野球小僧

箭弓稲荷神社(埼玉県東松山市)

箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)は埼玉県東松山市にある神社です。712年の創建と伝えられ、その頃は小さな祠だったようです。
Img_0752

社名の由来は1028年に平忠常の乱(安房・上総・下総の三カ国を制圧し、大軍をもって武蔵国に侵攻)し、1030年にこれを追討に向かった源頼信が、布陣する松山本陣近くにあった野久稲荷神社に詣でて、太刀一振と馬一頭を奉納すると、その夜に白羽の矢のような形をした雲が敵陣の方へ飛んでいくのを目撃(一説には白狐に乗った神が弓矢を授けた)します。

これを神のお告げだと確信し、直ちに敵陣に攻め込み、反乱を平定することが出来たと言われています。
そして、この神恩に報いるため、立派な社殿を建造し「野久稲荷」を「箭弓稲荷」として称えたと伝えられています。
(同形の物語として、791年に坂上田村麻呂が箭弓稲荷より南西約4kmにある物見山の悪竜を退治する際に、老人の姿の神が矢を授けたとの言い伝えもあるそうです)

ですから、箭弓稲荷神社は昔から勝負の神としてもお参りがさかんです。

また、箭弓は「やきゅう」という音との縁で、プロ野球選手や高校野球児をはじめとする野球関係者が多く参拝する事で有名です。
特に埼玉西武ライオンズが同じ埼玉県所沢市に本拠地を構えたころから野球勝利祈願する人が増えて「野球の神様」と言われるようになったそうです。
Img_0751

それと、西側鳥居の近くの牡丹園の前には「松の木」と「栴檀(せんだん)の木」が寄り添うように生えています。いつからか、その姿を見た人たちが「箭弓稲荷神社の縁結び」の象徴として信仰されています。
Img_0755

さて、この箭弓稲荷神社で頒布していただける「球技守り」にはバット型とグラブ型があります。

バットは打つもの。球技の上達を目指し、「何事にも打ち勝つ!」思いを託すお守りです。

また、グラブは捕るもの。「輝く夢を掴み取る!」という思いを託すお守りです。
Img_0768

この日はあいにくの雨で、他に参拝者がいませんでした。
ですから、しっかりと願いは届いたと思います。

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
eco坊主さん、こんばんは。


やっぱり、”戦勝の神”でなければと・・・


このバット絵馬の右上にホームベース絵馬がありました。
写真にも写っていますが、一番大きな手前の絵馬は長野県の高校です。遠征時にでも寄ったのでしょうか、遠くで同じ県の学校を見ますと、とても親近感を持てました。


「何事にも打ち勝つ!」、「輝く夢を掴み取る!」。
彼らのこれからの人生すべてに、願いを込めて「球技守り」の2つ。今日、三年生に渡しました。




eco坊主
おはようございます。
おはようございます。


そ~ですか~ 源頼信のエピローグはここにあったのですね。
二部構成で箭弓稲荷に持ってくるとは流石です!!!
これで2017年大河の脚本は決まりですねww
   でもこの時代画面を余り汚くすると知事からクレームきて視聴率下がりますよ^^;


バット絵馬って面白いですね!
打ち勝つ、掴み獲るも考えてますね~
是非今週末の大会に打ち勝っててっぺんを掴み獲ってください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「中学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事