goo blog サービス終了のお知らせ 

うっき~ふっき~♪

なにやってもどんな場面でも中の中( ̄・・ ̄)ぶひっ ほんと平均的なんだけど継続は力なりな雑多ブログよぉ~えへっ

いらっしゃいませ( ^_^)人(^_^ )

いつも当ブログにお出で頂きありがとうございます。ちょこっとの間、にんまり楽しんで頂けたら幸いです。

■メードinイングランド

2010-11-12 23:29:59 | *ジムニー&車系
ハイブリッドカーCR-Zβタイプ試乗の後。
営業のごうまさんがコソッと案内してくれたのです。
「珍しいクルマがあるんです」って、ドキドキしながら着いて行った先は駐車場の奥でした。



真っ白いスポーツタイプが2台置いてありました。
あれ~??何だか親しんだ記憶のあるエンブレムだぞぉ~
営業のごうまさんが「これ何だと思います?」って



舐めるよーにぐる~っと廻って、リアです。心臓がバクバクしちゃいました。




おおぉ~カッケー 
何とシビックタイプRじゃぁないですか!
タイプRでないシビックには乗ってましたし、結構好き でした。ごうまさんも仰ってましたが「セダンになってガッカリ」なシビック。
で、これはイングランドファクトリーでヨーロッパで販売で、受注生産限定ワングレードでお値段もワンプライスだそうです。
ちなみに3,000,000くらいするそーですこれ  どっかぁ~ん(笑)
次の予約が始まってるようですよぉ~




一時生産中止ししてましたが、また復活?するそうですネ シビック。
あ、ちなみにホイールはテッチンでしたか??


いいなぁ~新車ぁ(*^。^*)



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ハイブリッドカー体験

2010-11-11 22:02:28 | *ジムニー&車系
2010年11月7日曇りのち時々晴れな日曜日。
ハイブリッドカーの試乗をさせていただきました~(*^^)


はい。旧車(平成9年車)カテゴリーに入るであろうジムニーJA22Wとはさすがぜっんぜん別次元の乗り物でしたよん。
HONDAのバイクの詳細を検索していて、ふとクルマのHPをぽちっと(笑)

ネットから最短4日後の試乗予約が出来るみたいで、このチャンスにCR-ZのMT所有のHonda Carsを検索して、それが意外に近所にあって早速予約しちゃいましたの。
性能や搭載されたテクノロジーの説明はスル~ 



当日は曇り空で、朝の目覚めがあまりよくなかった(汗) ←曇りや雨だとほんとーに中々目が覚めないのよねぇ
金曜日の夜、営業の方から連絡があり9時に伺うお約束をしていたので、頑張って出掛けました(笑)




はい手前。これが試乗させていただけるCR-Z β(ベータ)タイプ。ホライゾンターコイズ・パールと言う個人的に結構好みなブルー系。とてもよく磨かれていてピッカピカだったのよ。
営業担当のごうまさんも記念に入っていただきました~
奥の赤はFITハイブリッドだそうです。




トノカバーを開けたところ。これ発砲スチロール??工具とパンク修理キットが入ってました。このアンダーボックスを持ち上げると電池?ユニットが入ってました~。カタログによるとIPUと言うらしい。




カバー閉じて後部座席畳んだとこ。思ったより広いかも。ふっき~♪寝れるな~と思った(爆)
けど、これで林道走って車中泊は出来ないなぁ~勿体なくて(爆)




エンジンルーム。やっぱりこの中好きよぉ(笑)真新しくてまだまだ綺麗ですね。IMAエンジンとかバッテリーとか見慣れたパーツの中にモーターも入ってるらしい。
さすがに足回りは覗いたりしなかったよ。にぃにーよかずっと低床なので、ちょっと見えないのよね。這いつくばらないとね。




こんな感じ。営業のごうまさんがサービスで開けてくれたのでした。奥のはかのインサイトなのですが、なんだかパッとしないっすぅ(^^ゞ  スミマセン。 色のせいかな?なんだろ?




はい。美しいインパネですねぇ~
CR-Zの概要のご説明とか世間話した後、早速試乗させていただきました。
クラッチ踏まないとエンジンかかりません。キーもでっかいでした。
MTなので、最初の信号右折時、すばらしいエンスト披露しちゃいました(笑) タコメーターと睨めっこしながらシフトチェンジが面白い!
1000回転まで行けばエンストし難いかも・・・
前振りで「出来ればアクセル踏込みたいで~っす 」とわがままを伝えておりましたので(笑)高速は無理でも、新4ならOKとインターパーク手前でUターンでした。
スピードメーター「ゼロ」なのは自動的にエンジンストップしてるから~ヽ(^。^)ノ スゴ~~イ!!
信号等で止まる寸前にニュートラにするとストップするんだって。最初出来なかったけど、慣れたらOK。正直おもしろぉ~い
で、1速にシフトするとエンジンが静かにかかります。エンジン音は静かです。気密性も高い。
本当に本当にすご~く静かなので、ビックリなのだ。

で、このクルマには下記のようなドライブモードポチッとスイッチがあって、それぞれかなりはっきりした走りの違いになるのね。
スポーツ レスポンスめちゃ良い。アクセルワークに追従~っ 新4であっと言う間に100km/hに達しましたがスピード感全くなし。にぃにーはエンジンが頑張ってる感がよぉ~く分かるからなぁ(汗)

ノーマル まぁ、普通の感じ

ECON むむむ・・・・ぷちイラッ  にぃにーとおんなじくらいの抵抗と言うかレスポンス ⇒つーことはにぃにーはECONってコトですか?




ここもシャープでカッコイイです。すっごいレンズが組込まれてるのね~。ライト一個壊れても部分交換(-_-)だそーです。
アッセンブリーって言うんでしたっけ?パーツの集合体のコト。




これかわゆぃ~
アンテナなんだけどネ、近くで現物拝みたかったふっき~♪です。
なぜって?そりはねぇジムニー&バイク仲間に教えてもらった知る人ぞ知るケートラでパーツ購入したから~(笑)


営業のごうまさん、とてぇ~も楽しい方なので、こちらの営業所を訪れることがあったら声掛けてみて下さいねぇ。
お忙しい中、お付き合いいただき又、きちゃないジムニーを駐車場に置いていただきありがとうございました~♪多謝でございま~っす。




にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※今日の出来事?

2010-11-04 21:44:18 | *ジムニー&車系
本日は共通ってことで(爆)


こっちにアップ~♪


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■たっだいまぁ~宇都宮っ

2010-10-18 18:50:00 | *ジムニー&車系


高碕からお引越ししたので先週の月曜日、雨の中ナンバー交付の手続きに行って来ました。
友人から「西川田にあるよ」と聞いていたので「軽自動車検査協会 栃木事務所」に地図を見ながら行ってみたわけです。
(社)全国軽自動車協会連合会栃木事務取扱所ってレシートに書いてあるんだけど、長いぁ~(笑)
でも、ナンバーの交付は県自動車整備振興会ってとこ。

ふっき~♪実際栃木県でナンバーの交付を自分で行ったコトがないから来た記憶が無かったんだなぁ~
こんな場所にあったんだね。


それにしてもなぜか、ナンバー交付の時っていっつも雨だわ(爆)


モーモーちゃんのピンク色ナンバーは市役所まで行かなくてもの地区の市民センターで宇都宮市ナンバーいただいて、高崎市ナンバーは代理で送ってくれました。
市町村同士でも融通が利くのにビックリです。必要書類が揃っていたからだけど。
「標識交付証明書」って書類を紛失してたら、ナンバー持参でまた高崎市役所まで出向いて原付の軽自動車税廃車証明を取ってからになるところ~


でぇ、転出転入の経験ある人は分かると思うけど、それぞれの自治体で「転入された方へ」と「転出される方へ」と言う必要な手続き一覧をいただくんだけどね、高崎と宇都宮とでは高崎の方が凄く親切に書いてあるし分り易いんだよね。
宇都宮はA4一枚片面のみだから字が細かい。
高碕はA4一枚両面使いだから字も大きいし窓口番号が更にでかい(笑)
色々考えてはいると思うけど、もっと頑張って欲しいなぁ~と思うふっき~♪です。


あ"ーーーーーそれにしても、4年の間に色々変わっててプチカルチャーショックですよぉ~
だって、県庁が見上げるよーだし、ロードバイクチーム出来てるし、その他諸々ぉ


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ETCの入れ物

2010-09-16 20:29:54 | *ジムニー&車系
 にぃにー用のETCは、必要な場合にストックヤード(助手席の下)から引っ張り出して、電源をシガーライターソケットに挿しレーダーをダッシュボードにマジックテープで付けるんだけど、ETC自体の収納を赤地に白水玉の可愛いバッグにしてみました。このバッグごとをシート下に格納っすぅ。

これは、内側保温or保冷銀色仕様の雑貨屋さんで見つけたお弁当用のバッグだったりします。
ETCって一応精密機械(の割には扱いが雑なのよねぇ)と勝手に思い込んでいるので、ちょこっと厚地にした訳です(笑)

ピッタリでGOOD だよぉ

そりゃね、ホームセンターで工具入れやパーツボックスも検討したけど、なんかさぁいまいち可愛くないしさぁ・・・・・

今までは左側のヤマデンの紙袋に仕舞ってました(爆)
でも、とうとうビリビリ破けて来て、そろそろかな~なんて考えていた時にたまたま見つけちゃったのだぁ~

って、これだけの話しさっ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪ わははっ


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村 人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■目隠し作ってみた

2010-04-27 23:03:14 | *ジムニー&車系
今年のGWに向けて準備です。
なんと7日間もあるので、北方面のお友達に会いに行くのですが、当然宿なんてとっていませんの。前半は道の駅かSAで車中泊のつもりでGOな為、ネットで色々探検してみたら、わたしでも時間さえかければ簡単に出来ちゃうハンドメイド目隠しゲッチュ。
検索キーワードは【車中泊】だったかな。

               
 なんだか大きな銀マット。元々持っていたのでそれを利用します。
にぃにーの5枚の窓ガラスの型紙を新聞紙等で作ります。それよりちょっと大きめに銀マット切ります。水色の方にどの窓なのかマジックで
右前、右後ろ、左前、左後ろ、リアウィンドウですね。
フロントはサンシェード(運転席)利用なので、今回は作りません(笑)

               
 大きめに切った銀マットをちょこっとづつカッターかハサミを使って微調整。結構ギザギサなんだよね。正直、これちょっと失敗(笑)
1枚目だから、仕方ないか(爆)

               
 はい、外から見たらこんな感じです。どれも、横パタパタ折出来るので収納も省スペースでしょ?と思います。
ちなみにこのセットに養生テープも持参です。外れそうなら養生テープで止める覚悟なのです。ガムテープも持って行こうかな・・・・・

使ってみた感想はGW以降に。

楽しみだな~GWっ お天気良いといいなぁ~♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■カプ オフin群馬

2010-04-13 22:00:04 | *ジムニー&車系
2010年4月11日 日曜日。
朝から曇り時々ぱらっと雨のち晴れのち本格的雨な群馬でした。
この日は前日に引続き(当然別人ですが)宇都宮のお友達から「カプチーノのオフ会が群馬であるので、ご一緒どーでしょ?」と連絡があり特に予定もなく暇だったふっき~♪参加させていただきました。
現地集合の前に桜満開な前橋の某店舗の駐車場にて、カプチーノ試運転させていただきました。
あら、おもしろぉ~~い ジムニーと全然違うんだね あったり前じゃんとか思うけど、至って素直な感想~(爆)


               
 集合場所はここです。吉岡町の道の駅。つい最近完成したみたいですね。周辺の道路や駐車場はまだ未完です。近くに風力発電の風車あるので、道の駅知らなくても行けます多分。
10時に時間通り集まったのはこれだけ。後、もっと集まってきまして、最終25台くらいになったのかな?スミマセン数えてません。
雨が降りそうな雲行きよね。特にこの辺、天候の急変地帯らしーです。北風びゅ~びゅ~吹いてましたよ。暖かい風だったけどね。


               
 改めて眺めるとやっぱ可愛いですね。わたし、カプチーノについてのうんちくは語れません(爆) だって、皆さん色々カスタマイズされてて一体ノーマルって何?な・・・

以前HONDAビート所有したこともありましたが、あれはNAでミッドシップで、どノーマルでしたが自分なりに面白いクルマだったと思います。ツーシーターはメインとしては不便だった為、5年で手放しましたが、今思うとちょっと惜しかったかも?
ご存じの通り、カプチーノはスズキなので、K6(アルミ製)とかF6(スチール製)とかジムニーとほぼおんなじエンジンなんでしょ?


               
 型式も「いちいち」とか「にいいち」とかそんな呼び方してましたよ。へぇ~(^-^)g"
前期型とか後期型とかの意味だそーです。
ジムニーは【JA】カプチーノは【EA】だそーです。ジムニーにカプチーノエンジン積んでる人もいますもんね~。
マツダAZ-1(エンジンはスズキ)いました。アルトワークスもいましたが、カプチーノと比べると、アルトワークスはのっぽさんですね(笑)
AZ-1はフロントヘヴィーで空力的にはカプチーノよかいいんですか?ガルウィングで、スーパーカーみたいですが開けれる窓面積小さいしずっと乗るには覚悟必要でしょうか??


               
 カプ系雑誌で有名みたいです。BOSS缶のメーター類を付けた方。


               
 美しいエンジンルームですねぇ~(o~-')b 惚れぼれしちゃいますねぇ~♪ カプチーノはDOHCなんですねぇ。パワーあるわけだわ。


                Photo byまる井さん
 吉岡町の道の駅から榛名湖まで運転させていただきました。
特に伊香保温泉から先、エアピンが続きます。ジムニーのクセで、どーしてもカーブ手前でがっつり減速してカーブ曲りながら徐々に加速・・・・しなくても行けちゃうんですねぇ(爆)
70キロ以上で突っ込んでもタイヤ鳴かないし、ちゃんとグリップするしハンドリングに追従するんですね。全然外側に膨らまないのよ。手前から普通に加速しながら平気でカーブクリアしました(ΘoΘ;) 遠心力に勝ってましたもん
すっげー。とか思いながらこの走行に慣れるまで実は半泣き状態でした あたし。

オーナーさんは90キロ以上で突っ込んでましたけど・・・・・ きゃ~~助手席は横G感じるぅ


               
 コンパクトカーにはコンパクトカーなりの収納術がある訳です。これいいなぁ~。
ジムニーで使えないかなぁ


               
 久し振りな八ツ場ダム。日曜日は工事はお休みですが、ずいぶん進んでるし様子が変り過ぎて川原湯温泉に行きつけませんでしたが、今どーなってるんでしょ??


               
  草津温泉でひとっ風呂浴びて、雨と濃霧の二度上峠から帰宅でした。
大滝の湯。大人800円也。アルカリ泉でお肌ツルツル~になっちゃったよ~ん。翌日も硫黄の香りがぷぅ~んとしてました(笑)

たまにはジムニー以外もいいもんだ~♪ クルマはやっぱりMTですねっ!!


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■にぃにー完成!

2010-02-08 19:58:13 | *ジムニー&車系
昨年11月~12月にかけて、安曇野の秘密基地でダークグリーンからダークブルーのボディに乗換えしていただき、更にダークブルー1色じゃぁ~目立たな過ぎるでしょぉ~ふっき~♪的にヤかな~と言うコトでシルバー色のボンネットを購入したんです。

でもでも、何が悲しいって塗られていたシルバーが一部縞々だったのです
どーみてもシロートさんがスプレーで塗った感じ&ボテ~ッと厚ぼったくてイヤだったので、前橋のS自動車さんで塗り直していただきました。
それから、購入時セットだったエアインテーク(←合ってる?)のカバーも割れていたので、にぃにーの色褪せたカバーを艶消し黒で吹いていただきました。

22専用レール付フルバケシートはTさんにお譲りし、ロールバーも外しました。
折角綺麗になったし可哀想なので、もうにぃにーでトライアルや激しいクロカンはしないコトにしました。
ただ、足回りはそのまんまなのでスノアタくらいはしたいなぁ~( ^_^)人(^_^ ) 今年は雪多いよね~~♪ねぇねぇねぇ~

実は乗換えしてラッキーだったことがあります。
ヒーターが3段階できちんとメリハリよく効くようになったのと、リアウィンドの熱線ヒーターも完璧になったコト。
それから、ルームライトも点くようになったですね
  ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪  ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪  ♪へ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ♪

ご協力いただいた皆様、この場をお借りして改めて御礼申し上げます



にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■MAXタイヤ交換

2010-01-23 23:08:42 | *ジムニー&車系
2010年1月23日快晴の土曜日です。
茨城県某所までR354を使ってみた。高崎~伊勢崎~太田~館林~古河~常総(最終鹿島灘なのね)までほとんど真東に走ってる国道です。

               
 高崎のいつもの交差点と大泉の道路工事の渋滞以外はスムーズに流れましたねぇ もっと混むと思ってたのでビックリ(笑)
ほぼ80キロで3時間弱でした。

               
 訳あってAKBさんのMAX4とNいさんのMAX2のタイヤを交換することになりました。ホイールの色以外外径が異なるんですが、わたしにはビニール袋の隙間で分かるくらいです(笑)

               
 (交換後)でも、この外径の違いは水に入ると分かるんでしょうねぇ~(^.^) MAX4もかわいぃのぉ

               
 はい。この状況が何かと言うと、フォークリフトに乗ったMAX4にわたしとSちゃんが乗ってまして、AKBさんのジムニーのトレーラーにどっこいしょしてる様子っす(笑)
面白かった~~~~っ フォークリフトって力持ちなんだねぇ

               
 渡良瀬遊水地です。どこまでも青空な1日でした。


にんまりしたらぽちっとしてね(* ̄ー ̄)
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■にこいちにぃにーその2

2009-12-04 20:54:49 | *ジムニー&車系
さて翌日です。

           
 晴れ間が見えたので、作業ににかかる前に雪化粧の山を堪能~ 綺麗ねぇ

           
 さてさて昨日の続きです。がんばって乗せたので、今日は配線や部品の設置や接続です。

           
 シルバーのコの字もライトやその他外して、洗剤で洗って乾かしたら

           
 下地吹き。シンナー臭がハンパないので、ようさんはマスク付けてます。とかしてる傍から雨が落ちて来たっ!
塗装は基地内に移動。最近の塗装溶剤は1mも離れれば問題ないとか。すっげー進歩ですね。

           
 この日は地味なコツコツ作業。

           
 バックドアのヒンジもにぃにーのを外して(交換後なのでブルーが付いてる)

           
 しっかりブルーに吹かれてました。

           
 コの字の内側。綺麗な青ですね。まだ下塗りで、ここから日焼けしたボディの色に限りなく近い青に微調整してました。

           
 インパネ配線はとーるさんが受持ちで、またまた緻密な作業ですね。ふっき~♪無理かも、飽きちゃうもん(爆)

           
 そんな中コの字が乾いたので、本体に差し込んで行きます。外側にキズが付かないようにありがとうございます。

           
 エンジンルームは完了です。

           
 ウッドパネルも装着完了~♪バッテリー繋いであちこち動作試験もして、

           
 バックサイドの窓付けて、ドアも付けて何とか形になって来ましたね~。すみません、月曜日は仕事なので、後はお願い致しますm(__)m

と言うことで午後10時過ぎ帰路に着きました。この夜、三才山峠と軽井沢はしっかり雪でしたよ。

           ☆撮影:あっこ珍さん
 そして最新の状況と思われます。完成が楽しみですぅ~♪ 
これが乗変えまたはにこいちって言う作業なのねぇ~ ←合ってる??  
でも感動ですぅ

     今回ご協力頂いた方々に大感謝です。ありがとうございました。

                 end
 

面白かったらぽちっとしてね
   ↓
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする