goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も知らない認知症;脳のはたらき(知的機能)からみた老人性認知症の予防と介護

老人性認知症の確実な予防方法と認知症高齢者の適切な介護方法をシリーズで解説します。

@06 つぶやき日記

2025-03-29 04:55:42 | 日記
 もうすぐ4月ですね。

 これまでの約30年間、ライフワークの1つとして関わってきた「認知症」は、今年の3月で卒業させていただくことにしました。

 ブログ「誰も知らない認知症」を訪問していただいた皆様、有難うございました。想定外の多数の皆様に訪問していただき、心から感謝申し上げます。

 今回は「つぶやき日記 / 愚痴と謐きと溜息と」を投稿させていただきます。



 ・・・ つぶやき日記 / 愚痴と謐きと溜息と ・・・

  #1 混乱と 不安を見抜く プロの技

  #2 リスペクト 忘れた介護に 腹を立て

  #3 そこにある 愛がなければ 伝わらず ( ・・・ そこに『愛』は あるんか? ・・・ )

  #4 困ったら 子供になって 泣いてみる

  #5 認知とは 感じ考え 認め知る

  #6 性格の 良いとこ取りで 快護する

  #7 ストレスは 脳と心の 栄養源

  #8 ストレスは 精神(こころ)と 身体(からだ)を 鍛えます

  #9 「気」は「心」 「心」は「気」なり 悟る朝
 
  #10 情動の うねりは笑って 受け流す ( 右から「何か」がやってきたら ・・・ )

  #11 「真実」が 全員集合 「事実」かな (難解)

  #12 個性的 言われてみれば 個性的

  #13 個性的 静かで根暗で 控えめで (自己評価)

  #14 京都人 品を気にする お人好し

  #15 年老いる 愚痴と謐きと 溜息と

  #16 年老いる 頑固/我が儘 マイペース

  #17 年老いる 膝と腰と ヘソ曲がり 

  #18 ご法度は 「自慢話」と 「説教」と

  #19 いいかげん 人生それが 良い加減 (?)

  #20 毎日を よりよく/うまく たくましく

  #21 毎日を イーカゲンに テキトーに

  #22 テキトーに 生きるあなたを リスペクト (高田純次さん)

  #23 臨床で 「誤診」と「誤謬」は 紙一重 (難解)

  #24 外来で 「患者の声」は 「神の声」 (臨床医)

  #25 そのとおり 「他人の声」は 「天の声」

  #26 医療とは 「科学」かそれとも 「宗教」か

  #27 専門医 常識あれば 名医なり ( 常識がなければ ・・・ 「迷医」? )

  #28 専門医 「病」は診ても 「人」は見ず

  #29 何事も 知らぬが「仏」は 「偽仏」

  #30 目を見れば 心の笑顔 感じます

  #31 クソッタレ アイツの分まで 生きてやる ( わかるかな? ・・・ わかんねーだろうな? ) 

  #32 クソッタレ オレの分まで 生きてくれ ( わかるよね? ・・・ )

  #33 クソッタレ 「神」や「仏」は 何処に居る

  #34 居るのです 自分の中に 神仏が ( 注; 自分自身は「神」でも「仏」でもありません )

  #35 神罰と 仏罰すべて 自業なり ( わかるかな? ・・・ わかんねーだろうな? )

  #36 爆睡し 精神(こころ)と 身体(からだ)を リニューアル ( 爆酔? 泥酔? )

  #37 そーなんだ あなたの過去も 走馬灯

  #38 聞かないで 自分の過去など 言いたくないの

  #39 言わないで あなたの過去など 知りたくないの ( 菅原洋一 )

  #40 何すんねん 危険が危ない やめてくれ ( 不意に嫁から小突かれて/頭痛が痛い? )

  #41 もう言うな 女も黙って サッポロビール

  #42 うるさいと 言えば十倍 返される ( 男は黙ってサッポロビール )

  #43 困ったら 花とスウィーツ 光り物 ( 注;コハダやアジではありません )
 
  #43 今日もまた 困った 困った こまどり姉妹 

  #44 今日もまた しまった しまった 島倉千代子

  #45 今日もまた いいじゃないの 幸せならば ( 佐良直美 )

  #46 アホんだら そんなん われ それ あれやんけ ( わけ わかめ )

  #47 5千円 「アホ」ちゃいまんねん 「パー」でんねん ( 明石家さんま )

  #48 焼酎や 今日の仕事は 辛かった ( 岡林信康 )

  #49 元気出せ 明日は絶対 明るい日 ( 「明日」という字は「明るい日」と書くのね ・・・ 」

  #50 風邪引いて ゴホンといえば 龍角散 ( 駄作 )

  #51 嫌われて 気付いてないのは 不幸だね ( 嫌われるのは必ずしも不幸ではないのです )

  #52 好かれたら 目を見てニッコリ 有難う ( 嬉しい気持ちは態度で示しましょう )

  #53 過去忘れ 明日に備える 日々重ね ( 明日がなければ未来なし/一日一日を生きる )

  #54 国見山 どんぐり/からまつ スノーシュー

  #55 やよい乃湯 「こころ」と「からだ」を 癒します

  #56 すいません 二度とタバコは 吸いません ( ・・・ 三度目の正直? ・・・ )

  #57 誓います 生きてみせます 死ぬまでは ( 「死ぬ時は死ぬ 」のです ・・・ )

  #58 マスメディア イジメの達人 鶴瓶まで ( ヒロミも? ・・・ )

  #59 弱り目に 祟り目 アホが  風邪を引き

  #60 よもすがら 止まらぬ咳を 耐え忍ぶ ( マイコプラズマ感染? ・・・ )

  #61 信念を 持たないことが 我が信念 ( 根性もありません )

  #62 「難病」は 誰のための 「難病」か ( ほんまでっかクリニック )

  #63 百年後 消える病名 アルツ〇〇〇ー〇 ( ほんまでっかクリニック )

  #64 百年後 消える病名 パーキン〇〇〇 ( ほんまでっかクリニック )

  #65 百年後 消える病名 レビー〇〇〇 ( ほんまでっかクリニック )

  #66 怖いもの 地震・雷・嫁 津波 ( これ ホンマ )

  #67 名医とは 「ブラックジャック」か 「赤ひげ」か ( 「迷医」のつぶやき ・・・ )

  #68 「三余庵」 嫁も喜ぶ 「三余庵」 ( 十勝川温泉 )

  #69 ヤブ医者は 坊主と教師の 血が騒ぐ ( ・・・自分のことです・・・ )

  #70 人生は ゴールキーパー いつまでも ( ・・・自分のことです・・・ ) 

  #71 プライドは 全国制覇の 後遺症 ( ・・・自分のことです・・・ )

  #72 世の中の 女性はみんな 宇宙人? ( ・・・ わかるでしょ?・・・ )

  #73 疲れたら 心労感謝の 日を作ろう ( ・・・ 頑張りすぎないよーに ・・・ )

  #74 禁煙を 憲法に明記 すべきです ( ・・・ 国外脱出するかもね ・・・ )

  #75 うっせんじゃ ボケ と吐き捨て 知らんぷり ( ・・・ モナ王/南野拓実 ・・・ )

  #76 終活も 元気で楽しく 逞しく ( ・・・ くどいですね ・・・ )

  #77 終活の 第1章は 音更で

  #78 終活の 第2章は 大垣で

  #79 終活の 第3章は 未定です ( ・・・ 死ぬまで生きていると思っています ・・・ )

  #80 我が夫婦 言ってはならない 禁句あり ( ・・・ 禁句? ・・・ 絶対に言えません ・・・ )

  #81 そのとおり 信じる者は 救われる ( 駄作/才能なし/削除する予定 )

  #82 そのとおり 元気があれば 何でもできる ( 駄作/才能なし/削除する予定 )

  #83 心身の バッテリー残量 10% ( ・・・ 3月8日 現在・・・ )

  #83 心身の バッテリー残量 50% ( ・・・ 3月14日 現在・・・ )

  #84 年老いる 急速充電 難しい ( ・・・ 実感 ・・・ )

  #85 三余庵 やっぱり良かった 三余庵 ( モール温泉は最高! ・・・ )

  #86 うっせんじゃ ボケ とつぶやく 微笑んで ( ・・・ 情動<理性・・・ )

  #87 とんでもない おまえ百まで わしゃ九十九まで ( ・・・・・ )

  #88 つぶやきは 午前5時の バスタイム ( ・・・ ひらめきも ・・・ )
 
  #89 おすすめは 早寝早起き 朝湯です ( ・・・ 朝寝/朝酒 はおすすめしません ・・・)

  #90 「仕事」は「遊び」 「遊び」が「仕事」の 日々過ごす 

  #91 3月で 卒業します 認知症 ( ・・・ つぶやき日記、始めます ・・・ )

  #92 4月から 趣味で楽しむ 認知症

  #93 無礼講 その気になったら 無礼者

  #94 ( ・・・ 考え中 ・・・ )

    ・・・ 愚作へのお付き合い、有難うございました ・・・

************************************


@05 謹賀新年/2025

2025-01-01 12:00:00 | 日記
 新年あけましておめでとうございます。
 今年も「元気で/楽しく/逞しく」生きていきましょう!

  #7 ストレスは 脳と心の 栄養源

  #8 ストレスは 精神(こころ)と 身体(からだ)を 鍛えます

  #9 「気」は「心」 「心」は「気」なり 悟る朝
 
  #10 情動の うねりは笑って 受け流す ( 右から「何か」がやってきたら ・・・ )

  #11 「真実」が 全員集合 「事実」かな (難解)

 ・・・ 6年目の「北海道の冬」 ・・・ 最後の冬を満喫しています ・・・

************************************

「テレビカメラマンがとらえた“一瞬”の北海道」
 撮影 HBC 帯広放送局 大内孝哉













************************************





@04 無題2

2024-03-01 03:31:49 | 日記
 今日から「春」、十勝の厳しい「冬」を何とかやり過ごすことができたようです。

  #4 困ったら 子供になって 泣いてみる

  #5 認知とは 感じ考え 認め知る

  #6 性格の 良いとこ取りで 快護する







(追伸)ブログ「誰も知らない認知症」のトータル訪問数が15万、トータル閲覧数が20万を超えてしまいました ・・・ 有難うございます・・・。




@03 無題

2024-01-31 03:41:07 | 日記
 介護の現場をウロウロしているといろいろ感じ考えることがあります。

  #1 混乱と 不安を見抜く プロの技

  #2 リスペクト 忘れた介護に 腹を立て

  #3 そこにある 愛がなければ 伝わらず

      ・・・ そこに『愛』は あるんか? ・・・












@02 謹賀新年/2024

2024-01-01 11:02:24 | 日記
 ブログ「誰も知らない認知症」を訪問していただいた皆様、新年明けましておめでとうございます。

 十勝に移住して5年、「終活」適齢期を過ごしている昨今ですが、今年は「就活」の年にしたいと思っています。

(1)「看取りの医療」へのチャレンジ
   療養型病床など、後期高齢者の終末期や臨終期の緩和ケアを中心とした「看取り
  の医療」に取り組みたいと思っています。
   帯広市やその近郊、または大垣市やその近郊の病院への勤務を希望していますが、
  紹介していただける方からの情報提供をお待ちしています。

(2)「誰も知らない認知症/脳のはたらきからみた認知症」の実践
   病院での「看取りの医療」に従事する一方、機会があれば、老人性認知症の予防を
  目的とした「もの忘れ外来」を、毎週1回程度、開設したいと思っています。



(3)終活は 元気で楽しく 逞しく
   ・スタッフの 良いとこ取りが 基本です (職場)
   ・たくましく 頑固わがまま マイペース (老後)
   ・生きるのも 死ぬのもすべて 嫁のため (家庭)

  本年もどうぞ宜しくお願いします。 令和6年元旦