goo blog サービス終了のお知らせ 

フランクフルトを食べたくて・・・

モノより思い出。だけどモノもあればなおうれしい。

festival 12

2006-06-20 | めがね
Bom dia!
Brasil kara morikubodesu.
buji mokutekitini tukukotoga dekimasita. kottinoseikatunimo sukosizutu naretekiteimasu. toubunnnoaidaha kaiwagadekiruyouni rensyuusurunomidesu.
kottiha minnkannhousoude mainiti sakka- nosiaiwo nagasitemasu. jikannno nagarega mattaku tigaimasu.ne.
FFC FC2000 FLFC gaumakuikukotowo inotteimasu.

Tchau!!

ドライブライブ

2006-04-16 | めがね
今日はドイツ人バックパッカーと話したい。そんな気分。

なんてあるはずない。予想できない。だからアドベンチャー。とは私の師匠の受け売り。っていうのも嘘。
だけどヒッチハイクをしていたドイツ人バックパッカーを乗せたのはホント。東京に行きたいらしくその通り『東京』と書いてある段ボールをもっていた。でもここ相模湖よ。ダカラワタシツレテクヨ。って片言でしゃべっても日本語通用しないのよ、彼には。
だからとりあえずドイツで働いてた友達に電話。。。
「電波の届かない場所におられるか…」
メキシコ留学野郎に電話。。。「電波の届かない場所におられるか…」
しゃあない。お姉に電話。
「ヒッチハイクしてたドイツ人を乗せてんだけどさぁ。」
「なんで?」
「いや、困ってっぽいし。」
「で?」
「どこいきたいかとか聞いて欲しいんだけど…」
「なんで私が?」
「………」
「あんた殺されるよ。」

おいおい、どんだけネガティブなんだよ。なんで親切して殺されなきゃなんねーのよ。仏のようなステファン(後でわかったんだけど)の顔。小動物すら殺められないよ。でもドイツ人て一人ぼっちだと悲しくて死んじゃう兎を喰らってるわけだしな~いや、兎は悲しくても死なないし猿だって死ぬまでセン○リはしないらしい。自殺する動物は人間だけともいう。けど羊がかなりの群れで崖から集団自殺してたし………

雑念が雑念を呼ぶ。そんな俺をよそにステファンはいう。
「運転しながら電話はマズイだろ。ドイツじゃありえないぜ。ホラ、警官がそこらじゅうにいんじゃん。今は交通なんとか期間なんだしさー。」
たぶんこんな感じで言ってる。うっさい、ステファンの為に電話してるんじゃい!って言っても日本語じゃ伝わんないし。だからと思って「ドイツ人に食わせるタンメンはねー!」って言ってみたりする。もうこっからは会話がグジャグジャ。

君は何を勉強してたの?…エネミー、じゃなくてエコノミー。
日本は地震が多いよね、モノレールはドイツにないんだ。
サッカーは好きだけどサッカー選手は嫌いだね。
ブラジルは綺麗だったよ。物価は高いけど日本に比べたらチープなもんさ。

以前うちにホームステイできたドイツ人マリオとは比べ物にならないほど喋る。マリオは任天堂64にしか食い付かなかったし。
おかげさまでドイツ人=マリオ=無口の図式がドイツ人=マリオとステファン=無口としゃべくり=普通になった。

たぶんいいことをした。

(Oさんの期待にこたえてのせました。)

FCミーティング〓

2006-02-26 | めがね
FCの練習に女子チームの6年生3人が参加してくれた。たくさんの刺激を受けて欲しいし新しいサッカーの魅力を感じさせたい。

子供と一緒に親御さんも来た。サッカーをしに来たわけではない…女子ジュニアユース立ち上げの現状を聞きに来たのだ。
このような機会はとてもいい。話し合うことで頭の中で整理できるし、改めて感じる部分もある。今回は時間がないのと駆け足できたという理由もあって尚更だ。

その中で、これからやるべきことをはっきりさせる必要があることを感じた。特に当事者、関係者と話し合いをもつことを早急にしないといけない。子供の「サッカーを続けたい」という声は聞いているから、親を説得する必要がある。長い目でみれば親の理解、協力無しでの成功はないと思うからだ。と同時に形造りを進める。諸々の理由はあるが今回は多少の見切り発車もしょうがない。

時間は少ない。どれだけイメージをもって具体的にできるかどうかだ。

津久井カップ

2006-02-17 | めがね
久しぶりの試合、楽しみですね。
実はこのタイトル、うちには縁が遠い、のかな。今年こそ優勝したいですねー。
といっても、今年の参加数は15くらい?らしく、参加チームも津久井レベルよりはたかいんじゃないかな。

楽しみですなー。コンディション上げないと…夜活動してちゃだめだな、やっぱ。

意見交換会

2006-01-30 | めがね
今、藤野には(周辺を入れても)女子中学生がサッカーをする環境がないのはみんなも多分知っているだろう。メイベやキカ、ヒビ、ヒロノ、レンなど、何人かはうちの練習に参加もしてくれていた。しかし、体力差がでてくると続けるのは難しいよね、やっぱり。

女子には女子のサッカーというのがある。一緒にできる、できないとかじゃなく、女子だけでできる環境があるのが一番いい。

今、その一歩が出るか出ないか。のところ。

藤野FCとしても何か力になれればと思う。