goo blog サービス終了のお知らせ 

NOBUSANのブログ!

写真付きで日記や趣味を書く。

優雅なるインド周遊紀行 6日間(第1~3日目)デリー、アグラ、ファテープル・シクリ

2014-12-23 14:08:19 | 旅行

インドは私がとっても行きたい国の一つでしたが、旅行はいつも一緒の妻が、「死体を流す川、牛等の糞が路上にたくさんある、そして40度を超える暑さ」との聞き込みで、そんなところへは行きたくないと行くのを渋っていました。今回は、あまり暑くなく、しかも乾季という季節、そしてビジネスクラスで行くからと説得し、何とか行くことができました。
この時期のインドは、快適な気候で、妻も上機嫌。デリーはスモッグが酷く、何か臭っていましたが、他の場所は汚い場所は目にしますが、観光している私たちはそんな所には行かないので、汚い場所という感じではありませんでした。また、チョット怖い感じのインドの人々も、みんなフレンドリーで、微笑んでくれ、とても楽しくインドの世界遺産を堪能することができました。
 
(旅行期間)
  2014年12月5日から12月10日
(服装)
  朝は、長袖シャツにトレーナーや薄手のセーターまたはウィンドブレーカーを重ねた。
  日中は、長袖シャツ。半袖シャツでも平気。
(トイレ)
  長距離移動時は、男性は青空トイレも可。
ガイドに頼めばGSに寄るなど対応してくれるはず。
青空トイレでの注意:大きな木の下、太陽に向かっては放尿しないこと。


今回も詳細日程を中心に旅行の様子を紹介したいと思います。

[日 程]

12月5日
16:50 搭乗
17:15 成田発(直行便)
18:30 食前酒
18:55 食事(デザート、コーヒーまで19:50)
ここから現地時間
20:30 軽食(うどん、生姜焼き、サンドウィッチ等から選択できる)

12月6日
00:15 デリー(インディラ・ガンジー空港)着
    入国手続きに長蛇の列。現地係員の出迎え。
    
     インディラ・ガンジー空港
01:30 空港発
    空港から出ると何か臭う。のどが痛くなり、マスクをする。光化学スモッグの影響かもしれない。
02:00 ホテル着(SK プレミアム パーク(SK PREMIUM PARK):旧パーク プラザ)
          
     SK プレミアム パーク(屋上からデリー市内を眺望。ホテルの前は公園。)


09:05 ホテル発
          
      デリー市内
09:50 レッドフォート着
          
      ラール キラー(ムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンが建築した城塞で、
       赤砂岩で作られ、レッド・フォート、赤い城とも呼ばれている。)
10:05 レッドフォート発
10:20 インド門着
          
      インド門(第1次世界大戦の戦死者を弔うため1931年に建てられた。)
10:35 インド門発
10:50 公衆トイレ(二人で10ルピー)に寄り、歩いて紅茶店へ。
                                  
     (大使館通りのAL INDIA TEA PROMOTORS)    大使館通りの髭剃り屋
11:25 紅茶店出発。
12:00 昼食
      
     (Delhi Darbar)
13:10 出発。渋滞を抜け、高速道路へ。
13:56 高速道路(タージ・エクスプレス・ハイウェイ)に入り、アグラへ(200Km)
                           
    タージ・エクスプレス・ハイウェイ      高速道路を人が
14:50 トイレ休憩(Jewar近くのサービスステーション)。無料
15:05 出発。
16:30 トイレ休憩(Mathura近くのサービスステーション。アグラ・プラザ料金所を過ぎて
すぐ)。無料。ここまでに数か所トイレ休憩できる場所が見えた。
16:40 出発。
17:30 ホテル着。
      
    ジェイピー パレス ホテル(出迎えに花飾りをかけてくれる。)
 OP:観劇。エステ。
                
      オートリクシャー       ジェイピー パレス ホテル周辺
  オプションの歴史舞踊やエステには参加せず、約2Km先のTDIモールまでオートリクシャーで行ってみることに。
  まず、オートリクシャーの交渉。一人100ルピーから始まり、Wait し往復で一人100ルピー。二人で100ルピー。二人で
 往復50ルピーなら乗ると言うとあきらめた。それを聞いていた他の運転手がOKし、乗車した。
 発車後、しばらく走ると叔父という人が乗り込んできて、TDIモールにはスーパーはないのでエジプシャンバザールに行
 こうと誘ってきたが、断り続ける。TDIモールを過ぎてしまったが、スーパーは無くてもTDIモールに行こうと、Uターン
 を指示したが、ちょうど「VISHAL MEGA MART」というスーパーがあったので、ここで買い物をすることにした。
  帰路、結婚式のパレードに遭遇し、待っていてもらって撮影。結局、親切に応対してくれたので100ルピー支払って降車。
 初めから適正価格を言ってきたら、気持ちよくチップもあげるのに。私たちの運転手は大変喜んでいました。

 その後、ホテルで食事。


12月7日
07:30 ホテル発
          
     ジェイピー パレス ホテル
07:40 店名(KALA KENDRA)でサリー、パジャマに着替える。
          
     サリー、パジャマ
07:55 出発。
08:14 バスを乗り換えて(チケット売り場)タージ・マハルに向かう。
08:20 タージ・マハル着。(バス降り場に有料トイレ:10ルピー)
    ○マッチ、ライター、たばこ、薬、目薬、食べ物、飴、香水、口紅、化粧品、爪切り等持ち込めないものが多い。
    ○IPad、携帯電話、カメラは持ち込み可能。
    ○ビデオカメラは有料(25ルピー+5ルピー)で入り口付近での撮影後、預けなければならない。
    ○未確認情報:トイレですがメインゲートの左手(敷地の西角)を進んだ先にあります。「外国人は無料」と書
     かれています。

    タージマハルは、ムガル帝国第5代皇帝、シャー・ジャハーンが最愛の王妃ムムターズマハルのために建てた
    霊廟です。膨大な国家財産をかけたことで、後に皇帝は息子によりアグラ城に幽閉されてしまいました。
                 
       大楼門          霊廟
      
       シャー・ジャハーン(左)、ムムターズ・マハル(右)の墓石
      
       霊廟、ミナレット、モスク
09:50 出発。
09:55 バス乗換場所でトイレ。
10:05 出発。
10:20 アグラ城。(ビデオカメラは有料(25ルピー)。トイレ:有料)
    アグラ城は、ムガル帝国第3代皇帝アクバルによって建てられた要塞で、その後の皇帝も、
    この城を拠点とし、いまなお、あせることなく残っている。
                            
    アグラ城(アマル・シン・ゲート)     ウォーター・ゲート
                     
    アクバリー門          ジャハーンギール宮殿
                     
    ディワニ・アーム         カース・マハル
                    
     四分庭園                 ムサンマン・ブルジュ   
  ムサンマン・ブルジュはシャー・ジャハーンが愛妃ムムターズ・マハルの居室として建てた。後に息子により
  ここに幽閉され、毎日、亡き妻を想いタージ・マハルを眺めていたと思うと感慨深い。
11:20 出発。
11:25 大理石工房
11:55 出発。
12:05 昼食
          
    (The Enbroidery Placeにて)
12:55 出発。
13:00 織物店。
          
    織物店の2階:マハラジャのコレクション
13:40 出発。
13:42 サリー、パジャマを返却。
13:50 ファテープル・シクリへ向かう。(40Km) 
           
                   
         ファテープル・シクリに向かう途中:アグラ郊外の市?
15:00 バス乗換場所着。(トイレ:有料。二人で10ルピー)
15:15 ファテープル・シクリ着。ビデオカメラは有料(25ルピー)
    ファテープル シクリは、ムガル帝国第3代皇帝アクバルが子宝に恵まれないことを案じて、シークリーに住む聖者に
    相談し、実際に子供を授かったことから、ここに都を移転しました。しかし、水の確保が困難で、14年間で役目は終
    わりました。
              
            ジョダ・バイ宮殿
                   
      クワーブ・ガー             デワニ・カース
                 
      パーンチ・マハル      美女に囲まれ上機嫌
16:00 バス乗換場所へ。
16:15 バス乗換場所からNational Highway 11でジャイプールへ出発。(210Km)
17:40 トイレ休憩。(Mahwa近辺)
18:00 出発。
20:00 ジャイプール着。
         
     結婚式があちこちであり、招待客が路上駐車するため大渋滞。
21:10 ホテル着。夕食。ジャイプール グリーンズ(JAIPUR GREENS)


[第4~6日目に続く]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国紀行10日間(旅物語) 第8・9・10日目

2014-07-26 10:19:36 | 旅行
英国紀行10日間(旅物語)



第8日目(7月4日)
07:45 出発。
08:50 ケンジントン地区でガイドをしばらく待ち、ロンドン塔へ。
            
      ロンドン市街図           アルバート公記念碑
09:30 ロンドン塔近くの駐車場。(有料トイレ50p)
     ロンドン塔、タワーブリッジを見学
          
     ロンドン塔              タワー・ブリッジ
          
     ロンドン市庁舎            シャード
10:10 出発。
              
     ミレニアム・ブリッジ         ロンドン・アイ        国会議事堂
10:45 ウエストミンスター寺院着
    ウエストミンスター寺院、ビッグ・ベン(エリザベスタワー)見学後、歩いてセントジェームス公園をとおり、バッキンガム宮殿で衛兵の交替式見学。
                    
   ウエストミンスター寺院    エリザベス・タワー(ビッグ・ベン)      セント・ジェームス・パーク
            
    バッキンガム宮殿      衛兵の交替式        ヴィクトリア女王記念碑
11:50 出発。
12:00 トラファルガー広場で下車し食事場所へ。
              
     トラファルガー広場        ネルソン記念柱       ナショナル・ギャラリー
12:10 昼食。レスター・スクェア近くのLeicester STのJoy King Lau。
13:05 バスへ。
13:15 出発。
13:40 ケンジントン宮殿着。
       
              ケンジントン宮殿 
15:00 出発。
15:25 大英博物館着。
              
      大英博物館          ロゼッタ・ストーン        ラムセス2世の胸像
                  
     メソポタミアの門の彫刻  パルテノン神殿破風彫刻(三美神)    レリーのビーナス
    
    イースター島のモアイ(ラノ・ララク)
16:45 出発。
17:00 ピカデリー・サーカス着。Regent Stの紅茶店Whittardの前で下車。自由散策。
    ピカデリー・サーカスで自由散策があると事前にわかっていれば、ショップ情報など調べておいたのに。右往左往しながら最後のお買いもの。成果はあまりありませんでした。これも残念。これからこのツアーに参加する人は、ここで自由時間があるかもしれないことを覚えておくといいかも。
    
     ピカデリー・サーカス
18:25 ピカデリー・サーカスCoventry Stエロスの像近くのCool Britannia前に集合。
    歩いて夕食会場へ。
18:35 夕食。レスター・スクェア近くのLisle STとCharing Cross Rd交差点の角のCafé Rouge。
20:05 出発。
20:50 ロンドン:(宿泊地)シスル・ヒースロー


第9日目(7月5日)
    出発まで時間があることは事前にわかっていたので、ウィンザー城の見学も検討していました
が(30分ほどで行ける)、同じようなお城をたくさん見てきたし、疲れてもいるし、タクシー代
も相当高いし、あきらめ静かに出発を待ちます。
10:25 出発。
10:35 ヒースロー空港着。
13:30 空路帰国
         
      ヒースロー・ポッド        ヒースロー空港
15:15 機内食。(早い夕食?)


第10日目(7月6日)
ここから日本時間
07:30 朝食。
08:50 成田着。(予定9:10)


【終わりです。中間エコノミーを利用した旅行でしたが、シートはあまり倒せないので楽々とはいきませんでした。】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国紀行10日間(旅物語) 第6・7日目

2014-07-26 09:39:06 | 旅行
英国紀行10日間(旅物語)


第6日目(7月2日)
09:00 出発。ブランドン・レーン→A45→A46→B4035→B4632→B4035→B4081→チッピング・カムデン
09:50 チッピング・カムデン散策(有料トイレ20p)
    「王冠の中の宝石」たとえられるハチミツ色のコッツウォルド・ストーンの家々が続く。
    
     チッピング・カムデン
10:15 出発。B4081→B4035→B4081→Baker’s Hill→ヒドコート
10:30 ヒドコートマナーガーデン(自由散策)
          
                    ヒドコート・マナーガーデン
12:00 出発。ヒドコート→チッピング・カムデン→B4081→A44→モートン・イン・マーシュ
12:30 昼食(マナー・ハウス)
    
     モートン・イン・マーシュ(マナー・ハウス)
13:30 出発。A429→High St→Staition Rd→ボートン・オン・ザ・ウォーター駐車場(無料トイレ)
13:45 ボートン・オン・ザ・ウォーター自由散策。
    ウィンドラッシュ川辺散策(ウォー・メモリアル、ダイアル・ハウス、クロック・ハウス)、モデル・ヴィレッジ
                   
    ボートン・オン・ザ・ウォーター地図    ウィンドラッシュ川       ダイアル・ハウス
            
      クロック・ハウス      ウォー・メモリアル      モデル・ビレッジ
15:20 出発。High St→A429→Fosscross Ln→Hay Ln→B4425→バイブリー
15:45 バイブリー散策
     アーリントン・ロー、スワン・ホテル、鱒の養殖場、アーリントン・ミル・ミュージアム、有料トイレ(20p)
        
     バイブリー地図        アーリントン・ロー入口の標識
       
             アーリントン・ロー
              
      スワン・ホテル        鱒の養殖場         アーリントン・ミル・ミュージアム
16:30 出発。B4425→Hay Ln→Fosscross Ln→A429→A46→A45→ウォルストン・レーン→ワーウィック・ロード→メイン・ストリート→ホテル
18:15 コベントリー:(宿泊地)メルキュール・ブランドンホール


第7日目(7月3日)
08:00 出発。ブランドン・レーン→A45→A46→M40→M42→M5
09:20 M5 Strenshamストレンシャムのサービスステーションでトイレ休憩。
09:35 出発。M5→M4→A46→A4→ロイヤル・クレッセント
11:00 バース(ロイヤル・クレッセント)。下車し、写真撮影。
           
     バース市街図            ロイヤル・クレッセント
11:10 出発。
                          
     パルトニー橋(橋の下の水流がきれいと言われている。)   バース・アビー
11:30 ローマ浴場博物館。入場後自由見学。
       
               ローマン・バス
12:40 集合。出発。
12:53 昼食。The Crown In(Bath Wick Street)
14:00 出発。A36→A303→A360→ストーンヘンジ・ビジターセンター
15:00 ストーンヘンジ・ビジターセンター(トイレ)
シャトルバスに乗り換えストーンヘンジに向かい自由観光。
各自、シャトルバスでビジターセンターに戻る。
           
               ストーンヘンジ              シャトルバス
16:00 ビジターセンターに集合。
16:10 駐車場を出発。A360→A36→New Stの大聖堂入り口前で下車。
16:40 ソールズベリー大聖堂(トイレ時間なし)
             
           ソールズベリー大聖堂               ウォーキング・マドンナ像
17:05 出発。A338→A36→A30→A343→A303→M3
18:10 M3 Fleetフリートのサービスステーションでトイレ休憩。
18:23 出発。M3→M25→A3113→A3044→A4→ホテル
19:15 ロンドン:(宿泊地)シスル・ヒースロー


【第8日目以降に続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国紀行10日間(旅物語) 第4・5日目

2014-07-25 18:09:26 | 旅行
英国紀行10日間(旅物語)


第4日目(6月30日)
08:40 出発。A6→M6→A590→A591→A5074→ウィンダミア湖駐車場
    
    ウィンダミア湖周辺地図
09:30 ウィンダミア湖駐車場(ボウネス)
09:40 ザ・ワールド・オブ・ビアトリクス・ポター着
        
        ザ・ワールド・オブ・ビアトリクス・ポター
10:40 ウィンダミア湖駐車場に集合、出発。A5074→A591
(ウィンダミア湖駐車場のトイレは有料:40P)
   
          ボウネスの街

聖マルティン教会(ボウネス)
11:00 ライダルマウント入口で下車し、徒歩。
    ライダルマウントに行く途中にある切り石造りの小さな家。どなたかが旅行記で紹介されていたので、車窓から狙っていたのですが、あいにく大型トラックが邪魔して撮影できたのはボヤけた画像のみ。添乗員さんも知らなかったのか何も案内がなく残念。(「地球の歩き方:イギリス」には紹介されている。)
         
    ブリッジ・ハウス位置図    ブリッジ・ハウス
11:10 ライダルマウント
        
             ライダル・マウント
11:40 集合し戻る。
11:50 出発。A591→A593→A5286→A5285→ホークスヘッド
12:20 昼食。(Queens Head Hotel)
    
    ホークスヘッド乗り換え場所
13:15 ここでミニバスに乗り換えてヒル・トップ農場へ向かいます。A5285号線。
13:25 ヒルトップ農場。(自由散策)
         
            ヒルトップ農場             ヒルトップ
【ピーターラビットに描かれたヒルトップ】
 ①ヒルトップ農場の正面:「こねこのトムのお話」「あひるのジマイマのお話」、
 ②こねこのトムの門:「こねこのトムのお話」、
 ③タワー バンク アームズ:「あひるのジマイマのお話」
 ④バックル・イート:「パイがふたつあったお話」
 ⑤郵便ポスト:「ピーターラビットのこよみ」2月
 ⑥アンヴィルコテージ:「ひげのサムエルのお話」
 ⑦ジンジャーとピクルズの店:「ジンジャーとピクルズやのお話」
      
      ヒルトップ地図    ①ヒルトップ農場の正面  ②こねこのトムの門
          
    ③タワー バンク アームズ ④バックル・イート    ⑤郵便ポスト
       
     ⑥アンヴィルコテージ  ⑦ジンジャーとピクルズの店
14:15 ミニバス出発。
14:25 ホークスヘッド着。(自由散策)(駐車場に有料トイレ:20P)
    自由散策となったが見るところがあまりないので、木陰で時間つぶし。レイクサイド&ハヴァースウェイト鉄道の乗車時間との関係だろうが、もっと意義のあるところで休憩、見学したかったなーー。
15:15 出発。ヒル・トップとは反対側のエススウェイト・ウォーター湖岸の道路→ウィンダミア湖岸の道路→A590→ハヴァースウェイト駅
15:45 レイクサイド&ハヴァースウェイト鉄道(ハヴァースウェイト駅)着。(トイレ)
       
      ハヴァースウェイト駅                レイクサイド&ハヴァースウェイト鉄道
  【駅での出来事】
    老婦人から話しかけられたが、英語の話せない私はチンプンカンプン。コミュニケーションを図れるよう旅行に持ち歩いている折り紙のパタパタ鶴を差し上げたところ、急に私の唇めがけて夫人の唇が。あわてて頬を差し出してセーフ。「英国流の感謝の印だ」と言っていたようだが。

キスしてくれたおばあさん(手に折り鶴をしっかり持っている。)
16:15 発車。
16:33 レイクサイド駅着。
16:50 ウィンダミア湖遊覧乗船(レイクサイドからボウネス)
         
      ウィンダミア湖遊覧
      
      ウィンダミア湖遊覧
17:30 ボウネス着。自由散策。
    ここでの自由時間もボウネスの街に行って見学、買い物をするには時間がなく、湖畔をぷらぷら、ソフトクリームを食べただけで時間を持て余してしまった。旅物語さんもう少し日程を考えよう。
18:10 出発。A5074→A591→A590 →M6→A6
19:00 ランカスター:(宿泊地)ランカスターハウス(ランカスター)(SP)
【ホテルでの出来事】
     旅の疲れがピークに達したのか、到着後爆睡してしまい20時の夕食に行かないので15分ごろ添乗員さんから電話。これで目が覚め、あわてて食事会場へ。


第5日目(7月1日)
08:00 出発。A6→M6→M56→M53→A56→A5268→チェスター:タウンホール(市役所)
09:30 チェスター市役所着
市役所北のチェスターマーケットのトイレ→大聖堂→城壁(イーストゲート時計台→最高級ホテル:The Chester Grosvenor→ニューゲート→ローマン・ガーデン→グリッジ・ゲート→ジョン・レノンの祖母の家→聖ミカエル教会→ザ・ロウズ→ザ・クロス→チェスター最古の建物:The Old Boot In→自由散策
   
チェスター市街図    チェスター市役所     ローマ遺跡の石柱
          
      大聖堂        イーストゲート時計台   最高級ホテル(The Chester Grosvenor)
        
      ニューゲート        ローマン・ガーデン    城壁から
         
     グリッジ・ゲート    ジョン・レノンの祖母の家   聖ミカエル教会
        
       ザ・ロウズ                   ザ・クロス
      
     The Old Boot In(チェスターで最古の建物)
11:15 市役所前集合
【チェスターでの出来事】
     葉書を出したくて英人ガイドに郵便局の場所を聞いたが、なんとポストであった。地元の人が親切に教えてくれ、戻る羽目に。集合時間が迫り、早足で郵便局へ。郵便局は順番待ち、あきらめかけたら親切にも順番を譲られ、販売機の操作も局員がやってくれ、無事投函できました。集合場所へ速足。疲れた――。
11:25 出発。A5268→A5116→A540→Parkgate RD
11:30 昼食。(Brook Mollington Banastre Hotel&Spa)
12:45 出発。A540→A5117→M56→M6
13:55 M6 Staffordスタッフォードのサービスステーションでトイレ休憩。
14:15 出発。M6→M6 toll→M42→M40→A3400→A46→A422→ハザウェイ・グリーン・レーン→コテージ・レーン
15:35 ストラット・フォード・アポン・エイボン(アン・ハサウェイの家)
    
    ストラット・フォード・アポン・エイボンの地図
          
          アン・ハサウェイの家 
16:20 出発。
16:30 シェイクスピアの生家着:入館後自由時間。(道化の像、時計台)
      
      シェイクスピアの生家
       
      道化の像      時計台
17:25 集合。出発。
17:38 ホーリー・トリニティー教会
      
     ホーリー・トリニティー教会   シェイクスピアのお墓
18:00 出発。A439→A46→A45→ウォルストン・レーン→ワーウィック・ロード→メイン・ストリート→ホテル
18:35 コベントリー:(宿泊地)メルキュール・ブランドンホール
      
        メルキュール・ブランドンホール
【散歩】
         
   メルキュール ブランドン ホール 近辺地図    近辺地図①     近辺地図②
         
近辺地図③         ホテル近く素敵な家      牧場


【第6日目以降に続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国紀行10日間(旅物語) 第1・2・3日目

2014-07-24 14:05:46 | 旅行
英国紀行10日間(旅物語)
 
 エディンバラを紹介する放送を見て、ぜひ行ってみたいと思い、このツアーに参加しました。
 ロンドンまでの飛行時間は約12時間半、長旅なので今回もちょっと贅沢して中間エコノミーを利用してみました。ビジネスクラスとは比べようもありませんが、ちょっとゆったりして楽だったかな。

今回も詳細日程を中心に旅行の様子を紹介したいと思います。

概要日程
 第1日目:成田→ロンドン→グラスゴー→タンブレーン
 第2日目:タンブレーン→グラスゴー→バロッホ(ロッホ・ローモンド)→スターリング→タンブレーン
 第3日目:タンブレーン→エディンバラ→ハドリアヌスの城壁→ランカスター
 第4日目:ランカスター→ザ・ワールド・オブ・ビアトリクス・ポター→ライダルマウント→ヒルトップ→レイクサイド&ハヴァースウェイト鉄道→
       ウィンダミア湖遊覧→ランカスター
 第5日目:ランカスター→チェスター→ストラット・フォード・アポン・エイボン→コベントリー
 第6日目:コベントリー→チッピング・カムデン→ヒドコート→ボートン・オン・ザ・ウォーター→バイブリー→コベントリー
 第7日目:コベントリー→バース→ストーンヘンジ→ソールズベリー大聖堂→ロンドン
 第8日目:ロンドン市内観光
 第9日目:ロンドン→成田へ
 第10日目:成田着


詳細日程
第1日目(6月27日)
12:00 成田発(飛行機)
    10:50の予定がコンピューター故障で荷物確認が遅れたため遅れて離陸。
14:10 機内食

ここから英国時間
14:30 パスタの機内食。今日最後の食事。ホテルに着いても食事はないので日本から用意しておくといいかも。
16:20 ロンドン着(乗り継ぎ) 予定着陸時間は15:20。
     遅れたため到着ゲートが変更され、ゲート係員が来ないため降りられず。また、入国審査にも時間がかかり、乗継便に間に合わなくなり、
     添乗員は大慌て。幸い、乗継便BA1492が待っていてくれたのか、遅れていたので乗り継ぐことができた。
      ヒースロー空港はロスト・バッゲージが多いので、1日分の衣類を手荷物にした方が良いとブログ等に書かれていましたが、
     当ツアー参加者の荷物も2個ぐらいロスト。翌日には届いたようですが。

ヒースロー空港
18:10 グラスゴーへ。予定出発時間は17:30。
19:30 グラスゴー着。予定着陸時間は18:50 
    
グラスゴー空港
20:15 グラスゴーからバス
21:05 ダンブレーン:(宿泊地)ダブルツリーバイヒルトン・ダンブレーン・ハイドロ(SP)
    【ホテルでの出来事】
      冷蔵庫はフロントでクレジットカードを提示して使用できるようになるが、やっとのことで手配して、いざビールを。ところが栓抜きがない。
      フロントでBarで開けてもらえと言われ、頼んだところ、手でひねって開けてしまった。すごいと思ったがスクリュー栓であった。
      キャップにはギザギザがついており、なんとスクリュー栓とは。
    【今回の旅行で戸惑ったこと】
      食事のとき、今まで行った国のときは添乗員さんやお店の人が飲み物の注文を取ってくれていたが、ここイギリスでは各自がバーに
      行って買ってくることになっている。今回の参加者は40名の多数なので、つたない英語での注文に手間もとり、相当な時間を費や
      してしまう。このルールなんかいまいちと思うが。
    
   ダブルツリー・バイ・ヒルトン・ダンブレーン・ハイドロ


第2日目(6月28日)
08:05 出発。B8033→M9→M80→M8
08:45 グラスゴーのジョージ・スクェア(市庁舎)着
     ここでグラスゴーのガイドさんと待ち合わせます。
              
     グラスゴーの市街図      ジョージ・スクェア(市庁舎)
09:08 ジョージ・スクェア発
09:15 グラスゴー大聖堂着
     日時計→プロバンド領主館→聖マンゴー宗教博物館→グラスゴー大聖堂
              
       日時計          プロバンド領主館(グラスゴー最古の館)
                                  
    聖マンゴー宗教博物館(グラスゴーの創設者)    グラスゴー大聖堂
09:36 グラスゴー大聖堂発
10:00 ケルヴィングローブ美術館&博物館。(トイレ休憩のため入場)
                       
    ケルヴィングローブ美術館&博物館    グラスゴー大学
10:30 出発。A82号線。
11:10 バロッホの湖上遊覧船乗り場着。
11:30 ロッホ・ローモンド湖遊覧出港。(約1時間の遊覧)
              
             ロッホ・ローモンド湖
     ロッホ・ローモンド湖に浮かぶインチマリン島は政府公認のヌーディスト村として有名?
    残念ですが、誰の姿も見えません。
    
      インチマリン島
12:30 ロッホ・ローモンド・ショアーへ
12:35 着後に湖畔散策し、13:00から湖畔で食事。
    湖畔では水鳥や白鳥がすぐ近くまで寄ってきます。カヌーで遊ぶ人やトイ・トレインも走っています。
余談ですが、「ロッホ・ローモンド」という名の民謡があるのですが、なんと「五番街のマリー」のメロディーと似ているんです。盗作だったのかなーー。
    
     ロッホ・ローモンド・ショアー
14:05 スターリングに出発。A811号線→迂回A84号線
     イングランド軍を破った「バノックバーンの戦い」から700周年を記念する野外イベントがあるため、渋滞を避けた道路で向かう。空軍のアクロバット飛行も行われていて、ツアー参加者も爆音が聞こえるたびに空を見上げます。
   
    A811号線
15:20 スターリング城着。ウォリス・モニュメントも眺める。
     イギリスは雨が多いと聞いていたので覚悟していたが、今回の旅行で、初めての強い雨を10分間ほど経験した。他の日は、ほとんど雨に合わず、ガイドさんもこんなことはこの時期としては珍しいと言っていました。私たちにとっては大変ラッキーでした。
          
                   スターリング城
        
   スターリング城から       ウォリス・モニュメント
16:40 出発。M9→B8033
17:15 ダンブレーン:(宿泊地)ダブルツリーバイヒルトン・ダンブレーン・ハイドロ(SP)
夕食は「カイルヤード」(ホテル内)
    【散歩での出来事】
      この時期、スコットランドは朝は4時ごろから夜は11時ごろまで明るい。ということで夕食前に散歩に出かけた。ところが途中で傘を無くしてしまったことに気が付き、ホテルから歩いて10分程のところにスーパーがあると添乗員が言っていたので行ってみることにした。実際はホテルから1マイル、歩いて17分かかると後で判明。夕食の集合時間に遅刻しないよう走って戻ることになってしまった。疲れたーー。
  (散歩順路)
    スミシー・ローン通り(St Mary’s School)→ハイ・ストリート(Library→St Blane’s Church)→ザ・クロス→The Museum→The Cathedral
          
   ダンブレーン散歩図    ダンブレーン散歩図①   ダンブレーン散歩図②
               
    ダンブレーン散歩図③   ダンブレーン散歩図④   ダンブレーン散歩図⑤
               
    ダンブレーン散歩図⑥   St Mary's School      図書館
        
      St Blane's Church    ダンブレーン大聖堂


第3日目(6月29日)
08:00 出発。B8033→M9→A8
09:15 エディンバラ:シャーロッテ・スクェアでガイドをピックアップし新市街を車窓見学。
     No17の部屋(「宝島」を書いたスティーヴンスンが住んだ家。)→クィーン・ストリート・ガーデン→スコット・モニュメント
            
  エディンバラ市街図       エディンバラ新市街     シャーロッテ・スクェア
                         
「宝島」を書いたスティーブンスの住んだ家   スコット記念塔         ネルソン・モニュメント

  その後、ロイヤル・マイルで下車し歩いてエディンバラ城へ。17世紀の商家「グラッドストーンズランド」→ジキルとハイドの実在モデルの名を付けた「Deacon Brodies Tavern」→セント・ジャイルズ大聖堂
                     
グラッド・ストーンズ・ランド   Deacon Brodies Tavern    セント・ジャイルズ大聖堂
09:40 エディンバラ城入場(入口にトイレあるが素通り。)
     
      エディンバラ城
10:10 場内等自由散策。(城内のクラウン・スクェアにトイレあり。)
               
                     エディンバラ城
                
    The Hub(旧トールブース教会)   バグパイプ        ロイヤル・マイル
   【ボビーの像】
    日本の忠犬ハチ公のスコットランド版。飼い主の死後、数年にわたり毎日墓参していたボビー。
     
      ボビーの像
11:30 ロイヤル・マイルのThe Hub(旧トールブース教会)前に集合
11:45 ホーリールード宮殿着。
     ホーリールード宮殿は正面からの見学のみ(エリザベス女王が夏季に利用している。)→ホワイト・ホース・イン(ウイスキーのホワイトホースがこの看板を借用した。)→キャノンゲート教会(「富国論」のアダム・スミスの墓があるが、地元では門前に像がある詩人アダム・ファーガソンの方が有名らしい。)
                  
     ホーリールード宮殿     ホワイト・ホース・イン       キャノンゲート教会
    
     アダム・スミスの墓
12:10 出発
12:30 昼食(ボビーの像近くのMerchants)
13:35 出発。A702→A74(M)
15:50 トイレ休憩(グレトナ・グリーン:Gretna Green Famous Blacksmiths Shop)
     この街は、駆け落ち結婚で有名。1753年、イングランドでは両親の承諾を得た21歳以上の男女のみに、結婚が制限されるようになったが、スコットランドには適用されず、このため多くの駆け落ちカップルがスコットランドに入って最初の町、グレトナ・グリーンへと走ったとのこと。
    
     グレトナ・グリーン
16:20 出発。A74(M) →M6→A689→A69→Low Rowから3マイル地点を左折し、Glislandに向かい、B6318に出て、Bramptonに向かって左折。)
17:00 ハドリアヌスの城壁(Birdoswald Roman Fort - Hadrian's Wall)着(トイレなし)
     ハドリアヌスの城壁はハウスステッズ・ローマン・フォートの物を見学するものと思っていたら着いたのは手前のバードズワルド・ローマン・フォートだった。想像していた風景とはちょっと違い残念。
    
   ハドリアヌスの城壁
17:30 出発。Bramptonに向い、A69に出る。→M6
18:10 M6のサービスステーションSouthwaiteでトイレ休憩。
    
   休憩所で会った陽気なママさん
18:20 出発。M6→A6
19:30 ランカスター:(宿泊地)ランカスターハウス(ランカスター)(SP)
【ホテル周辺】
   ランカスターハウスの周辺には牧場がありましたが、紹介するほどの所はありませんでした。
   ただ、散歩の途中で野ウサギを見つけ、初めてのことで興奮し、後を追いかけましたが、次の宿泊ホテルのメルキュール・ブランドンホールの庭には野ウサギが絶えず遊びに来ていました。興奮するほどのことではなかったようです。
   
    ランカスター・ハウス

【第4日目以降に続く】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんこもり済州島3日間(旅物語)

2014-04-21 17:13:44 | 旅行

4月10日~12日まで「旅物語」の「てんこもり済州島3日間」に参加しました。
この時期の済州島は雨が多いそうですが、運がいいのか3日間とも雨には会いませんでした。また、4月16日には済州島行フェリーが沈没し、韓国は大変なことになりましたが、不謹慎ですが、この時期の旅行とならず、ほっとしました。
このツアーを選んだのは安かったからです。計画時には、土産物屋に毎日2軒は連れて行かれるのが、買うものなどない私たちにとって苦痛なので、観光タクシーを利用することを考えたのですが、土産物屋で何かを購入してもこのツアーの方が安くなると判断し、このツアーに参加しました。ところが買うは買うは、城邑民俗村では名物「爆笑オバチャン」の話術にはまり、高価な漢方薬?まで買う羽目に。
 とにかくこのツアー、ウォーキングとショッピングのてんこもりのツアーでした。

以下は、詳細な日程です。

4月10日
09:45 成田空港からKE718便で済州島へ出発
10:20 早々と機内で昼食
12:00 済州空港に到着
12:44 済州空港を出発
12:55 龍頭岩

13:20 龍頭岩を出発
13:35 済州国立博物館(館内撮影禁止)

14:30 済州国立博物館を出発
14:50 トケビ(おばけ)道路

15:10 トケビ道路を出発
15:20 民芸品店
16:00 民芸品店を出発
16:10 新羅免税店
17:10 新羅免税店を出発
17:05 新雨成会館で夕食(黒豚の五枚肉:オギョプサル)おいしかった。
この店のキムチは他の店と比べ特別においしかった。

18:05 夕食後、宿泊ホテルの済州グランドホテルへ
    (夜の散歩)

東門市場、

中央地下商店街、
満州牧官衛

神話の路、

宝健路


4月11日
(朝の散歩)
ホテルの南側、フル川

07:40 ホテルのロビー集合
07:45 「京都」で朝食(モヤシクッパ)
08:20 出発
09:10 萬丈窟

10:15 萬丈窟を出発
10:20 榧子林(ピジャリム)を車窓から

10:50 城邑民俗村

名物おばちゃん
       
13:00 昼食後出発(県監家で石焼ビビンバ)
13:25 ソプチコジ(ドラマ「オールイン」のロケ地)
       
14:20 ソプチコジを出発
14:30 城山日出峰(ハイキング)
              
15:50 城山日出峰を出発
16:35 古薮牧場
      
16:45 古薮牧場を出発
17:10 紫水晶店
17:45 紫水晶店を出発
17:50 「MONAMI」で夕食(海鮮トッペギ、オプション料理:あわび)
           
      韓国ドラマによく登場するアワビ粥を食べてみたくて、オプションの高価なアワビ料理を注文したけど、がっかりするものでした。
18:50 夕食後、出発
19:00 済州グランドホテル
(夜の散歩) 
E-MARTとLOTTE MARTに行ったのだが休業日。金曜日が休業日なの?仕方なくプラプラしたらチョンダウンマートを発見。ここで代わりに買い物した。(このマート横の屋台のようなお店のギョウザ?饅頭が忘れられないおいしさだった)


4月12日
(朝の散歩)
ホテルの庭を散策
07:40 ホテルのロビー集合
07:45 ホテル近くの店で朝食(ウニとワカメのスープ定食)
08:00 出発
09:00 漢拏山(1100m地点の散策路) 
          
09:20 漢拏山を出発
09:50 ウェドルゲ(ドラマ「チャングムの誓い」のロケ地)
     
オルレコース散策
     
10:40 ウェドルゲを出発
11:00 薬泉寺
          
     五百羅漢
     
11:40 薬泉寺を出発
11:45 柱状節理帯
     
12:15 柱状節理帯を出発
12:20 天帝淵瀑布
     
     天帝淵瀑布:仙臨橋
     
12:50 天帝淵瀑布を出発
12:53 ロッテ免税店前の「新雨成」で昼食(きじしゃぶ)
13:43 昼食後、出発
13:45 ロッテ免税店
14:50 ロッテ免税店を出発
15:30 宿泊ホテル近くの韓国食料品店
15:50 食料品店を出発
16:00 済州空港
18:00 済州空港からKE717便で成田空港へ
20:03 成田空港に着陸
20:20 入国審査完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスクラスで行く感動のスペイン8日間(7・8日目)

2013-10-25 16:29:42 | 旅行
7・8日目、いよいよ本旅行の最終日です。

★画像はクリックすると元のサイズに拡大します。

第7日目(9月4日)
 08:00 空港へ
   
 09:55 エアーフランスAF1149便でパリへ(所要時間:約1時間55分)
       
 11:35 パリ着
 13:30 エアーフランスAF276便で成田へ(所要時間:11時間30分)

第8日目 (9月5日)
 08:00 成田着

  [日程・1日目に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスクラスで行く感動のスペイン8日間(6日目)

2013-10-25 10:19:07 | 旅行
6日目の始まり、観光はこの日が最後となりました。

★画像はクリックすると元のサイズに拡大します。

第6日目(9月3日)
   朝食後、ホテルの近くの公園まで散歩に行きましたが、公園は早すぎたからか閉じられていて
   中に入ることができませんでした。残念・・・・。
            
            ヴィンチ・ビット・バルセロナから朝の散歩
 08:30 出発
     バルセロナ観光(グエル公園、サグラダファミリア、ピカソ美術館、
             車窓からカサ・バトリョとカサ・ミラ、カタルーニャ音楽堂)
 09:00 グエル公園
     グエル公園には朝一番で行ったため、ガイドさんも驚く程、空いていました。
     ラッキー!!(旅行写真を見た友人が、「自分が行ったときは大変な混雑でベンチに座って写真を
     撮ることなど、とてもじゃないけど出来なかった。」と言っていたそうです。)
       
     グエル公園1     ガウディの家博物館
            
                         グエル公園
       
       グエル公園  
09:50 サグラダファミリア
    すべて完成するのは一体いつになるのでしょうか。いろいろなところで紹介されているので見慣た景色の
    はずですが、実際に目のあたりにするとその偉大さに驚愕します。
              
                        サグラダファミリア
10:35 ショップへ(10:55まで)
11:25 ピカソ美術館(12:20まで)
    撮影はできませんが、科学と慈悲、初聖体拝受、ラス・メニーナス、鳩等のピカソの初期から
    晩年の作品を鑑賞しました。
      
         ピカソ美術館前
12:20から車窓
    旅行会社の日程表には車窓からカサ・バトリョとカサ・ミラを見ると案内されていましたが、
    私の座った席は右側だったので道路の左側にあるカサ・バトリョは見ることができませんでした。
    カサ・ミラは道路右側にあり、ちょうど信号でバスが止まったので、かろうじて撮影できました。
    (カサ・バトリョは自由散策時間に行くことができました。)
        
             カサ・ミラ
13:15 カタルーニャ音楽堂
    ガウディ以上に名声博したドメネク・イ・モンタネールの最高傑作の建物とのこと。
    外観だけの見学でしたが、外観には4大作曲家(パレストリナ、バッハ、べートーヴェン、ワーグナー)の
    彫刻があります。(正面に4人分のスペースがないのでしかたなくワーグナーは角になったとガイドさんが
    説明していました。本当?)
           
             カタルーニャ音楽堂
13:30 昼食(チキン料理)
 15:00 バルセロナ自由散策
   散策順路(ハードロック・カフェ→カナレタスの泉→ランブラス通り→カヌダ通り→
      プルタル・デ・ランジェル通り→アルクス通り→ピカソの壁画→カテドラル→
      副司教館→王の広場→ビエタト通り→ビズベ通り:渡り廊下がある道→
      サン・ジャウマ広場→フェラン通り→レイアール広場→リセウ劇場→ミロのモザイク→
      ランブラス通り→サン・ジョセップ市場(ボケリア)→リセウ駅から地下鉄3号線→
      パセジ・ダ・グラシア駅→アントニ・タピエス美術館→カサ・パトリョ→
      カサ・アマトリュール→カサ・リュオ・モレラ→グラシア通り→カタルーニャ広場)
                  
   バルセロナ散策図1  ①ランブラスからカヌダ通り  ②アルクス通りへ  ③王の広場へ 
                   
  ④ビエタト通りをビズベ通りへ ⑤ビエタト通りからビズベ通り ⑥サン・ジャウマ広場からフェラン通りへ

  ハードロック・カフェから自由散策の始まりです。
  最初にカナレタスの泉、ここはFCバルセロナのファンの聖地とか。勝利の日にはファンが大勢集まって
  騒ぐそうです。また、この水を飲むと再びバルセロナを訪れることができるそうです。
              
    カナレタスの泉    ピカソの壁画   カテドラル    副司教館       副司教館(郵便受け)
       
         王の広場

  ビズベ通りにある渡り廊下は多数の観光客が写真を撮りに訪れます。この廊下の何処かに頭蓋骨があり、
  これを探すと再びバルセロナを訪れることができるとのことで、一所懸命探し、発見しました。
      
   ビズベ通り  ビズベ通り(頭蓋骨)

16:25 フェラン通り
                    
バルセロナ散策図2  フェラン通り    レイアール広場(ガウディのガス灯)  レイアール広場
       
     リセウ劇場        ミロのモザイク
            
                サン・ジョセップ市場(ボケリア)

17:30 まだ散策時間に余裕があるので、リセウ駅から地下鉄3号線で二つ目のパセジ・ダ・グラシア駅まで行き、
    車窓から見ることができなかったカサ・バトリョを見学することにしました。
    (地下鉄車内ではカワイイ女の子とパチリ)
       
              地下鉄


 17:45 カサ・パトリョ前の出来事(観光客の中に小さなかわいい子がいたので、連れが持参した
     折り紙(パタパタ鶴)をあげようとしたら、母親が物売りと勘違いし、猛然と拒否。父親がプレゼント
     だとわかってくれ、結局は大変喜んでいただけました。そうです、日本とは違い、うっかり受け取って
     はいけないのですよね。良く躾けられたお子さんでした。)
             
  バルセロナ散策図3  カサ・パトリョ     カサ・アマトリュール  アントニ・タピエス美術館  カサ・リュオ・モレラ

18:00  ここから集合場所のハードロック・カフェ前へ歩いて戻ります、850m 約10分程です。
     最後に、娘たちへのお土産にカンペールの靴を探すことに。カンペールの靴は旅行中に寄った
     ショップではサイズがなく「地球の歩き方」にハードロック・カフェの横のエル・トリアングレで
     扱っているとの記載があったので「カンペール」ショップに行く必要もないと、集合場所に戻りま
     した。ところが、扱っていないとの返事。ガーン!!
     あきらめましたが、最後のあがき。ホテルに到着後近くのディアグナル・モールで懸命に探した結果、
     ゲット!!間違い(古い)情報を信じたとはいえ、ホッとしました。
       
     ゲットした靴
18:30 夕食会場へ(パエリア)
 20:00 ホテル着
 (宿泊)ヴィンチ・ビット・バルセロナ(VINCCI BIT BARCELONA)

 [7日目へ] 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスクラスで行く感動のスペイン8日間(5日目)

2013-10-25 09:36:19 | 旅行
5日目の始まりです。

★画像はクリックすると元のサイズに拡大します。

第5日目(9月2日)

 朝食後、朝の散歩に出かけました。下記①のわかりにくい細い道(通路)を通って、住宅地の中へ。日本にいたら人の住んでいる家の前を観光するなんてありえないのに、気が強くなっているのか堂々と散歩してきました。
             
   セルビア朝の散歩順路図      セルビア朝の散歩②
             
   セルビア朝の散歩③        セルビア朝の散歩⑤
   
   セルビア朝の散歩④
 09:15 出発
     セビリア観光(スペイン広場→サンタ・クルス街→アルカサル→カテドラル→ヒラルダの塔→黄金の塔→
           マカレナ教会)
     スペイン広場は広々とした空間と歴史ある建物が調和した素晴らしい場所でした。また、
     タイルでできた絵画のベンチも感動ものです。
       
             スペイン広場
        
     スペイン広場      タイルでできた絵のベンチ
 10:10 ここからは徒歩でムリーリョ公園→サンタ・クルス街→アルカサル→カテドラル→ヒラルダの塔へ
                    
  ムリーリョ公園(コロンブスのサンタマリア号)   ゴムの大木
       
            サンタ・クルス街
       
            アルカサルの外壁
       
             カテドラル
        
   カテドラル内部       カテドラル(コロンブスの墓)
               
  サン・アントニオの礼拝(ムリーニョ)   ヒラルダの塔

11:35  ヒラルダの塔に登りました。階段ではなくスロープを上がるので、体力に自信がない私でも展望台まで
     挑戦しました。どうにかたどり着きましたが、ここからの眺望は素晴らしく、やはり高いところから見
     ることは最高だと感じました。挑戦してよかった―――。
            
                       ヒラルダの塔から
12:05 昼食会場へ(スペイン風ミートボール)
    昼食会場へ行く途中、黄金の塔を見ることができました。
   
    黄金の塔
13:20 出発
    空港へ行く途中、ガイドさんの好意で日程にないマカレナ教会に寄ることができました。
    マカレナ教会では世界一美しいマリアといわれている「ラ・エスペランサ」(希望の聖母)を見ました。
        
     マカレナ教会      「ラ・エスペランサ」(希望の聖母)
13:50 空港着
15:45 ブエリング航空VY2221便でバルセロナへ(所要時間約90分)
17:15 バルセロナ着
   
   バルセロナ空港
18:30 ホテル着
20:00 ホテルで夕食(魚料理)
 (宿泊)ヴィンチ・ビット・バルセロナ(VINCCI BIT BARCELONA)

 [6日目へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスクラスで行く感動のスペイン8日間(4日目)

2013-10-24 14:40:53 | 旅行
4日目の始まりです。

★画像はクリックすると元のサイズに拡大します。

第4日目(9月1日)
 朝食後ホテル近辺を散歩に出かけました。事前に調べではきれいな白い建物が並んでいるはずでしたが、歩いてみて写真を撮るほどの場所もありませんでした。でも、ホテルのエレベーターの中からはシェラ・ネバダ山脈がきれいに見えました。
       
    散歩の順路     シェラ・ネバダ山脈①
              
   アバデス・ネバダ・パレス②     街角③
 08:00 アルハンブラ宮殿・ヘネラリーフェ庭園観光に出発
     見学順路(裁きの門→カルロス5世宮殿→アルカサバ→カルロス5世宮殿中庭→コマレス宮→
      ライオン宮→リンダハラのバルコニー→パルタル庭園の貴婦人の塔→ヘネラリーフェ庭園)
      
   裁きの門         カルロス5世宮殿
      
    アルカサバ      カルロス5世宮殿中庭
      
    コマレス宮       ライオン宮
      
    ライオン宮      リンダハラのバルコニーから
   
    パルタル庭園の貴婦人の塔
             
                     ヘネラリーフェ庭園
 10:50 A-92号線をミハスに向け出発
 11:30 A-92号線のロハのマンサニールで昼食(イカの墨煮)
  
   A-92号線のロハのマンサニール
 12:40 出発(A-92→A-45→N-340号線)
      
     A-45号線      N-340号線
 13:45 ミハス着
     ミハス自由散策順路(バス乗り場→ペニャ広場→サンセバスチャン教会→
        サンセバスチャン通り→チャルコネス通り→カリル通り→マラガ通り→
        憲法広場→闘牛場→カンテラス通り→コンパス通り(黄色いポスト)→
        ラ・ペーニャ聖母礼拝堂→ロバタクシー乗り場)
   
    ミハス散策順路
      
    ペーニャ広場①    サンセバスチャン教会②
           
    サンセバスチャン通り③   サンセバスチャン通り④
           
   カリル通り⑤          マラガ通り⑥
       
   憲法広場⑦        スペインで最小の闘牛場⑧
        
   カンテラス通り⑨     コンパス通りの黄色いポスト⑩
            
   ラ・ペーニャ聖母礼拝堂⑪    ラ・ペーニャ聖母礼拝堂から⑫
   
  ロバタクシー乗り場⑬

  スムージーが飲みたいと連れが言うので、探しながら歩いてきたが見当たらず、ロバタクシー乗り場近くまで。
「闘牛場の先にあった」というので戻ることに。店の人から席で待てといわれたが散策時間も終了間近、
「Take Out」を頼んで、飲みながら急いで戻る羽目に。どうにかセーフ。

 15:15 セビリアに向け出発(N-340→A-45→A-92号線)
      
         N-340からコスタ・デル・ソル
 16:35  A-92号線のラ・ロダ・デ・アンダルシアのサービスエリアでトイレ休憩
  
  A-92号線(ラ・ロダ・デ・アンダルシア)
 16:55 出発
 18:30 セビリア着(エル・パティオでフラメンコディナーショー)
   中国人の団体客が、ワイワイとうるさいくらい盛り上げていたけど、日本人客だとこうはいかないのでは。
   出演者はどちらがやり易いのだろうか?
       
      エル・パティオのフラメンコディナーショー
 20:35 出発
 21:00 ホテル着
 (宿泊)TRHアルコラ・ビジネス&コングレス(TRH ALCORA BUSINESS&CONGRESS)

 [5日目へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする