9月18日午後5時から9月24日午前10時までの間、サーバーのメンテナンスのため、ホームページの閲覧はできません。ブログに直接アクセスすれば、パソコンからでも携帯電話からでもアクセスできます。
南校舎と北校舎の2階と3階の渡り廊下に、夏休みに取り組んだ子供たちの作品を展示しました。休み時間になると、子供たちが見学に訪れます。お気に入りの作品を見つけては、友達に紹介していました。保護者の皆様もご来校のおりに、ぜひご覧ください。


たくさんの子供たちが参加した夏季水泳指導と国語・算数教室が昨日で終了しました。まもなく2学期が始まります。夏休みの宿題はいかがでしょうか。
さて、今日は、校内の先生方でよりよい外国語活動の授業を目指して研修をしました。講師役の先生から、実際の授業でのポイントをいっしょに活動をしながら学んでいきます。先生方の絶え間ない努力が実りある授業へとつながります。
午後になると虫とり網をもった子供たちがきます。すぐに高いところまで飛んでいってしまうシオカラトンボを取り逃がし、残念がっていました。チョウの幼虫ならいましたが、あまり興味はなさそうでした。飛んでいる虫を捕まえることに興味があるのでしょう。


2階玄関に上がると、カラフルな花が目に飛び込んできます。九小風「おもてなし」です。季節毎にていねいに育て、一年中季節の花が楽しめるように工夫しています。
昨日からスタートした夏季水泳ですが、雨や低温のため中止が続きました。今日の第2部が初日です。2・3年生とふたば学級の子供たちが元気に参加しました。体育の学習とは違い、他学年の先生や水泳指導補助員の皆さんによる指導が新鮮に感じられたことでしょう。
夏休みを利用して、15回の国語・算数教室を実施しています。国語・算数の基礎・基本の徹底や発展的な学習にも挑戦します。問題をもらい自分で取り組みますが、分からないところがあれば先生が教えます。写真は2年生の様子です。