妄想deモデラー&ゲーマーat老眼

ガンプラもゲームも下手の横好き。
愚痴多いので気分を害すカモよ。

察しが悪い

2023-05-03 | 下手っぴにこそ工具
①のサンディングアルミハンドルに、②のサンドループ_フラット(糊付き)を貼って使うんだな?
①の洗濯板みたいなモールドは指の滑り止めっぽい。ヤスリではない。たぶん。これの裏面に糊付研磨紙を貼るんだな?
で、③のバランサー(灰)→④のバランサー(白)の順に処理するんだな?
【STEP1】でエエのにSTEP①って書かれたら馬鹿(俺)は惑わされるんだな。



「RASER THE ブラック SPセット」のサンディングアルミハンドルと
「サンドループフラット4セット」及び「サンドループフラットミニハンドル」のミニハンドルは同じ用途なんだな?
アルミハンドルには研磨紙は片面にしか貼れんけど、ミニハンドルには両面に研磨紙を貼れるんだな?


サンドループフラット4セット」はハンドルと糊付研磨紙のセットで
サンドループフラットミニハンドル」はベースのハンドルだけってことなんだな?
バランサー(灰)=「ゲートリムーバーセット」に入っちゅうバランサー(水色)なが?
「ゲートリムーバーセット」に入っちゅうバランサーは裏表で番手違うってこと?

バランサー(灰)」は両面灰色で、「バランサー(白)」は両面白色ってことなんだな?


「RASER THE ブラック SPセット」にRASERは入ってなくて、
ゲートリムーバーセット」に入っているRASERは「RASER オリジン」で現在Ver1.5で、
「RASER+」は、ゲート処理専用で「RASER オリジン」とは大きさも切削力も違うちょって、
GPARTSさんで買うと有無を言わさずGPARTSロゴ入りってことなんだな?





馬鹿にもわかる説明プリーズ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぐわあぁ! | トップ | 流石に »
最新の画像もっと見る

下手っぴにこそ工具」カテゴリの最新記事