franco-japonais.com

日本とフランスに関係する情報を集めたページです。

異変

2005-09-22 | Les journals/日常・ぼやき
今日は先日、一時帰国した際に1年ぶりに再会した日本の家族もしくはそれに関わった私の身の回りの人たちから言われたトップ3(このランキングは私のショック度によって決まる……何じゃそりゃ。)をお伝えしたいと思います。

第3位  痩せた??
特に女性なら、普通言われるとうれしいこのコトバ。海外へ行くと大概太って帰ってくるという通説がありますが、私の場合はなぜか逆でした。ここまでなら、何だ、コイツと思うでしょうが、実はこれは本人的にはかなりビミョーだったんです。というのは、実は、実際私がフランス行く前とこの間の一時帰国の際の私、比較すると実は太ったんです。それも具体的数字で挙げられませんが、カナリです!!!!!
じゃぁ、何が私を痩せて見せているのか???私なりに考えてみました。で、浮かんだ解答がコレ!!

――顔がこけた……。

多分、コレでしょう。体重は太っているのですから、それ以外で考えられるとしたらコレでしょう。髪型とかでやせて見えたりすることもありそうですが、ここのところ、髪型はまったく変えておりません、むしろ、伸びましたと言った方が正しいです。というわけで上記の解答に。。。コレ、かなりビミョーだと思いません??やっぱり、1年のブランクって大きいわって実感した瞬間でした。うれしいのやら、悲しいのやら……。


第2位 箸の使い方、更に下手になったね……。

この発言はうちの親です。ポイントは『更に』です。これは何かと申しますと、もとから箸の使い方が上手な方ではなかったのですが、自分でも『更に』下手になったと思います。確かにこちら、フランスではあまり箸を使わないです。ナイフ、フォーク、スプーンで過ごしていたので……(だからと言って、うちの食事が日本人から見る洋食モードとは全然違いますが。(大抵はクレオール料理ですから))。恥ずかしい話、今の私の箸の使い方の状態と相方の箸の使い方、どっちが上手か??と言われたら、正直、私の負けです……。(すでに昨年の相方来日の際に負けていたという説もありますが……)


第1位 髪の毛、茶色いっすねぇ~~

地毛の状態でこういう風に言われたの、生まれて初めてです。いやぁでもね、一時期、茶色い髪にあこがれていた時期はありましたよ、確か高校生ぐらいだったかな??そのせいかわかりませんが、2,3年くらいまで、ちょい茶色のカラーリングをしていたことがありましたが、それ以降は黒髪ロング、前髪一直線が私の定番となりました。(まぁ気分によってはパーマをかけることはありましたが、でも黒髪テイストは変えていません。)
では、フランスでカラーリングしたのか??という考えが浮かびそうですが、めっそうもございません。昨年のフランスへ発って以来、全く美容院に行っていなかったっていうのが現実です。(というか、変な髪型もしくは短くきられそうで行くのがコワイという説もありますが……)
で、毛先のキューティクルがかなりヤバかったので、美容院に行くことは先日の一時帰国のメインイベントでもあったのです。が、毛先だけではなく、

――全体的に髪の毛は茶色っぽいですね。でも上のほうはそんなに痛んでないっす。。。

あっコレ、私が行ったところの美容師のコメントね。もともと硬く、直毛、あまり痛みにくいという典型的アジア系オンナの私の毛質なので、どうやら幸い上の方はあまり傷まずに済んだらしいのですが、どうやら、フランスの水は日本人の毛質には合わないらしく、シャンプー一式をアミノ酸系に変えてあげると良いという情報を入手。カラダにもアミノ酸というが、髪にもかぁ……。でも、

――全体的に髪の毛は茶色っぽいですね。

といわれたことが今まで、全くなかったので、一瞬、

――おぉ、私もちょいリヨネーズか……(パリがパリジェンヌというように、リヨンではリヨネーズといいます。)

と単純かつ、おバカな発想へ転びそうになりましたが、気を取り戻し、正直ショックとオドロキでしたね。もちろん、今はアミノ酸(AminoAcid)系使っていますよ。日本で買っても、消耗品ですからねぇ、荷物になるだけだしと思って、結局は現地で買いましたけど……。
で、フランスにお住まいの皆様のお力をお借りしたいのですが、アミノ酸系シャンプーでこれ、いいよ!!っていうのございましたら、情報お待ちしております。

では以上、私の異変、トップ3でした。

踊るヒット賞(って某番組のパクリかよ??byさまぁ~ず三村)

2005-09-21 | Les journals/日常・ぼやき
スミマセン、タイトル長くて。

久々のボヤッキーですが、このblogで何度も言っておりますが、8月下旬から9月頭にかけて一時帰国をしておりまして、久々に日本のテレビ見たんですね。いやぁ、それはよかったっすよ。どこに住もうが根っこは日本人ですからねぇ……。やっぱり、母国語で物事が解決するほど楽なものはありません。

で、久々に日テレで毎年やっている『高校生クイズ』を見たんです。実は私、アレに高校2年と3年のとき(オイ、受験はどうした??)に激戦区・関東ブロック予選に出場しておりまして、高校がたまたま、居住県と違う県の高校に通っていたもので、ちょい複雑な面持ちになりながらの参加だったのですが、(これは高校野球についても言える)今でもよく覚えています。提供がライオンなので、帰りにライオン製品試供品をたっぷりもらえ、さらには西武園遊園地でも1日遊び放題。ただ、池袋駅から変装したまま西武線に乗る勇気、今ではないですねぇ。そして、あの気合&情熱、まったくございません。あれからウン年(ついに2ケタかぁ……(タメ息))になりますが、あの伝説の『アメリカ横断ウルトラクイズ』が無くなった今、(これも1回、復活したときにやはり、出ました!!『ニューヨークへ行きたいか??(ウォー!!)』そして、それも東京ドームで撃沈(笑)。今はかなり、ゆるーいカンジに冷却されてしまいましたが、こう見えて昔は結構熱いオンナでした。

そんなこんなで私にとって思い入れの強い番組ということもあり、もうかなりの年月を経ているのですが、日本にいたときは、毎年見ていました。で、そんな中ヤバッと思ったナイスなおコトバを発見してしまったのです。。。これは代表校の高校生に向けられたクイズです。

――どこでもドアを持っているのは、ドラえもんですが、ライブドアを持っているのは??

まぁ、正解はご存知かと思いますが、ホリエモンですよねぇ??

なんかツボに入ってしまったんです。ライブドアはぁ、なるほどねぇってな具合に。。。そもそも、ホリエモンがどうしてホリエモンと呼ばれるようになったいきさつは詳しく知らなかったのですが、ずっと語呂だと思っていたんです。キリが『エモン』ですし。で、これを聞いたとき、更に裏があったんだと思って(つまり、ライブドアvsどこでもドア)というところがかなりツボでしたね……。

先日の選挙では及ばずっていうところでしたが、今度はまたどんな仕掛けでけしかけてくるんでしょうかネェ??

アヤシゲなヤマトダマシイ??

2005-09-12 | Les journals/日常・ぼやき
久々に相方のヒットネタが登場したので披露。

先週、私は1週間、日本に帰国していたのですが、いくつか日本のお菓子を買ったんですね。その中に、海苔巻きせんべいがあったのですが、実は相方、この海苔巻きせんべいが大好物で、いろいろな種類のせんべいはあるのですが、なぜか、決まって口にするのが海苔巻きなんですね。(理由は定かではありませんが……)

それで、たまたま日本茶(これも相方大丈夫です。)を入れてまぁ、お菓子がその海苔巻きせんべいだったとき、ズルズル音をたてながら、日本茶をすすり、一言。

――あぁー

と言ったんですね。一瞬耳を疑いましたよ、私は。そして、せんべいを食べながら、

――これぞ、日本だね。。。

と言い放ったのです。オイオイ!!そのうち、『浪花節だよ、人生は』をカラオケで熱唱して、さらには、もみ手(カラオケでよくオヤジがやっているような拍手)をし出すんじゃないかとヒヤヒヤしております……。

私の友人たちへ

2005-09-09 | Les journals/日常・ぼやき
私の友人たちへ伝言があります。一応、一通りメールで送ったのですが、中に送れない人たちもいたので、これを見ていることをかすかに期待をいだきつつ……。

もう、このblogでおおよその予測がついていたかと思いますが、来月結婚することになりました。ということで、先週1週間はその書類を集めに日本に帰っていて、本当は皆さんに会いたかったのですが、そんなわけでバタバタして終わってしまいました。

というわけで、次回の帰国の時には事前にみなさんへ連絡したいと思っているので、今後ともよろしく。。。

公の場を使って、連絡するなってカンジですが、とりあえず、伝わっていない人向けに報告いたします。

以上


帰国しました。

2005-09-08 | Les journals/日常・ぼやき
一昨日、日本から帰ってきました。

いやぁ、日本はテンポが速いね。1年離れていただけでも衝撃は大きいもんねぇ。何よりもお札のデザインが変わっていたのにはオドロキだったね。そして、何だか、浦島太郎になった気分でした。なので、何年も日本に帰っていないと本当に浦島太郎になりそうだと実感しました。

今回はいろいろあって、1週間ホント、バタバタし、友達とあったり、ゆっくりお茶なんていう余裕はなかったんだけど、それでも、まぁ久々に味わったパーフェクトな和食はいいもんだね。やっぱり、根は日本人なんだな、私。

そして、これを読んでいる私の友達へ。

今回は本当に突然、帰国が決まって、実際帰って、1週間バタバタだったので、皆さんに会うことができませんでした。次回の帰国の際には、事前に声をかけ、会いたいので、そのときはよろしく!!

というわけで、またまたフランス生活、がんばります!!