goo blog サービス終了のお知らせ 

満月のひとりごと♪

猫が好き。ビーズが好き。のほほんな時間が大好き♪
感じた事を思いのままに...。

父からの言葉

2005-09-06 23:48:25 | 本・言葉
こんばんは。
今も雨が降っています。

今月になって、やっと一人(まぁ、一匹は常にその辺に転がってはいても...)の時間が持てる様になりました。
今日も何をする訳でもなく、雨と風の音を聞きながら、ボォ~ッとしていた時間があって、その時にふと、父の言葉を思い出しました。

『ケンカして過ごしても一緒。笑って過ごしても一緒。同じ時間を過ごすなら、笑って過ごした方がいい。』

満月が結婚する時に言ったんですよ、父が。
きっと、餞の言葉のつもりだったのでしょう。
....”まんま”の意味でしょうねぇ
「楽しく過ごせる様に、努力しなさい。」....そんな意味の言葉かなと思っていますが...。


ランキングに参加しています
みなさまの『(いち)ポチッ』が満月の励みになります。
↓ここをポチッと押して、応援して下さい

テレビを見ていたら思い出したの...

2005-09-02 00:29:15 | 本・言葉
こんばんは~。
運転免許失効のショックの渦に、いまだ足を突っ込んでいる満月です。

一昨日の夜、マシューTVを見ていたら、柳葉敏郎さん(秋田)と田中麗奈さん(福岡)の対決でした。
何気なく見ていたのに、いつしか身を乗り出して見ていた満月。
ふと、学生時代入っていたサークルのコンパの風景を思い出していました。
若さに任せて酔っている仲間達...その中でひときわ、異なる空気を放っていたのがT先輩。
山形出身のT先輩は、あるレベルまで酔うと必ず、『山形弁講習会』の講師と化するのでした。

『かぁ~、けぇっ』(=これ、たべて)
『どさや?』『ゆさ』(=「どこにいくの?」「お風呂に」
『はいづ、ほいづ、こいづ、かいづ、けん』(=これ、それ、あれ、どれ....の意味らしいのだけど、判別不能で覚えきれなかった)
『んだずぅ~、んだごで、んだべしたぁ』(=語尾『です』の活用形!?...だったと思います)

身振り手振りでの講習会、もう爆笑の渦
先輩、モテまくり~~~
....多分、笑いを取るつもりで遣っていたのではないと思うのですが...


ランキングに参加しています
みなさまの『(いち)ポチッ』が満月の励みになります。
↓ここをポチッと押して、応援して下さい

今日の私が出来る事

2005-08-30 00:33:00 | 本・言葉
こんばんは。
いつもお越し下さってありがとうございます。
先程、アクセスカウンターが「777」を刻んでいました。
みなさまのお陰で、カウンターの数字が増えて行きます。
ラッキー(!?)にも、この数字を踏んで下さった方は、どなたなのでしょう?

さて。
さっきまで、某局の広島原爆のドラマを見ていました。
ストーリー自体は、「ながら見」出来たのですが、一番最後に、出演者やスタッフの名前がテロップで流れている画面のバックに見えていた画像に、目が釘付けになってしまいました。
一瞬、自分がその画像の中の人になった錯覚を覚え、色々な感情が体の中を駆け巡りました。
痛み、悲しみ、憎しみ、悔しさ、辛さ...。
あまりにも痛々しくて、その画像から目を背けたいと思う自分と、そう思うものであるからこそ、目を背けてはいけないと思う自分。
一つの体の中に、二人の自分がいて、お互いの想いを主張していましたが、後者の自分が勝り、涙が落ちるままに見続けました。

”魂に刻まなくては。”...そう言い聞かせながら。


ランキングに参加しています
みなさまの『(いち)ポチッ』が満月の励みになります。
ポチッと押して、応援して下さい

地震~、地震~!!

2005-08-16 19:52:02 | 本・言葉
こんばんは。ようこそいらっしゃいました。
いつもお越し下さって、ありがとうございます。

さて。
地震ですよ~、地震。ビックリしました。
揺れてましたね~。ゆ~ら、ゆら。
洒落たオジさんが、ジャズを聴きながらグラスに入れたブランデーをゆ~らゆら...のブランデーな気分になりそうな感じの揺れ。
満月が住んでいる町は、震度4だったそうです(市の発表による)。
とっさに、テレビのチャンネルを1に合わせ(始まりが早いので、地震台風時にはお世話になってます)て見ていたら、なんと我が家の大事な方々が住んでいる所が、震源ではないの~~???
満月、一瞬で『嫁』に変身
電話をかけてみる。
相当揺れた様だけど、家具の突っ張り棒のお陰で、写真たてが二個、落ちただけらしい。
怪我も無い様なので、ホッとしました。

我が家のピヨ助は、地震が大嫌い。
揺れた瞬間に、テーブルの下に高速移動(は...はやっ)。
揺れが収まって、しばらく経ってから描いていたのがこの絵(いつもながら、見づらくてゴメンナサイ)。
これ、地球なんです。青い海と緑の大地の地球。
その左上に、小さな地球坊やがいて、
 へいわにね 
という言葉が書いてあります。

余程、地震が怖かったのでしょう。
平和な地球こそが、今のピヨ助の願いなんですね。


ランキングに参加しています
ポチッと押して、応援して下さい
人気blogランキングへ

メッセージはどこにでもある...

2005-08-11 01:28:16 | 本・言葉
こんばんは~。
ようこそ、おいで下さいました。いつもありがとうございます。

何年も前のある日。
いつになく気分は『ロー』。
何からも見放されているんじゃないかと、寂しくなってみたり...。
世の中から取り残されている感じがして、悲しくなってみたり...。
この天然ボケボケ100%のお気楽な満月が、センチメンタルになってしまった日。
...夜。
ボォォ~~~っと、テレビから流れている映画を見ていた。
どんなタイトルだったのか、まして、どんな話だったのかも覚えていない。
そう言えば、洋画だったな...覚えているのはその程度。
『も、もぉ、だめだぁ...』
涙腺の先っぽで、涙が表面張力で丸くなって、落ちない様に頑張っている...そんなギリギリの時。
..... Just looking /いつも見てる.....
字幕の文字が、この一瞬だけ大きくなった気がした。
その一瞬だけ、ちゃんと画面に目が行ってた、このタイミングって、凄いよね。
.....ちゃんと見てるよ.....
満月の心には、そう響いて来た(ホントの意味は、何にしても)。

寂しくて悲しい涙が、嬉しい暖かな涙に変わって落ちて来た。


ランキングに参加しています
ポチッと押して、応援して下さい
人気blogランキングへ

ふと、思い出した

2005-08-02 13:14:55 | 本・言葉
こんにちは
今朝、つけっ放しにしていたテレビの前を通りかかった時に、たまたま見たシーンが発端になり、いつの間にか頭の中で、グルグル回っている言葉があります。

『夢は、力なり』

当時、日光アイスバックス(現:日光神戸アイスバックス)とちぎ運営会社社長だった、故・高橋健次さんの言葉です。
たまたま見た番組で、高橋さんが病の身でありながらも、諦めずに、愛するアイスホッケーのチームの存続を願って、頑張っている姿を追っていて、その中で、高橋さんがおっしゃった言葉が『夢は力なり』だったのです。
何故か、耳から離れないその言葉。当時の満月は、何の気無しに手帳を取り出してメモしたのでしたが、この言葉が、その後何度も満月を励まし、奮起させてくれました。
それからしばらくして、新聞を読んでいた時、何となく紙面の隅に目をやると、高橋さんが無くなったという記事が目に飛び込んできました。記事を見逃す事にならなかったのが不思議でした。3年前の話です。

今でも、その記事を切り抜いて、言葉と一緒に手帳に挟んで持っています。
また、何かにつまづきそうになった時、くじけそうになった時、目にする事が出来る様に。


ランキングに参加しています
ポチッと押して、応援して下さい
人気blogランキングへ

誕生日の神秘...『誕生日事典』

2005-07-23 15:25:28 | 本・言葉
こんにちは、いつもおいで頂いて、ありがとうございます
今日の神奈川は、曇りです。
どぉ~~んよりとした曇が、空に”ギュウギュウ詰めされている”カンジです。
少しだけ、湿気があるものの、とても過ごしやすいです

さて、7/10に書いた、おたふくのお友達・プーさんが20日振りに復活し、リハビリを兼ねて、ウチに遊びに来てくれました。彼女に最後に会ったのは、7/4(この次に日に発症)で、JR国府津駅まで行って、近辺を散歩したのが最後でしたから、ホントに久しぶりっ
お互い、口から生まれて来た者同士(!?)らしく、居る間中切れ間無く、どちらかがしゃべる、とにかくしゃべるという展開(いやぁ..ホントに治ってくれて良かったよ)。楽しい時間が過ごせました。

プーさんと最後に会った日、本屋に寄って本を探したのですが、その日、満月が買ったのは、兼ねてから欲しいと思っていた『誕生日事典』。ちょっと高い気がしたけど、買ってしまったのを思い出し、二人で思い当たる人物のページを代わる代わる読んでみた。
「何コレ~」...プーさん、ウケるウケる。どうやら、お気に入りのアーチストのを読んでいるらしい。
プーさんのを読んで、また爆笑
いや....でもね、コレ当たってるのよ、ホントに。
凄いなぁ...と思います
...あんまり当たっているので、何だかちょっと悔しい気もするの

良かったら、そしてこの本に出逢える機会があった時には、ぜひ手に取って読んでみて下さい。
自分がまだ知らない意外な自分が、そこで見つかるかもしれません
そしてそこから、何かを始めるきっかけも見つけられたら...