goo blog サービス終了のお知らせ 

るな・ひな 日記

のんびりやっていきたいお年頃になりました

再び がががが~~~ん 

2006年08月01日 21時32分38秒 | イロイロ
今朝着替えをしていたら
ベッドから見ていた末娘

「ママ、太ったね。
おしりがぼよよんって大きい」

5歳の娘に言われてしまうなんて・・

確かに、確かに、この頃自分でも気になっていた
おなかから太ももにかけてのぼよよん感

しかし・・・
しかし・・・

今日から私は真剣にダイエットを始めます

橋から落とした

2006年07月23日 12時54分45秒 | イロイロ
とうとう自供を始めましたね。
やはりという気持ちがこのニュースを聞いた人の
大半の感想じゃないかとおもいます。

これが計画的だったのか、発作的だったのかは
本人しか分からないことではありますが、
彼女が「ぐずっていらいらした」と言っていた言葉

彼女の犯したことは許されないことだけど、
母親なら「ぐずっていらいらした」には多くの人が
共感できるんじゃないでしょうか。

彼女のした行為に及ばない理性や愛情や常識は
多くの人に備わっているから皆踏みとどまるのでしょう

けれど私も3人の子どもを育てていて彼女が陥った
魔の瞬間に誘惑されそうになったことは多々あります。
私には苦しいとき、どうしていいかわからないとき、
自分だけがこんな思いをしていると思ったとき、
支えてくれる親や友人がいたからうまく飲み込まれないで
やってこれたんだと思います。

一緒に話して、愚痴を言い合う、そうだよね~の一言で
すっと肩から力が抜ける、そんなことが1杯ありました。
近所のおばさんたちも小さい子どものいる母親には
色々声をかけてくれてまだまだ田舎の匂いの残る地域なので
それも又救いになっていました。

彼女の周りにはだれもいなかったのでしょうか。

私の主人は結構自分勝手な人で子育ては私任せという
人でした。一番の理解者は夫であることが理想なんですが
そういうことが望めない土壌が日本には多いんでしょう。
仕事に流れて家のことは極力関わらない・・
どうにかならないものでしょうか


時間がほしい

2006年07月11日 14時06分53秒 | イロイロ
このごろ切に願うのがまとまった時間を
欲しいということ

毎日誰かしらが私を呼ぶ
「ママ~」「おかあさん~」
「ぽたこちゃ~ん(旦那は私をあだ名で呼ぶ)」
「裕子さん(めったにじいちゃんは私を呼ばないが」

私は呼ばれたら必ず返事をして、相手の
話を聴くことにしているのでその都度
私がやっていることを一時中断しなくてはならない

家事の最中だろうが、お風呂の最中だろうが、
仕事の最中だろうが、睡眠中だろうが
お構い無に呼ばれる私
仕事の準備をしていてもじいちゃんの昼は
作らなくてはならないし

それでなくても年をとって思考がまとまらないし、
前のことを覚えて置けないのに、呼ばれるたびに
自分が何をしていたかを忘れてしまう

お願いよ~
私に1時間でいいから邪魔をしない時間を頂戴。
かまわれる間が花といえども、これでは
私は何にも出来ないんだよ~~


名前書くだけっていったじゃん

2006年06月26日 23時04分33秒 | イロイロ
我が家の最寄り駅の隣駅に某大手スポーツクラブが
7月にオープンすることになった

家からだと歩いて15分、自転車で10分弱で行けるので
旦那はやる気満々
お金を払えば絶対運動して、そしたら絶対やせる!
と言い張る

会社の補助が出るので月会費7800円
これで何回行っても、何時間行ってもいい
プール、スタジオ、マシン、ジャクジー、サウナ、お風呂
が楽しめるらしい

他にも都度会員ていうのがあってこれは1回1000円
私はこっちね。7800円ていうと、月8回はいかないと損した
気分になるじゃない?(これって、もろ主婦感覚よね)
でもきっと8回は行けないからとりあえず都度会員になりました。

旦那が入会に行くというので私の分も頼んだら
「入会書は自分で書かないといけないんだよ」と・・

え~~ 面倒くさいな・・と思ったんだけど、
「名前書くだけだからすぐだよ」と言うのでしぶしぶ同行

が・・・

ちっくしょ~~~ 会員書に写真必要じゃないか

明らかに20代の可愛いお姉さんに
「は~い、取り直しできますからね~、鏡もありますよ~」
って言われたって意味ないから

あたし ノーメイク、ゴムで留めた髪の毛

これじゃあどこからみてもしっかりおばさんよ

久しぶり!久しぶり!

2006年06月26日 15時55分10秒 | イロイロ
ここしばらく毎日旦那がHEROやなにわ金融堂などのDVDを
借りてきては見ていたのでついついブログサボってしまって
いました。

この間に何があったかというと~~~~~~

何にもなかったんですよね。
振り返ってみると起きて、家事して、仕事して、寝る
の繰り返しの毎日なんだなぁとつくづく思っちゃいます。

これじゃあいかんと思って
何かしなくちゃいかんと焦っているんだけど何にも
浮かばず・・・あたしって
あたしって     何にもないんだわ

夏に向けてとりあえずダイエットが目標・・さびし~~

国歌 君が代

2006年06月10日 22時27分41秒 | イロイロ
今巷ではW杯で盛り上がりがすごい。
正直私はサッカーにも野球にも興味がないので
ちっともわくわくなんかしていない。

旦那がみるから一緒に見ているだけなんだけど、
こういったスポーツを見るたびに思うことが

「どうして日本は国歌を愛してないんだろう?」

ということ。他国のファンは自国の応援によく国歌を
国旗を振りながら歌っていますよね。国旗と国歌は
彼らの魂のような印象を受けます。

でも日本人で君が代をうたいながら応援している
ひとって殆どいないんじゃないのかなぁ。

私が小さいときはいわゆる旗日(国民の祝日)には
必ず父が日の丸を掲げていたんだけど、今では
見かけることは皆無に近いですよね。

国旗と国歌・・どちらも日本人には大事なものだと思うんだけど。

夜中の徘徊

2006年06月08日 23時48分01秒 | イロイロ
タイトルがこうだからといってべつに
おじいちゃんが夜中に徘徊しているとかという
訳ではないんです。

これは、我が家の台所に夜な夜な出没する
ごきぶりちゃんの事。

家は改築に改築を重ねているから上物は結構
新しく感じるけれど、土台は古く、築30年は軽く
経っている

当然のようにまだ夏でもないのに、ゴキブリは
我が物顔でやってくる

ゴキブリほいほいを仕掛けること2台。
朝みると、入っている、入っている・・
計8匹の黒光り

これからしばらくゴキブリとの熱戦が繰り広げられるのは
間違いない

いいのかな?

2006年06月06日 13時51分32秒 | イロイロ
昨日友人と話していた

彼女前から お母さんサークルみたいな活動を
熱心にしている。
どこそこにいって高い講習代を払ってお話を
聞いたりするらしい。
薦められたんだけど、どうも内容が私は???
と思うことが多くて、やめた
よく知らないから、批判もしないほうがいいと思うしね。

で、彼女この頃そのサークルを通して
不登校や、ひきこもりの親子のお世話やお手伝い
をしているらしい
いいことだなぁと思っていたら彼女の一言が
気になった

「言い方悪いけど、そういうひきこもりや不登校の
人のお世話していると、自分の子どもはましだって
思えるのよ」

・・・????? まし?

「まし」と思いたいからやっているの?

私はこの彼女のスタンスをどうしても受け入れる
事ができません。
親しい友人のお子さんが高校1年から不登校に。
去年大検を受けて無事大学進学しましたが、
その間の親子の苦しみは並大抵ではありませんでした。

まし・・そんな言葉を使う人にお世話してほしくない。

嫌な時代だわ

2006年06月01日 20時01分37秒 | イロイロ
今日末娘と市役所に

私は奥のほうに用事があったので
末娘は入口にずら~と並んでいる
ソファーにお菓子を持って行って
待っていることに。

ソファーを見ると高齢の女性が
1人でなにやら食べながら座っていた
末娘が近づいていくとニコニコして
くれたので「すみません。よろしく
お願いします。」と挨拶して
5分ばかり離れた

戻ってくると末娘がお喋りしながら
楽しそう。「ありがとうございました。」
と近寄ると末娘の手にはロールパンが入った
袋が握られていた。

末娘が持っていたお菓子をくれたので
その代わりにどうぞということらしい。

そんな海老で鯛を釣るような真似は出来ないから
「悪いですからいいです。」と断ろうとすると
その方は「どうせ1人だから食べきれないし、
お菓子貰ったから」と進めてくれるので
ありがたく頂戴してきた。

・・・
・・・
・・・

が、嬉しそうにそのパンを握っている娘の手を
引きながら私は内心複雑・・

昨今の事件を考えると、ただ喜んで貰って
いいものか?もしかしたら・・もしかしたら・・
と頭はぐるぐる

末娘は家に帰ると早速食べようとするので
まずは母から・・意を決して食しました

美味しかったです。。

美味しかったけど、その前にあれこれ考えて
しまったことで、美味しさは半減してしまいました。

簡単に人を信じられない時代、末娘の美味しそうな
笑顔を見ながら悲しくなってしまいました。

亀田君の挑戦

2006年05月30日 22時34分32秒 | イロイロ
亀田のお兄ちゃんがまたまた
試合をするらしい

私は亀田兄弟素晴らしいファイターだと
思うけれど、あの態度はどうにもこうにも
受け付けない

たまたま週末K1ファイターの 「まさと」の
番組をみた。
彼は実に試合でもインタビューでも礼儀正しい
自分には厳しいようだけれど、回りに不必要に
吼えたり、わめいたり、えらぶったりしていない。

格闘技だからといって、亀田君のような無礼な
態度をしていいということはないはず。

人間的にもうすこし成長してくれるといいのにぁ
と、素晴らしい才能を持っている選手だからこそ
これから世界に出て行く彼らに望んでしまいます。