goo blog サービス終了のお知らせ 

淳風会名東支部 活動報告

『明るく!楽しく!元気良く!』をモットーに、空手道を通して地域の青少年の健全育成に寄与していきたいと思います。

支部効果測定(審査前審査) 2011年12月

2011年12月05日 22時13分56秒 | スポーツ

12月4日、再来週の昇段級審査に向けて、支部での効果測定(審査前審査)を行いました。

今回は審査希望者の内、半数が残念ながら審査見送りという結果になりました。

指導者としてもつらいところです。

本来なら、全員受審させたいのですが、何分受審費用も掛かりますので、受ける限りは全員合格させてあげたいという気持ちになります。

生徒の中には受審見送りになって涙ぐむ子もいて、こちらまで涙腺が脆くなりました。しょぼん

『試す側が試される』・・・生徒が成長するかどうかは導者にも責任があります。

この言葉を肝に銘じたいと思います。

審査を受ける生徒達は、是非頑張って合格を勝ち取って欲しいと思います。グー


引山コミュティーセンターにて

2011年11月28日 22時36分17秒 | スポーツ

2011年11月28日(月)、引山コミュティーセンターにて名東道場の練習がありました。

月に1度、練習会場として使用させてもらっています。※名東生涯学習センターが休館日の為

会場は他の会場よりもぐっと狭いですが、その分子供たちの練習をご父母の皆様が間近でみることができますし、子供たちも親御さんがそばで見てくれている安心感があって、練習中にもお母さん達の方をチラチラ見ながら頑張って練習しています。

尾張旭の数人の道場生も、毎回練習に参加しています。

1部では基本練習が主になりますが、飽くなき基本の繰り返しが、しっかりとした土台を築きます。

そして人を教えることで、自分が成長します。

なぜなら人に正しい突き・蹴り・受けを教えるためには、自分が正しくできなくてはいけませんから。

教え教えられ共に成長してもらいたいと思います。

__

毎回1部と2部練習も頑張って参加している生徒たちです。


上社レクリエーションルーム練習の様子

2011年11月28日 16時35分25秒 | スポーツ

2011年11月27日(日)、上社レクリエーションルームで名東道場の練習がありました。

今後も積極的に練習会場として利用していきます。

練習中のスナップショットを掲載します。

撮影していただいたご父母様、ありがとうございました。

P1030785

P1030793

P1030805

P1030823


第22回 淳風会大会 開催

2011年11月23日 21時31分02秒 | スポーツ

2011年11月23日(水)、第22回 淳風会大会が尾張旭市総合体育館にて開催されました。

P1030735

淳風会ファミリー(本部・長久手・桜志塾・東郷・心学会)から総勢150名が参加して、型・組手・試割・親子演武・団体組手を競技しました。

桜志塾からは約20名が参加出場しました。

【競技結果】

型 無級の部・・・優勝 花本 凌/4位 手崎 竜希

          敢闘賞 井野川 天靖/北川 真志/諸田 琴美

  2級~初段補の部・・・優勝 鈴木 陽仁

組手 小学生3・4年の部・・・準優勝 鈴木 陽仁

    中学生男子の部・・・第3位 藤田 育弘

親子団体型・・・ベスト親子賞 松原親子

支部長賞・・・柄澤親子

鈴木 陽仁君はあと一歩で最優秀選手だったのですが・・・

松原親子・柄澤親子の親子演武は、とても微笑ましかったですね!

___2

松原さんはお孫さんと一緒に演舞しての受賞です!すばらしいですね!

みんな一生懸命頑張りましたね。

名東道場の子はみんな初めての試合で、さぞや緊張したかと思いますが、最後まで型を打っていました。

見ている親御さんのほうがハラハラドキドキだったと思います。

とても良い経験になったのではないでしょうか?

また次の目標に向かって、一緒に頑張りましょう!

P1030718_2

P1030719

P1030721

P1030724

P1030725

P1030727

P1030730

P1030726

P1030731

頑張った白帯のみんな(全員載せれなくてすみません)


第4回 健康護身術教室開催

2011年11月21日 22時25分38秒 | スポーツ

2011年11月21日(月)、名東道場にて岩田師範主催の『健康護身術教室』が開催されました。

__

子供たちの空手の練習の合間に、お母様方は健創胎術や気功・護身術などを、岩田師範から熱心に教えてもらっていました。

子供たちはというと、寒さにも負けず、元気に明るく動き回っています。

あさっては淳風会大会とあって、名東道場の子供たちは初の大会参加なので、練習にも熱が入りました。

聞けば、家でも一生懸命型の練習をしているとのこと。

嬉しいですね。

今回は、空手の大会を経験してもらうことを主眼に置いていますので、

勝ち負けは二の次です。

大会を楽しんでください。