寒蘭
富貴蘭 信者
純風満蘭
奥深い富貴蘭
富貴蘭遊戯
富貴蘭とタマ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
頑張りましょう
大盃の1号か2号性でしょうか?
少し鉢映りがいまいちですが良い根上り盆栽ですね。
さつきは随分大衆化して、入手し易くなりました。
ヤフオクには少し良いものがでてきましたが
全般的には???する富貴蘭がいつもながら多いとおもいます。
各地の展示会、交換会には毎週土日にはでかけます。別に購入する訳でもありません
(富貴蘭鉢数は1700鉢位になりました)
ただその場での蘭の語らいや知識の習得・・・ect.
私自身も小さな富貴蘭の交換会の代表ですが蘭やさんとの話合う機会は多いです。
(富貴蘭業界ではXX事典なる出版している御仁、他に多数の方と・・・)。
次から次にと現れる実生品についていけなくて2年程前から銘品を収集し・・・柄は最上でないですが、平成18年度銘鑑リストのほぼ集めることが出来ました・・・大株ではありませんがこれから展示品の栽培をめざしている最中の趣味者です