加東市議会議員・藤尾潔の出る杭日記

出ない杭は地面で腐食します。杭を打つ手も結構しびれているはず。
打たれないような杭では使い物になりません。

病院再編の報道について

2019-10-02 23:26:15 | Weblog
●この文章は、あくまで一議員としての私見です。加東市や議会の公的な見解ではないことをはじめに申し添えておきます。
また、一般的にみると私の書いていることは甘々な文章なのですが、これでも市役所や議会では激辛の意見の持ち主であると思われています。

①新聞報道について
9月27日に「公的病院の3割について再編が必要」ということで、全国424の病院の名前を厚生労働省が公表した、という新聞記事が掲載され、加東市民病院もその中に名前が挙がっていました。
神戸新聞
こういった議論が「乱暴だ」などとして、自治体側にも反発が広がっているようです。「国と地方の協議の場」が設定されることとなったようです。

さて、この記事についてですが、ある面では非常に不正確な記事です。なぜなら、厚生労働省が今回公表したリストは病院の再編を促すリストではないからです。
「地域医療構想に関するワーキンググループ」という部会において、病床の機能分化の議論をする際に、高度急性期を医療などの実績が少ない医療機関に対して、機能分化に対する具体的な対応を要請するリストだからです。翌日、厚生労働省がこのようなペーパーを出し、

「今回の取組は、一定の条件を設定して急性期機能等に関する医療機能について分析し、各医療機関が担う急性期機能やそのために必要な病床数等に ついて再検証をお願いするものです。
したがって、必ずしも医療機関そのものの統廃合を決めるものではありません。また、病院が将来担うべき役割や、 それに必要なダウンサイジング・機能分化等の方向性を機械的に決めるも のでもありません。」
と述べています。記事の書き方としては非常に不親切だと思います。

しかし、ある面においては非常に正しいことがかいてあります。
「一定の条件を設定して急性期機能等に関する医療機能について分析し、各医療機関が担う急性期機能やそのために必要な病床数等について再検証」の要請をするもので、
加東市民病院が「がんや脳卒中、心筋梗塞、周産期医療については実績が特に少ないですね」「ですから、急性期の病床を維持する必要があるかどうか検討してください」と言われている訳です。
(唯一、救急車の受け入れに関しては「特に少ない」訳ではないことになっています。)

②地域医療構想など
国では、今後の高齢化社会の到来や医療費の抑制などを目的に、各病院に病床の機能を報告するよう求めています。それを地域医療構想の中で調整するよう求めています。
北播磨圏域では、高度急性期・急性期の病床が過剰で回復期の病床が不足しています。

また、総務省が示している公立病院の改革ガイドラインでは、

「公立病院に期待される主な機能を具体的に例示すれば、
①山間へき地・離島な ど民間医療機関の立地が困難な過疎地等における一般医療の提供
②救急・小 児・周産期・災害・精神などの不採算・特殊部門に関わる医療の提供、
③県立がん センター、県立循環器病センター等地域の民間医療機関では限界のある高度・先進医療の提供
④研修の実施等を含む広域的な医師派遣の拠点としての機能などが挙げられる。
前ガイドラインにおいても、改革を通じて、自らの公立病院の果たすべき役割を見直し、改めて明確化するべきことが強調されていたが、今般の公立病院改革は、民 間病院を対象に含めた地域医療構想の実現に向けた取組と並行して行われるもの であることから、必然的に、公立病院の役割を従来にも増して精査することとなる。」

税を投入して病院を運営するのであれば、上記の4つのようなそれなりの理由が必要となる。
「公立病院の宿命として不採算医療に取り組まねばなりませんので~」と議会でサラっと答弁もあるのですが、「不採算医療というのはどの部分でしょうか」ということにもなります。
今回示されたデータは平成29年度のもので、加東市民病院としては病床数の削減や、地域包括ケア病棟への転換などを進めてきました。
これは正しい方向性だとおもいます。と同時に、先に書いた「・・・・となりますと、不採算医療というのはどの部分ですか?」が強くなってくることも意味しています

③現状と今後の方向性
先の決算委員会で、平成30年度の加東市民病院の決算が示され、一般会計からの繰り入れの状況も示されています。

救急の受け入れに関する負担金(繰り出しルール内)1億1330万円
一般会計補助金(繰り出しルール内)1億7958万円
特別利益(繰り出しルール外)1億4433万円
一般会計出資金(繰り出しルール内)1億454万円
合計 5億4177万円

まず、この繰り出しルール外の特別利益については、赤字の補填であり 本来すべきではありません。
加東市民病院は改革の一環として地方公営企業法の全部適用に移行し、独立採算制を強化しました。
多い時はこの特別利益が3億円というようなこともありましたので、改善の傾向はみられます。また、長期的にも特別利益は令和2年度で解消するという計画を立てていますので、
私は議員としては まずこの計画達成を厳格に求めていきたいと思います。

その上で、実は来年度 改めて病院の経営計画を更新することになっていますが、その際は地域医療構想とのかかわりや公立病院としての役割の再定義 といった部分にも踏み込まなければならないと思っています。

国は、新聞報道のリストについて再編について 強制するものではないとしています。
強制はしないでしょう。

しかし、診療報酬の改定などは上記の方針を踏まえたものになることは当然ですし、
公営企業としての繰り出し基準もさらに厳格化されることとなると思います。

結局のところは、国が名指しするのがおかしいのどうの と言ったところで意味はなく、
「市民病院がどのような役割を果たしますか?それには税を投入して行う必要がある不採算医療は含まれますか?」という問いに 答えを出さなければならないのだと思います。

※平成27年12月議会の私の一般質問に対する答弁で
「なお、地域医療構想の中の2025年病床数推計値は、許可病床の増減決定につながるものではなく、その後の国の医療政策がその方向に向かっていくものと推測されるものでございます。北播磨圏域としましては、この示されている病床数推計値に対して、北播磨圏域としての対策や対応の協議を進めている状況でございます。また、地域医療構想において、現時点の状況では、病院ごとの役割の方向性を示すところまでは難しいとのことで、各圏域で現状、課題に対する具体的な施策を取りまとめることとなりそうでございます。」
というような認識でいたわけですが、このような甘い認識ですまされる話ではない、と今回国が言い出したということですね。
 












総務文教常任委員会 など

2019-06-24 12:15:47 | Weblog
◎右上に埋め込んでいるfacebookページでは先に書かせていただきましたが、18日の全員協議会で東条小中一貫校の入札不調について説明があり、
●補助事業であるため、2か年で事業完了せねばならない。そのため今年度中の再入札は行わない。(工期が3年にまたがってしまうため)
●来年度早々に再入札、令和3年内の建設完了をめざす。設計は基本的に変更しない「令和3年に小中一貫校として開校し、1-2学期は既存校舎を活用し、3学期から新校舎に移る」のか「令和4年度からの開校にする」のかは今後決める
●新都市建設計画を変更すれば、令和7年度まで合併特例債は使える。(合併特例債は令和2年度までしか使えないので今年度予算を可決しないと大変なことになるという議会での説明でしたが・・・)
とのことでした。
今後、児童生徒・保護者・地域の皆様に説明もあろうかと思いますが、不調に終わったのは7日ですからね・・・

市役所は何かというと「中途半端な状況で情報を出しても混乱が~」などと言いますが、市からの説明がないと疑心暗鬼を招くおそれ というかおそれを越えて確実に招いていますね。

◎総務文教常任委員会 
 社小中一貫校について・・・確保すべき面積(13800㎡)等が示された。(資料
              なお、面積だけのイメージで、図のゾーン分けは決定ではない。今後基本計画等の中で協議していく。
              ・今の社小学校だけで27000㎡あるらしい。子供たちに「狭!」と言われないか心配
              ・東条では屋上プールにしたほうが安いとかいろいろメリットを述べながら、とりあえず地上プールで出してきている。まあ、これは面積の計算のためだけに出した数字なので、決定ではない。

◎地域公共交通について
 今年2,3月に 高速バスの停留所でとったアンケートの結果報告。(資料
●Bio発着の高速バスができたら利用するか→利用する20% わからない35% 利用しない44% ⇒それでも突き進む加東市。
          これは、滝野・滝野社インター・社PA・高速東条の停留所でとったアンケート。まず滝野停留所で「Bioのバスターミナル~」とか聞かれても「逆に遠なるわ!」でしょうし東条の人などは「私たち大阪神戸に行きたいんですけど、なぜ西向きに・・・」と思ったことだろう。
          また、それらを全部合計して出した数字の意味がよくわからない。

●高速バスを利用するための望ましい取り組み⇒「バス停近くに駐車場を整備(49%)」⇒加東市として、駐車場併設のBioバスターミナルを整備します。
 各バス停の停留所で「バス停近くに駐車場作って」というアンケートの回答に「Bioにバスターミナル作ったら横に駐車場作ります」と答える加東市。

●降車バス停からの交通手段の答えが何か変だ⇒上りも下りも合計して数字出しています⇒「バスで出かけて、『降りてから』次どのような手段で行きますか」というのと「バスで帰って来て『降りてから』何で帰りますか」という回答を合計したらだめでしょう。

・・・どうしたら普通に会話ができるようになるのだろうか。




定例会初日

2019-06-17 15:27:50 | Weblog
先週小中一貫校の話から書き始めましたので 順序は前後していますが
3日から定例議会が始まっています。
初日の本会議で 主な争点になった部分は、補正予算における

◎ビジネスホテル誘致にかかる土地(旧加東消防署跡地)の鑑定費用等
 ⇒前々回のエントリーでも述べさせていただいたように、かなりの優遇をして消防署跡地に決め打ちで募集しているのであれば、「なぜあの土地なのか?(高速バスからの利便性を考えるべき)」等の論点で審議をしなければならないが、固定資産税および水道料金の減免 という 現在の加東市における普通の企業誘致策と変わらない優遇策であり、この条件で消防署跡地の土地を買って事業者が建築されるのなら それ以上私がとやかく言うことではありません。
 ⇒「こんな策でうまくいくのか」という質問には「十分見込みはある」との答弁。そこまで言っているのに「こんな条件で来るのか本当に」と私が追い打ちをかけて詮索することもない。
   ただ、加東市役所は「東条小中一貫校の建設費において、オリンピックにおける資材高騰等の影響は見込んで積算しています。大丈夫です」と説明しておいて、不調に終わると「オリンピックの影響が・・・」と平気で言える組織であるので、本当にうまくいくのかは心配ではある。
 ⇒市民の方とお話をしていると、来年再来年にでもビジネスホテルが建つような段取りで「ホテルできましたら、うちで企画するイベントの時とかでも助かりますね~」と言われることが多い。
  「誘致にがんばって取り組みましたが不調で~」というような言い訳は通用しない。

◎社中学校武道場耐力度調査の結果使えなくなっているものへの応急処置(約970万円)

 図としてはこの資料の真ん中くらいに書いてあるものになるようである。
 小中一貫校の施設として活用できるか「耐力度調査」なるものを実施し、その結果が予想以上に悪かったため 緊急的に使用を停止していたものですが
 外に柱を立てて 屋根を吊り上げるようなことを検討するようだ。

 
  梁の剛性が低いため自重に耐えられないとか暴風時に屋根が持たないという 点検業者からの結果報告書であったようだが
   ・重さに関しては非常に厳しい条件を課して算出している
   ・風に関しても、風速34m(伊勢湾台風)程度の風が吹いたときに影響を受ける可能性がある
   というような説明で、そんな暴風の時に子供たちを登校させてはいない訳で、(←東条中の洪水の危険性の時は、そんな風に言っていましたね)
   今の状態が そこまで危険といえるような状況だったのか?あわてて使用停止にした判断は妥当だったのか?というような疑問も残ります。

   今回応急処置を施すわけですが、5年後をめどに建設を目指す社地域小中一貫校整備において、この武道場を使うのか 建て替えるのかの方針も まったく考えていない。

   屋根をふき替えた場合の予算は約2000万円だと市役所が説明するので、「約1000万円で数年間しか持たない応急処置をするのか、ふき替えるのかの検討すらしなかったのか」
   と私がさんざん質問して 他の議員も含め質疑が終局しかかったところで、市役所が
   「ふきかえた場合の費用を約2000万円ともうしあげていましたが~、実際には約4500万円ほどでございました。お詫びして訂正いたします。」

   とのこと。
   
   毎回毎回のことで、もう「そんな答弁ではいままで議論した意味がないじゃないですかっ!!」と


   改めて言いませんでしたけれど。そろそろ議場で歌うかも知れません
   


 そのあたりをきっちり精査してから進めるとのことでしたので 議案には賛成しましたが。


 

小中一貫校について

2019-06-14 11:47:29 | Weblog
先週から6月定例会が始まっており、委員会の報告などをさせていただかねばならない・・・
と思っていたところ、東条の小中一貫校の入札が不調に終わったというニュースが先週末にありました。
新聞報道

議会にも現段階ではこれ以上の報告はないので 今後の方針等はわかりませんが、
予定通り落札されていたとしても 工期に余裕はなかったと思います。
予算委員会資料では、予定通り進んでいて校舎の完成が2月の予定でした。

今後話を進めていくにしても、
・工期の問題をどう考えるか?仮に4月時点で校舎が完成していなくても、既存の学校施設で「東条学園」としてオープンし 2学期以降移転するなどの方策を講じるのか?(このようにしている事例はあります)
・1年仕切り直しをするのか?
・3月末までに校舎が完成しない場合、合併特例債は使えるのか?使えない場合市の財政負担をどう考えるのか。
・現在の予算で不調に終わったわけで、同額で再入札を継続しても 落札の見込みはあるのか?
 増額のような安易な話が認められるのか?
・いっそのこと仕切り直しをすべきではないか?

といった いろいろな課題が出てくるでしょう。

「子供たちのために」という理由で 右から左へ お金をまわすことに 注文をつけている藤尾ですが

そのお金を結局 子供たちに払わせているのではないか と言いたいのです。

こういったところで「予定より◎千万、◎億余計にかります~」「やむを得ませんね~」
などという話をして、
他の市の各部署で10万20万の節約ができるんですかね。

先週の委員会(ビジネスホテル誘致)

2019-05-31 11:46:21 | Weblog




令和になって初更新が月末になってしまいました。 写真は5月2日 三草山からのご来光です。1日は雨でしたので「令和初日の出」になりますでしょうか。 先週、産業厚生常任委員会・総務文教常任委員会が開かれました。 ◎私の所属している総務文教常任委員会では市長が取り組みの意向を示されているビジネスホテルの誘致の説明がありました。(資料) 土地・・・旧加東消防署跡地を売却 優遇策…固定資産税、水道料金の減免 昨年1年間コンサルとともに誘致策の検討を行ってきておりました。 近隣市では土地の一定期間無償貸し付け等も行っている中、加東市は売却(手堅いと言うべきなのかどうなのか)しますので、業者に対するインセンティブは薄いです。 市役所が自ら「業者へのインセンティブが少ないので、不調に終わった場合は改めて委員会でご報告します」と述べたので、委員からは「やる気があるのか・・・」という声も出るありさま。 新聞報道を受けて、「藤尾さん、消防署跡地にビジネスホテルできるの?」と聞かれることもありますが、土地に対する優遇策はないのですからどこへ建てても同じことになりますしね。 もっとも、土地の件を含め優遇策を手厚くすればするほど 議会も含め 説明責任は強く求められることになりますけどね。 年末くらいに結果のご報告ができるとは思います。 ◎産業厚生常任委員会では とどろき荘の経営状況報告 播磨看護専門学校の小野市からの申し入れについて説明があったそうです。(他の所用があり、傍聴はしていません)  資料はこちらの5月20日のところ。 とどろき荘の赤字に関しては、以前の千万単位の赤字を考えますと、赤字は150万円程度に縮小しており、(以前からの利用者の方にはお叱りは受けますが)今回の工事の意味はそれなりにはあったかと思います。 ただ、100円割引券を一生懸命配るくらいであれば 初めから料金を500円にしたほうが良いと思います。(以前から言っています) 看護学校に関しましては 他市との調整事でもあり 軽々に加東市としてどうすべき とここには書けませんけれど、 現在の加入時自体や 看護師を目指す学生の方にとって ベストな選択ができれば良いとは思います。