昨日は朝7時半から作業開始
防護柵からはみ出した椎の枝を片付ける
枝を短く切り分けて柵内に放り込まねばならない
てっきり私の仕事だと思っていたら
何と、主人が梯子を掛けて川へ降り
丸鋸で切断してくれたじゃありませんか
私はそれを引き上げて運ぶだけです
それで午前9時にはきれ~いに
作業終了です
これ等の枝葉はここへ積み上げて堆肥にします
奥の青い網の中が第二菜園
これで少しは日が当たるかも?
下からの眺めもスッキリ気持ち良いです
もうしばらくしたら
椎の木の根元からワンサカと生えてきている
新芽の塊を切らねばなりません
我が家用にグリンピースを少々収穫
むき実にする
タケノコとグリンピースの炊き込みご飯
2日前に採って砂抜きしていたビワ貝
コイカとビワ貝を入れた焼きそば
どちらもとっても美味しかった
今日は朝から小雨が降っています
作業も終わった事だし
いい骨休めとなりました
コメントありがとうございます
広い敷地の管理ホント大変です
しかし、最近は少し主人も手伝ってくれるようになり助かっています
この地域は不思議な事にご主人が家でゆっくりされて
奥さんが一生懸命働いていらっしゃるお家が多いのですよ
しかし めっちゃ広い土地を管理大変そう
狭い庭では しんどいと言えませんね、反省です
コメントありがとうございます
雨が降り寒いしストーブを付ければ暑いし
付けたり消したりしています
ビワ貝は緋扇貝と同じく3色有り形も似ていますが
大きくなりません
わたしはビワ貝の方が身が柔らかで好きです
波打ち際をじ~っと見つめていると発見できるのです
此方も雨です、又 欝
コロナのお蔭で、あまり出かけないようにしています
せめてお天気が良ければ、ベランダから眺めて発散できますが、、
ビワ貝、初耳です ヒオウギ貝とは別物⁈ですか