出発前には旅行地の天気が気になります。
北海道の天候は不安定で、帯広で雪が降ったり、札幌も雨だったりで心配しました。
寒さも気になり、洋服の準備が大変でした。
4月25日、午後の便で札幌へ飛びました。

飛行機から 空港上空、もうすぐ着陸です。
座席は窓際でしたが、翼の上でした。
無事新千歳空港に着陸、午後4時になっていました。
そのまま札幌で下車せずに、小樽へ直行しました。

小樽駅 小樽は雨が降っていました。
午後5時半、もう小樽運河の観光はあきらめました。
駅前のスーパーで珍しいもの探しをしました。

てん菜100%の砂糖
日本の上白糖は、「てん菜」と「サトウキビ」が原料です。
てん菜糖の生産量は607,000トン、サトウキビ糖は122,000トンだそうです。
東京で販売の砂糖はサトウキビ糖です。
これはなんだろう?

たこまんま ヤナギタコの卵です。
米粒に似た形状から「たこまんま」とも呼ばれています。
煮つけて食べるようです。
雨がひどくなったのと、6時を過ぎていたのでお寿司を食べました。
小樽ビール 地ビールですね。
私はアルコールを飲みませんので、写真を撮らせていただきました。
小樽でもこれを撮りました。

マンホール 小樽運河がデザインされていました。
水道創設100周年及び下水道60周年記念事業で、2014年6月から設置されました。
ホテルは札幌大通公園そばです。
雨の中ホテルへ向かいました。
25日の歩行数は14,724歩でした。
明日は26日、旅行2日目に続きます。
北海道の天候は不安定で、帯広で雪が降ったり、札幌も雨だったりで心配しました。
寒さも気になり、洋服の準備が大変でした。
4月25日、午後の便で札幌へ飛びました。

飛行機から 空港上空、もうすぐ着陸です。
座席は窓際でしたが、翼の上でした。
無事新千歳空港に着陸、午後4時になっていました。
そのまま札幌で下車せずに、小樽へ直行しました。

小樽駅 小樽は雨が降っていました。
午後5時半、もう小樽運河の観光はあきらめました。
駅前のスーパーで珍しいもの探しをしました。

てん菜100%の砂糖
日本の上白糖は、「てん菜」と「サトウキビ」が原料です。
てん菜糖の生産量は607,000トン、サトウキビ糖は122,000トンだそうです。
東京で販売の砂糖はサトウキビ糖です。
これはなんだろう?

たこまんま ヤナギタコの卵です。
米粒に似た形状から「たこまんま」とも呼ばれています。
煮つけて食べるようです。
雨がひどくなったのと、6時を過ぎていたのでお寿司を食べました。

私はアルコールを飲みませんので、写真を撮らせていただきました。
小樽でもこれを撮りました。

マンホール 小樽運河がデザインされていました。
水道創設100周年及び下水道60周年記念事業で、2014年6月から設置されました。
ホテルは札幌大通公園そばです。
雨の中ホテルへ向かいました。
25日の歩行数は14,724歩でした。
明日は26日、旅行2日目に続きます。
札幌でしたか。
5時過ぎからでは、
せわしなかったですね。
北海道はどこへ行っても、
こちらとは景色が違うので、
旅してる気分になれます。
次はどこへ向かうのかな。
雨でしたか
寒かったんじゃないでしょうか
マンホール、デザインが色々でこれ、楽しいですよね
小樽のマンホール
小樽運河のデザインなんですね
タコまんま、どんなお味なんでしょうね
始めて見ました
行きたい場所はたくさんありますが、何しろ広くて遠いのです。
まだ行ったことのない場所へ行きたいと考えました。
歩きすぎた4日間でした。
マフラーはどこかへ落としてしまいました。
せっかくの北海道、東京にないものをスーパーで探しました。
「イイダコ」と同じような「タコマンマ」だそうです。