goo blog サービス終了のお知らせ 

フランクフルトを食べたくて・・・

モノより思い出。だけどモノもあればなおうれしい。

サッカー大会

2005-10-18 | めがね
サッカー大会の季節がやってきました。
サッカー大会。そう。藤野FCのみなさんだけでなく、藤野出身の方なら何か思い出があるんでないかな。
これ、育成会行事の一つで、年一で秋に藤野中の小学校のサッカー(フットサル)ナンバー1を決める大会なんです。で、毎年母校の日連小(現藤野小)のコーチのお手伝いをしてたんですね。今年も出来る日だけ顔出そうかなと思っとるわけです。今年はカリカ★、That's後輩も参加してくれてる他、FC2000でお馴染のお母さんやお父さんコーチもいるのでとても楽しみ。なんです。
サッカークラブと違うところは、初心者が多いということ。まったくしたことがない子からやる気もないような子まで様々。だからサッカーを習ってる子へのメッセージとはけっこうギャッブがあるのかもしれない。そんなサッカー初めての子達を教えるのは以外と好きだし、楽しそうにプレーしている様子を見るとやる気もでる。あわよくばもっと好きにさせてFC2000に…なんてイケナイコトも考えてしまう。
でも楽しませるだけじゃないのが難しいところ。今やってる練習は大会当日のためのもので、試合の目的は勝利。これは間違いない。でも、サッカー大会の目的は他にもいろいろなことが含まれてると思うんだ。だから、絶対優勝させたい!って思ってるママさん達の期待に応えつつ、子供達みんなに感動をって言ったらなんかクサイけど、参加して良かったなと思えるようにしたいんだ。俺はね。


とかなんとかいいながら大会当日来れない自分。なんとかならんかな~

めがね合コンと私

2005-10-17 | めがね
目標だった10月10日のめがね合コンが達成出来ぬまま過ぎてしまいました。
つらつらと日記を書き始めてからはや1年ちょい。ネタがないわけでもやる気がないわけでもなく、環境がないという理由で「そろそろ潮時かな」とも思っとるわけです。まぁウソです。
書きたい時にかける。これやっぱいいんです。環境がないばっかりに今はぱったり。なんて韻をふんでみたりー。別に投稿しない猪を責めてるわけではないんです。環境がある、というかそういう仕事をしているのに書き込まないのを責めてるわけでももちろんない。かわいい後輩を橋本でマチボウケさせたのを指摘したがってもいない。ただ・・・PC欲しいね。と。

久しぶりにブックマーク追加。2つともサッカー仲間のものなので楽しめるかと思います。ご覧あれ。

大きな違い~パス&キック編~

2005-10-15 | めがね

サッカーの練習でよくあるパス練習とキック練習。これらはまったく別物だと思う。当たり前か。でもこの2つがごっちゃになってる場合もあると思うのね。
例えば『今日は2人組になってパスの練習をしましょう。』と。でも始まってみると2人でボールを蹴っているだけ。それキック練習じゃん、って。

キック練習は、いかに狙った場所に思い通りのイメージでボールがいくか。パス練習は相手の要求するタイミングと場所にボールがいくか。こんな違いがあると思う。
だからキック練習ではミスになるようなのも、パス練習ではイメージが合ってたから半分オッケーってのも有りだと思う。

今、大人のフットサルコーチもやらせてもらっているんですが、自分より全然テクある人から女性の初心者まで様々な人が参加してくれてる。で、こないだその練習中のミニゲで強いパスに女性が反応できなかったシーンがあったのね。惜しいな~とか思って自分は見てたんだけど、その女性
「分かってたから。」
って言ってたの。たぶんそれは
「(追い付かなかったけどイメージは)分かってたから。」
ということだと思う。で、パサーと頷き合ってて。
その女性は多分初心者で普段そんなに運動もしてなさそう。もう一回あの強いパスが来てもとれるかどうかと思っちゃうくらい。なんだけど、パスが通るっていうのと同じくらい価値がある、分かり合うことができてたわけで。
こういうところの楽しさが分かると経験者と初心者が一緒に練習しても楽しさを共有できると思うし、自分もそこの楽しさ、重要さをコーチングの中で伝えられたらな、と思いした。よ。

今日だけの朝

2005-10-06 | めがね
落ち着かない朝。

こんなに長い朝の時間は久しぶりだ。早起きした事とは別の理由(それが何かはわからないが)で、時間がゆっくりと流れている。時間はゆっくりだと感じてはいるが、何かソワソワしたような落ち着かない朝である。これは自分が作った雰囲気ではなく、この家に数日だけという期間限定で‘ある’ものなのだろう。時間がベクトルを示しながらひとつの方向に向かっているのではなく、好きかってに分散しているという感じだ。

理由はわかっている。たぶんそうなのだと思う。

審判講習会

2005-10-02 | めがね
今年度から審判協会だか何だかの組織が変わった。そんなの俺にはなんの関係もないんですが、すこーし影響する部分があるのね。それは、審判資格を更新する時のテスト。今まではテストの前に講習会やって、今回はこんな問題が出る・・・とは言わないけどね~みたいな感じで、テストのヒントをたくさん教えてくれたのよ。だから落ちる人なんてほとんどいなかった。
けど、今年からテストを先にやって、合格者は講習会、落ちた人はまた頑張ってねー。っていうふうに変わったんです。しかも、それを知ったのが会場についてから。ある人が教えてくれたんです。

それは・・・‘鬼’さん。

そう、鬼さんも講習会に参加していたんです。ホント偶然。いらない偶然。。。なんてことは言わないですよ、いや言えないですよ。でも、鬼の隣に座るなんてことないでしょ、普段は。もう明らかにアウェイ。はっきり言ってテストどうのこうのは問題じゃないんすよ。もう更新し始めてから4、5年目。知らないスポーツのテストやってるわけじゃないんだから。問題は、シチュエーションが最悪ってこと。話しかけられるたびにぶん殴られるんじゃないかとヒヤヒヤしてるわけ。だって、しょうがないでしょ。サッカーしてるとこと後輩殴ってるとこしか見た事ないわけだから。こっちもゴキゲン取るために必死。サッカーの話したり、お子さんの話したり(おめでとうございます!)、できるだけ城高の話は避けて・・・。だってビンタに直結するっしょ、イメージが。
そんなわけで、なんとかクリアした更新テスト。疲れに疲れて、その後の講師の話はまるで子守唄でした。