![327fp1 327fp1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/7d4f109e3eb608e80f6798f2a4caf588.jpg)
コニカの古い時代の一眼レフカメラ「FP」~オークションで以前、安価に
入手した個体.動作品だが,ファインダー内部に曇りと汚れが.そのこと
が気になりはじめると,撮影の楽しさも半減してしまうのだ.しかし写り
は非常に良い.お気に入りのカメラの一台になった.ひさしぶりに撮影を
しようかと、動作の再確認をしていたら,不意に、シャッターが切れなく
なってしまった.あれこれ動かしてみた.シャッターを押してからレンズ
をボディからはずそうとすれば,その時だけ,何故かシャッターが完全に
切れる.レンズとボディの装着部分の部品になにか不具合でも発生したの
だろうか.古いタイプの一眼レフなので、そこには奇妙な部品があるのだ.
完全自動絞りや半絞りなどを切り替えるものらしいが.ふたたびこの個体
で撮影をするには修理に出すしかないのか? ……またひと月ほどたって.
なんとか正常に動作をするようにならないかと、この個体を手にしてみた.
いろいろと操作していたら.絞り込みボタンを押したままでシャッターを
切ればなんの問題もなくシャッターが切れた.撮影が可能になったのか?
![327fp2 327fp2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/a8cedfd01cebbed5fcf736d28b8f89c6.jpg)
何度も繰り返しても不具合は発生しない.ただ絞り込みの測光になるので,
シャッターが切れる瞬間には、いや切る動作中には,絞りの数値を大きく
絞り込んでいた場合,ファインダー内がかなり暗くなってしまう.ピント
合わせのあとで絞り込むので,その操作に影響はないが.変則的ではある.
慣れればなんの苦痛もないはずだ.お気に入りのカメラが復活してくれた
気分である.フィルムを入れて撮影を行ってみよう.具合が分かるだろう.
………………
さらにあれこれとカメラをいじっていたら,やがていつの間にか、正常に
動作するようになってきた.シャッターが普通に切れるように.ごくまれ
になにも起きない問題が発生するが,そのまましばらく待っていたり絞り
込みボタンを押したりすれば、すぐに正常に戻ることがわかった.撮影が
可能な個体に復活したらしい.メカを動かせば動作がよくなるのだろう.