そりゃおかしいゼ第二章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界の政治を問う

最低投票率は民意を超えた支持を生んだ

2014年12月15日 | 安倍政権
総選挙に前後して各方面から、様々なアンケート調査が行われていた。その内容は決して安倍政権に有利のものばかりではなかった。むしろ都合の悪い結果の方が多かったが、「この道しかないと」経済対策・アベノミクスを前面に出したことが、それらを隠ぺいしうまく行ったのであろう。

原発の再稼働は、80%以上が反対である。むしろ現地の人たちの方が、再稼を働望んでいる傾向が強いように思えた。原発に限らない公共事業に大きな口を開けて、地方は待っているのであるが、原発の本質などどうでもいいのである。
この安倍右翼政権は、原発の存在を核抑止の隠れ玉のように位置付けているので、ベースロード電源などと称しながら何が何でも再稼働するのである。なのになぜ自民党を支持するのであろうか。

憲法九条の改定についても、過半数が反対である。日本の憲法の理念や条文はこの国を70年も守ってきてくれた。ブッシュのように暴力に対して暴力による往復は、現状の中東の結果・混乱を招いたことを日本の憲法は70年前に予感していたようにすら思える。
安倍首相は早速、憲法改定を国民に理解が得られるように進めると公言した。自民党の支持は憲法改定まで認めているようには思ないのである。

アベノミクスを実感していない人たちの方が圧倒的に多い。これも過半数を超えているのに、なぜ自民党に投票するのか良く解らないが当地などで見ると、会社ぐるみで自民党を懸命に支持するのである。その多くが、公共事業を口を開けて待っている企業なのである。
円高による食糧の高騰については先日述べたが、どうも食料だけに限ったものではないようである。
いずれにしても、金融業者や株主や輸出専門業者の儲けのトリクルダウン(滴り)は庶民まで下りてきていない。なのに、どうして自民党を支持するのであろうか。

消費税も過半数の人が導入に反対である。アベノミクスの掲げるデフレ脱却は、庶民に目から見ると物価上昇に他ならない。そこに来て、消費税を簡単な話であるが、5%を10%に倍増するのであるが、とてもじゃないが耐えられるレベルではないのである。
債務過多と社会福祉のために上げざるを得ないと言っておきながら、憲法が政党支持することを禁じているにもかかわらず、大金を政党に振り分けている。更には一機100億円を超える戦闘機を平然と購入する矛盾や、世界最大の債権国家になった原因を放り出して、財政規律に目を向けることのない政権を、なぜ国民が支持するのか理解できない。

安倍首相はこれで国民から信任されたと、暴走するに決まっている。自民党を支持した人たちは上記のように決して多くはないはずである。なのに投票行動に走ったのは政治を実感していないためだろうか?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワイマールの落日 (たろう)
2014-12-16 22:53:34
たろうです。前の掲示板を含め、5回目の投稿です。よろしくお願いします。

消費税の引き上げを1年半延期することは口実。
解散は政権延命のための「策」でしかない。
最初から、多くの国民がそう見抜いていましたから、空虚なものでした。解散したから、仕方なく選挙に来ているという方もいたように思えるほどでした。コメントする価値もない選挙と言ったら言い過ぎでしょうか。
議会制民主主義のルールに基づいた選挙で選ばれた国会議員ではあるが、けっして多くの国民の民意を反映してはいない・・・。

自民党の村上誠一郎氏が、学生時代に『ワイマールの落日』を読んで、大変感銘を受けたという話が以前、雑誌に掲載されたことがありました。そんな記憶もあって、今回の解散で、民主的なワイマール憲法のもとで民主主義が崩壊していった過程を想い起こしました。

ワイマール共和国の14年間は、5~6の政党が連立を繰り返したが、政党間の政策のすり合わせにきわめて多くの時間を費やしたため、必然的に首相の権限が弱くなり、多大な政治的空白が生じた。国民はそうした政治的状況にほとほと愛想をつかした。そして、そのことがかえって独裁を生むことにつながった。
その過程は、暴力的なイメージがあるけれども、議会制民主主義の体裁のもとで進められ、議会の多数決を得て、民主主義のもとで民主主義を崩壊させていくことになった。しかし、当時のドイツ国民は、何事も起きていないかのように、また何事も起こらないかのように暮らしていた・・・

ワイマール共和国の崩壊過程と、この国の現在の状況は、似てきているのかもしれません。

余談ですが、日経平均株価が上昇した主な要因は、「リーマン・ショックで落ち込んでいた米国と欧州の株価が回復し投資枠を超えたため、2012年6月ごろから日本株が買われるようになった。アベノミクスとは何の関係もない」と専門家が指摘しています。意外と本当のことかもしれません。
返信する

コメントを投稿