とんぼ玉・ガラスの装身具、盆栽鉢を制作する
ふちこまこと林裕子のブログです。
家族や趣味の事なども気儘に綴ります。
斑駒の戯言
七夕の短冊
2009-07-07 / 家族

今年の旧暦七夕は8月27日との事ですが、
まずは新暦の7月7日でお飾りを。
昨日かたかご庵から頂いた笹に、息子と作った飾りと、
糸巻き・糸、七色の金平糖、ご近所から頂いた採りたての夏野菜と素麺、
などを飾りました。
ISAの書いた短冊は「からてがじょうずになりますように」
・・・母は感無量です。
昨年までは「うるとらまん・ぞふぃーになりたい」とか
「いちごとぶどうがたべたいです」とか、
実現不可能と思われるお願いか、何か勘違い?の短冊でしたが、
5歳になって初めて七夕の短冊に相応しい(?)お願いになりました。
もう3枚、保育所の笹に飾った短冊は、
「はやくしろおびになれますように」
「はしるのがはやくなれますように」
「ふえがじょうずになれますように」
空手に通い始めて9ヶ月、一昨日の練習でようやく道着の着用を許されました。
七夕の日よりも早くお願いが叶ったねぇ、と言いながら、
今日、スポーツ店に連れて行って名前の刺繍入りの空手着を注文しました。
まずは新暦の7月7日でお飾りを。
昨日かたかご庵から頂いた笹に、息子と作った飾りと、
糸巻き・糸、七色の金平糖、ご近所から頂いた採りたての夏野菜と素麺、
などを飾りました。
ISAの書いた短冊は「からてがじょうずになりますように」
・・・母は感無量です。
昨年までは「うるとらまん・ぞふぃーになりたい」とか
「いちごとぶどうがたべたいです」とか、
実現不可能と思われるお願いか、何か勘違い?の短冊でしたが、
5歳になって初めて七夕の短冊に相応しい(?)お願いになりました。
もう3枚、保育所の笹に飾った短冊は、
「はやくしろおびになれますように」
「はしるのがはやくなれますように」
「ふえがじょうずになれますように」
空手に通い始めて9ヶ月、一昨日の練習でようやく道着の着用を許されました。
七夕の日よりも早くお願いが叶ったねぇ、と言いながら、
今日、スポーツ店に連れて行って名前の刺繍入りの空手着を注文しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 金沢大野湊か... | 雨晴海岸 » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |