goo blog サービス終了のお知らせ 

フランクフルトを食べたくて・・・

モノより思い出。だけどモノもあればなおうれしい。

三半規管くずし

2005-09-30 | めがね
電車に酔った。

昔から酔いやすかった。そういう性質なのだ。子供の頃、車で買い物にいくといつも気持悪くなり、いつしか一人で留守番をするようになった。匂いの強い車とか香水つよいやつがいるとかだと最悪。海にも弱い。船に乗っては酔い、ウキワで遊んでは酔い、ただ浮いていても酔う。
酔うと本当にどうにもならない。怪我したとか熱でたとかなら多少無理もきく。テンションで乗り越えられるというか。しかし、酔った時だけは何もできない。この世の終りを受け入れているような無気力感。人造人間19号にエネルギーを吸われた後の脱力感。セレブパーティーで連絡先を聞いてもらえない疎外感。そんな感じかな。
でもね、そんな自分も電車に酔ったことはなかった。のよ。なんでかなーと。そこには絶対理由があるはずなのね。たぶん。だから電車に乗る前と車内での出来事を中心に探してみました。

・壊れかけの家で落ち着かない週末を過ごしたから。
・漫喫に6時間いたから。
・隣の席の子がくしゃみと同時にガムを飛ばしたから。
・読んでいた本の主役がホモとアル中だったから。
・もうすぐ秋だから。

このどれかだと思う。んだ。そのうち検証してみよう。

座右の銘

2005-09-27 | めがね
みなさんは座右の銘をお持ちですか?自分はそんなたいそうなものは持ちあわせてなく、聞かれるといつも困るんです。聞かれたことなんて一度としてないけど。。。
一つ、頭に残ってる言葉があるんです。

「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」

なんかのラジオで流れてきた言葉。確か大学1年の時に。学校帰りに北野街道走ってた時に聞いたのよ、よく覚えてるよね、俺。女性のMCとゲストの哲学者っぽい雰囲気のおじいちゃんのトークの中で言われたんです。

「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」

体験に学ぶのって愚かなことなんですかー?とMCの女性。いやいやそうではなくて…と反論するおじいちゃん。煮えきらない雰囲気。

「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」

じゃぁ賢者は歴史に学んだ方がいいってことを体験から学んだのか?その時点でみんな愚者じゃないんかー…

とか考えてたから記憶が鮮明なんでしょうね、きっと。ちなみにこのトークの後に流された1曲は尾崎豊の「I LOVE YOU」でした。

敗北

2005-09-23 | めがね
残念ながら負けてしまった。県総体準決勝、vs綾瀬市。2-3。
昨年5-0で勝っているという油断。前半2-0で折り返したとこからくる慢心。情けない。やるべきことをやらずして勝てるような甘いスポーツではないことを、改めて実感した。
また出直し。ですね。一歩一歩進んでいきましょう。

厚木でばんざい

2005-09-22 | めがね
いよいよ明日は準決。走りきれなかった先週のようにならないように、今日はたくさんおいしいものを食べてぐっすり寝ることにしよう。

ヨロ

2005-09-15 | めがね
先週、練習に来たnaga-i。遠くから参加してくれる彼は、今年度からの入会にも関わらずそのサッカーに対する熱さで存在感を示し、何より関西出身ということでテンションの高さとコーチングで練習を盛り上げている。と、自分は思っている。

のだが、そう思っていない仲間がいた。
そう、カリカ★。カリナのことをカリカと思っていたカリカ★。

毎回夕方に藤野に到着し、練習をギリギリで切り上げ終電で帰らせてしまっていたので、たまには…と思い、偶然連絡をくれたカリカ★と八王子に迎えに行くことに。約束の時間、カリカ★宅にお迎えに上がる自分、 家から出て車に乗り込むカリカ★。その手には「ウィダーインゼリー」。


?!


何故にウィダー?何故に2時間キープ?

朝食ぬいたの?といっても昼だし。もちろん今は試合前でもないし。車中の会話でその理由が分かりました。

「naga-iさんてテンション高くないっすよねー。」

そういうことか!カリカ★にとっては試合前だったのか!
「naga-iに会うこと」→「試合出場」→「テンションの低いnaga-i」→「かなりタフな試合」→「テンションの高さが欲しい」→「2時間キープの必要性」。

こうゆうことだったのね~
その後、合流したnaga-i。言うまでもなく高いテンションのぶつかり合い(もちろん俺も)。三つ巴状態がキッカリ2時間続きました。