卒業式 2010年03月29日 | 学校行事 第52回卒業式を挙行しました。あいにくの雨でしたが、すばらしい卒業式でした。子供たちのために晴れの天気にしたかったのですが、それ以上に記憶に残る式となりました。
地区班別集団一斉下校 2010年03月17日 | 学校行事 PTA校外係が新旧交代しました。今年度の係の皆様、1年間子供たちの安全を見守り続けていただいてありがとうございました。また、来年度の校外係さんは、今日からの活動になります。どうぞよろしくお願いいたします。子供たちも今日から班長さんがバトンタッチです。
府中第一中学校との合唱交流 2010年03月17日 | 学校行事 音楽祭が終わったばかかりの府中第一中学校の生徒60名を迎えて、合唱交流をしました。中学生のすばらしい歌声に大感激。アンコールあり、小中合わせての大合唱あり、心温まるひとときを過ごすことができました。
6年生を送る会 2010年03月04日 | 学校行事 6年生は、3月25日に卒業式を迎えます。この卒業式には、在校生を代表して5年生だけが出席しますので、1年生から4年生は、6年生を送る会で精一杯感謝の気持ちを6年生に伝えます。6年生へ感謝の気持ちを伝えるために、一生懸命準備してきた子供たちの手による会です。6年生は、各学年の出し物を温かなまなざしで見ていたことが印象的でした。
今年度最後の避難訓練 2010年03月03日 | 学校行事 理科室から出火の想定で、児童には予告をせずに避難訓練を実施しました。1年間の訓練の積み重ねにより、静かに整然と速やかに避難できました。おりしも3月1日から7日までは全国火災予防運動の期間です。空気が乾燥するだけでなく風が強くなる時期です。ご家庭でも火の元には、十分ご注意ください。
6年出発 2010年02月22日 | 学校行事 先週の月曜日はあいにくの天気のため、6年の遠足は今日に延期になりました。午前中は肌寒い天気でしたが、午後からはぐんぐん気温が上がり、過ごしやすい一日となりました。この遠足で友達とのたくさんの思い出を作ることができたことでしょう。
予告なしの避難訓練 2010年02月01日 | 学校行事 今月の避難訓練は、事前予告をせずに実施しました。中休みに緊急放送をし、自分たちで校庭の集合場所に並びます。いつもは、先生の指示で避難していましたが、いつもと勝手が違いより実践的な訓練となりました。
日本の中枢を見学 2010年01月14日 | 学校行事 昨日の冷たい風もやみよい天気の中、6年生が社会科見学に行ってきました。最高裁判所の大法廷では厳粛な気持ちになり、国会議事堂では厳重な警備と歴史の重みを感じとっていました。見て感じたことをしおりにしっかりとメモをする姿に6年生らしさを感じました。
3学期のスタート 2010年01月08日 | 学校行事 新年が明け、今日から3学期のスタートです。学校に九小っ子の元気な声が戻ってきました。決意も新たに始業式に臨み、きれいな自分たちの学校にするために大掃除に励み、協力して地域班別に仲よく下校しました。
終業式 2009年12月25日 | 学校行事 画像は、校庭で行った2学期の終業式の様子です。まっすぐ整列ししっかりと先生の話を聞く九小の子供たちは、本当に素晴らしいの一言です。新型インフルエンザにゆれた今学期でしたが、保護者の皆様に快くご協力いただいたおかげで無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
九小フェスティバル 2009年12月22日 | 学校行事 子供たちにとって楽しみにしていた九小フェスティバルです。3年生以上が創意工夫したお店を出し、交代しながらお客としても参加します。1・2年生はお客さんとしてお店を回ります。ただ回っているだけでなく、3年生になったらみんなでこんなお店を開きたい、あんなお店もすてきなどと考えて回ります。のべ154名の保護者や地域の皆さんにも参観していただきました。子供たちが生き生きと活動している様子をご覧いただけたことでしょう。
元気に社会科見学出発 2009年12月17日 | 学校行事 今週になりぐっと気温が下がり、冬本番を迎えました。今日は5年生の社会科見学です。午前中はビール工場、午後は自動車工場を見学します。実際に工場を見学すると、新しい発見をたくさんします。特に、製品管理や安全管理は徹底していることや、働く人々が自分たちの工場に誇りをもって生き生きと仕事をしている様子は、いつまでも強く子供たちの心に残ります。
起震車体験 2009年11月26日 | 学校行事 避難訓練の後に、3年2組の子供たちが府中市が誇る地震体験車「マグマⅡ号」で模擬地震の体験をしました。最大震度7のゆれの中、しっかりと自分の身を守ることができました。
4年社会科見学 2009年11月19日 | 学校行事 浅草寺到着までは天気がもちましたが、仲見世通りの見学からポツリポツリと雨が降り出しました。子供たちは雨と寒さに苦戦しながらも、熱心にインタビューをしていました。外国人の方を中心にたくさんのお客様がいるのにもかかわらず、親切にご対応いただいた仲見世通りの皆さんに感謝いたします。 その後、雨のため車中で昼食をした後は、葛西臨海水族園の見学です。限られた時間を有効に使いながら、楽しく見学することができました。
展覧会2日目 2009年11月14日 | 学校行事 午後からは雨が上がり、昨日とは違い気温も高い1日でした。土曜日ということもあり、たくさんの皆様にご来校いただきました。子供たちの作品はいかがでしたか。夢中になれる、それが図工です。自分ならではのこだわりや驚きのアイデア、どの作品に子供たちの夢や思いがいっぱいつまっています。一つ一つの作品がみられることによって、さらに輝きを増しているようでした。