同時に岩田師範による第5回健康護身術教室も開催されました。
今年6月に名東生涯学習センターをメインに練習会場をお借りして、活動してきました。
縁あって現在10名の会員が名東道場に集まり、毎週元気に練習をしています。
昨日は名東道場で初の昇級者も誕生しました。
全ては会員ご父母のご協力と会員の努力、そして少年指導員として一緒に頑張ってくれている息子の協力の賜物です。
人は一人では生きられません。
影に日向に支えてくれる周りの人たちのおかげだと思います。
まさに「御陰さま」なんですね。
そんなことを痛感させられる1年でした。
今年1年本当にありがとうございました。
来年も元気に頑張りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
12/18(日)、2011年12月度 常心門愛知県連盟昇段級審査が緑SCで開催されました。
今年最後の審査とあって、少年部・一般部あわせて200名近くの受審者がありました。
桜志塾(尾張旭・名東道場)からも5名が受審しました。
結果、少年部で弐段・初段の合格者が出ました!
有級の部でも全員合格!
名東道場の子ははじめての受審でしたが、しっかりできました。
みんな普段の練習にしっかり参加ていましたので、
今回は安心して見ていることができました。
みんな本当に良かったですね!
おめでとうございます。
審査会後、宗家を交えて恒例の懇親会(忘年会)がありました。
お酒は役務上飲めませんでしたが、楽しいひとときでした。
本日も名東生涯学習センターにて練習を開催しました。
めっきり寒くなって、体育館の床の冷たさが身にしみます。
昨日から喉が痛く、鼻腔の奥もカラカラに乾いて、風邪の前兆を感じたので、今朝かかりつけの病院に行ってきました。
幸い熱もなく、血液検査しても特に問題ないとのことで、喉の痛み止めの薬と胃腸薬と万一の解熱剤をもらいました。
生徒たちの中でも風邪で体調を崩している子もいますので、この時期は体調管理に気を付けたいと思います。
そんな中ですが、今日も生徒たちと一緒に練習に励みました。
2部の練習も小学生高学年の子も1部から引き続き参加し、組手練習をメインに行いました。
淳風会本部からも熱心な生徒が参加して、賑やかでした。
小生も喉の痛みを忘れて、声を張り上げて頑張りました。
練習後に痛みが・・・