goo blog サービス終了のお知らせ 

富士フォトガイド

 いつまでつづくやら

例会と桜と冨士

2008-04-18 12:28:38 | 富士山

清水次郎長が開墾した富士市次郎長町にある三つ葉ツツジと富士山。


霊園の近くあつた造園内の菜の花と桜、






上三点は4月15日に撮影、標高があり満開<富士宮の冨士桜霊園より>


毎月、作品を持ち寄り会員同志による例会の互選


机上は講師による添削の会報。同じ世代が趣味を同じくし意気投合,熱中時間。








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同好の士・・・ (てんけい)
2008-04-20 15:26:34
富士市に次郎長町なんてのがあるんですか、なんかいいですねぇ

fujiさん達の熱中時間で黒板に貼り出されてる写真の一席の下の方の写真はもしかしてfujuさんのものじゃないですか・・・
返信する
月例会 てんけいさんへ (fuji)
2008-04-20 16:58:14
殆ど同じですが仲間のです。この方も熱心で同じ日に撮影してます。たまたま似た構図になりました。
エヘエヘ
返信する
富士と花々 (kaz)
2008-04-21 17:30:08
  fujiさま
ピンクと冠雪の白の富士、菜の花の黄色と白い富士、
どれを取っても羨ましき限りの絵の出来栄えに感嘆致します。私もかっては清水に住んだ事があり、清水の次郎長あ良く知っているつもりですが、富士市に次郎長町が在るとは初耳ですし、驚きです。
返信する
桜と次郎長 kazさんへ (fuji)
2008-04-22 17:12:12
明治の初め次郎長はこの地に子分を引き連れ入植し荒地や山を開墾しました。今ではこのちに次郎長開墾の碑が建ってます。kazさんは清水に住んでいたことがあるんですね。懐かしいでしょう。山岡鉄周とも縁があり、その影響で社会に貢献しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。