

朝ごはんを食べた後、またてくてく歩く。
一日8時間立ちっぱなしの仕事だけど、仕事上あまり歩かないので今の徒歩は結構大変だわねぇ(笑)
でも、こんな綺麗な紅葉が待っててくれたからOK。
雲が出てきて太陽が見えなくなっちゃったんだけど、
一時的に陽光がさーっと


ザクロ色の赤い実が綺麗。バックの玉ボケも結構いい感じですぅ。

傘みたいにかぶさったもみじ。

戦場ヶ原から男体山(右端)方面をフィッシュアイでパチリ。
結構人が行きかってる。ハイキング人口って多いんでしょうかねぇ~?

後を振り返ったら、こんな感じ。
爽やかな高原の風景。

満車状態の赤沼駐車場から帰路に着いたのですが、ついでだからと半月峠に寄り道っすぅ
半島わ回り込む遊覧船なのですが、アマカメラマンの人達が口々に
「来たーーーーーっ」(笑)って言ってました。
なので、釣られてついつい撮っちゃいました

この峠は冬季閉鎖になるのと、NHKのライヴカメラがあったりするのです。

真正面には男体山ですぅ~

半月峠のもうちょっと先まで行けるのですが、
そこの展望台からはこれまた素敵な全山紅葉が見渡せたりしちゃうのです。
足尾方面ですね~

ついでに群馬県と栃木県の県境にある皇海(すかい)山も望めたのだっ


それから、中禅寺湖畔で紅葉(逆光でキレイだしょ?)撮って、

秋だけど「避暑地」なイメージ

落ち葉が湖面でゆぅ~らゆら。
思った以上に透明度があったのにビックリ


紅葉が終わったら雪の季節ですねぇ~
次


と言う訳で、快晴の日光紅葉に出会うプチ旅は終わったのでした。
帰宅したのは午後2時頃

それでも、12時間行動していたのねぇ

プププ^m^ときたらぽちっとしてね




またまた、良いもの、見せて頂きました(^0^)d
あ~なごむ~
それにしても、またまたすごいツアーに参加されましたネ!
むかご、この田舎育ちの私が食べた事ない事に、
少々、むなしいものを感じてております。
今度、食べてもよ!
ただ、ご飯と一緒に炊けばよいんですね?
生で!
えぐいかな?と、おっかなびっくり、前歯でカリッ!
う!?・・全然、苦くも辛くもない^。^Y
皮をむくのは、面倒なのでそにまま食べましたが、
いけてます!
もっと沢山見つけたら、ポン酢をつけて食べてみよ!
実家の父の「つまみ」にもってこいです!
食べてから、数時間たちますが、咽喉もかゆくなる
様子は無いし、大丈夫そうですヨ!
こんばんわ。
和んでいただけて嬉しいよ~ん(笑)
高原はいいですね~
野生の動物に合う危険もありますが、心身共に癒されます。
今度是非行きますか??
むかごは水洗いして炊飯器に投入し、普通に炊き上げればOKですよ。
つか、生で????
じゃぁ今度試してみます・・・・・まぁ山芋の実なので大丈夫なんでしょうねぇ~
新しい食べ方、ありがとうでぇ~っす