次回「第62回式年遷宮」は、平成25年です。
平成17年から、第62回式年遷宮の諸祭・行事が進行中です。
貴重な映像の数々を、どうぞ、ご覧下さい。
お知り合いの方にも、この動画を伝えて頂ければと思います。
伊勢の遷宮―第61回神宮式年遷宮―
(右下のヒヨコマークをクリックして頂きますと、コメントが消えます)
伊勢神宮 第62回 神宮式年遷宮
より引用させて頂きます。
平成17年 ‥ . . . 本文を読む
面白い文章を見付けたので、幾つかご紹介します。
♪その1♪
外国人に分かりやすい(特にアメリカ人に)、日本の現実。
・カリフォルニア州に
・ロッキー山脈を丸ごとぶち込んで
・アメリカの人口の半分をぶち込んで
・世界中(除く日本)で起きる地震を全部ぶち込んで(それでも足りない……)
・ハリケーンを毎年10個前後横切らせて
・それでも世界第二位の経済力だったりする工業大国
…… . . . 本文を読む
本日は、紀元節(建国記念日)ですね。
国旗を掲げ、謹んでお祝い申し上げます。
西暦+660年=皇紀ですから、日本としては、皇紀2669年2月11日ですね。
八百万(やおろず)の神・年神(としがみ)様に、感謝致します。
ついに、マイリストが1074を超えました。
日本を愛する方々へ、尊敬と感謝の気持ちを込めて☆
世界最強の天皇陛下
私は女性ですが、フェミニズム論が嫌いです。
男性には男性の . . . 本文を読む
しびれ薬を飲まされた話とか、色々面白いです。
特に興味深い話は、2/2ですが、全編お聞き下さい。
佐藤優さん「主権回復記念日」を語る(平成20年版)1/2
佐藤優さん「主権回復記念日」を語る(平成20年版)2/2
戦後の文字改革は、戦前・戦後の連続性を無くす為!わざとやったそうです。
私達が取り戻したいのは、失った近過去なのだと、改めて思います。
何処の国も、「神話が無いと、国家が . . . 本文を読む
旧社会党って、ロシアから賄賂貰って、ロシアからも軽蔑されていたんですよね。
現在の民主党には、旧社会党の残党が多数潜伏中ですから、言わずもがな‥‥。
村山元首相の決断が遅れたため、阪神淡路大震災の死傷者が大幅に増えたの、知ってます?
民主党に潜る旧社会党が、「日本破壊をしてきた」というのが、良くわかる出来事ですね。
旧社会党(現在の民主党に、多数残党あり)の賄賂問題は、2/5になります。
. . . 本文を読む
いよいよ日本女性が、マスゴミの煽る「女尊男卑」をおかしいと気付き始めました。
こちらの動画の3分30秒から、興味深い話が聞けます。
日本女性が大切にしたいと思う男性は、マスゴミが煽るような、韓流スター(笑)でも、イケメン(笑)でも無いって知ってました?
ヒントは、女性がどんなに頑張っても、所詮、男性には敵(かな)わない‥‥という事です。
年末キャスター大討論 その4 【桜 H20/12/3 . . . 本文を読む
戦勝国が敗戦国を一方的に裁いた「東京裁判」で、GHQ最高司令官マッカーサーが、
「第二次世界大戦は、日本の自衛戦争だった」
と言ったという文書が、米ソ冷戦後、漏れ出て来ているそうです。
他にも、米ソ冷戦が終わってから、第二次世界大戦の「戦勝国に不利な証拠」が続々と‥‥。
しかし、悲しいかな、国会議員クラスの人々も、米ソ冷戦時代の知識で止まっている方が‥‥。
日本破壊を是とする日教組・マスゴミは . . . 本文を読む
「和」の科学
より引用致します。
時代が激変する時、自らの能力を確実に把握していることは、
新しい時代への適応に特に有利に働きます。
また、自らの能力が、自らが参加する共同体、
つまり、国や民族に共通していて、共同に用いられうる場合、
参加者どうしの能力の相乗効果により、
個人がなしうる可能性を増大させることが可能になります。
以下は、日本民族に特有の能力に関する考察です。
バイオリン . . . 本文を読む
お正月あれこれ
日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。
より引用致します。
♪おせち料理♪
「おせち」は「御節供(おせちく)」の略。
元々は季節の変わり目の五節句(年始め・桃の節句・端午の節句・七夕・重陽の節句)に、年神様に供える食べ物のこと。
年に何回かある節句の中でも、特に正月が重要な節句ということから、正月料理に限定してい言うようになりました。
現在、おせち料理は正 . . . 本文を読む
「炊き立てご飯」は、私の一番の大好物♪
炊き立てご飯に、卵かけご飯(新鮮な卵をお勧めします)・甘辛味噌(みじん切りの野菜・薬味入り)なら、軽く茶碗3~4杯いけます。
皆様は、炊き立てご飯大好きですか?
私は大好きです。
お米一粒に、7人の神様がいらっしゃいますから、最後の一粒まで有難く頂いています。
農家の皆様、お体を大事にして、美味しいお米を沢山作って下さい。
そして、私達みんなでご飯を食べて . . . 本文を読む