Even 言い分

風の向くまま、気の向くままに、今日は何を書こうかな~。

17年ぶりの広島(前編)

2007年02月10日 | 出来事・雑談
今日から三連休という方も多いかと思うのですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は皆さんの予想通り、この連休を利用して出かけております。

で、今回のお出かけ先は「広島」
東京と思われた方は残念!(笑)
広島を訪れるのは、中学3年の修学旅行以来なので、約17年ぶりになります。

今回、広島を訪れようと思った理由は2つ。
1つ目は、修学旅行の時は慌ただしく見学しましたし、原爆投下に関する知識も浅かったので、大人になってからもう一度、足を運びたいと思っていたんですよ。
2つ目は、mixiを通じて知り合った広島在住の方とお会いしたいと思ったからです。

名古屋駅を11時38分発の新幹線に乗り、いざ広島へ!
広島までは、のぞみで約2時間20分。

14時に到着して、まず向かった場所は、「原爆ドーム」&「平和記念公園」
僕的にまずここを訪れなければ、広島の旅が始まらない感じがしまして。

修学旅行で訪れた時にも、何とも言えない気持ちになったのですが、今回はその時以上に複雑な思いが込み上げてきました。
この17年で核兵器が減る方向に進んだか?というと、答えはNo。
昨今のニュースを見ても、6か国協議では北朝鮮の核問題で揺れている・・・。

原爆死没者慰霊碑の下には、こう刻まれています。
「安らかに眠って下さい。過ちは繰り返しませぬから。」


この刻まれた言葉を絶対、嘘にしてはいけない。
世界各国の一人でも多くの方に原爆ドームや広島平和記念史料館を見てもらい、核兵器の恐ろしさ、それを用いることの愚かさを感じて欲しいと強く思うのでした。

お次は、「縮景園」へ。
ここは広島藩主の別邸の庭として、造園された回遊式庭園です。


今は美しい姿を見ることが出来ますが、この庭園も原爆投下で大きな被害を受けています。
被爆した人々は、池の水を求めて、この庭園にやって来ました。
そして、多くの方がここで息を引き取ったというのです。

そういうことを踏まえた上で庭園を散策すると、また様々な思いが込み上げてきますよね・・・。

そして、夜は始めに書いたこちらに住んでいる方達とお会いしました。
行きつけの焼き鳥屋さんに連れて行ってもらったのですが、ぶち美味かったっす!
やはり地元の方がオススメのお店にハズレはないですね。

貴重な時間を割いて、会ってくださった皆さんに感謝・感謝です。
こうして、広島の夜は更けていくのでした・・・。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
充実した三連休を (あっきー)
2007-02-11 20:22:49
過ごされているようですね★

広島、わたしは高校の修学旅行でちょこっと行っただけです。
原爆ドームのところは全体行動だったんですが、
資料館は時間の関係でじっくり見られず、
外はひどい雨で公園内の散策とかうんざりしてしまって、
内心「早く帰りたい。。」って思ってたことを覚えてます…
ほんと、もったいないことをしました。。

わたしもいつか、今度は落ち着いて
じっくり見てみたいなぁと思います。
返信する
Unknown (やっちゃん)
2007-02-11 22:22:30
中学で行ったっきり広島はいってないですねぇ。
一枚目と二枚目の写真は僕も同じような写真ありますよ。
唯一の被爆国ですもんねぇ、日本は。
ふた月ほど前にインターネットでどこかの大学教授が、「投下される前に日本は核を爆弾を持っていた」と発表したようですねぇ、もちろんスグに報道規制がかかって記事自体が検索にかからなくなりましたが。
戦時中から開発されていたらしいって事は、にわかには囁かれていましたがねぇ。
完成していた。これがもし事実であったなら非核三原則にひっかかりますが、投下しなかった行為こそが日本人の侍精神ですなぁ~って思いましたねぇ~。
返信する
Unknown (INAMI)
2007-02-11 23:00:35
あっきーさん>
ハイ!充実した連休を過ごさせてもらってます。(笑)

あっきーさんも修学旅行で広島を訪れているのですね。
僕も修学旅行の時は資料館を見る時間、けっこう短かったような気がします。
やはりこういう場所は、色んな知識が身に付いた大人になってから再度、訪れるのが良いと思いますので、あっきーさんも是非、足を運んでみて下さいね。

やっちゃん君>
広島、三重からだと微妙に遠いので、なかなか訪れる機会がないんですよね~。

大学教授がそういうことを発表していたのは初耳でした。
これが事実だったしたら、また複雑な思いが湧き起こってきますね・・・。

唯一の被爆国という経験を無駄にせぬよう、僕達も問題意識をしっかり持っていかなきゃダメですよね。
返信する

コメントを投稿