今朝は肌寒く感じました。
それでも日中は4月の気温になるとか…。
我が家の狭い植え込みや植木鉢も、待ちに待った花の季節になりました。
次々花のつぼみが膨らみ、目立ってきています。
ず―――ッと我が家にあるスミレはスミレ科スミレとこのスミレです。

肥後スミレ 種がこぼれて、毎年咲いてくれます。
白い花、切れ込んだ葉が特徴のスミレです。
球根を植えて、毎年咲き続けています。

ムスカリ まだ咲き初めで、色が薄いですね。
今年は8輪…去年より少ない花です。

春蘭 まだ蕾? 開いていませんね。
去年は15輪でした。
花後の肥料が大事なのですネ。
たった2輪の花でした。

アミガサユリ 編笠百合
ふやしたいと思いながら、減ってきています。
でも葉はたくさんあるので、肥料不足かもしれませんネ。
こちらは1輪だけ咲きました。

黄水仙 たくさんある葉は彼岸花の葉とトクサ(木賊)です。
解体中の学校の門の付近から何種類かの水仙を救出してきました。
公園が出来たら移植できるように、植木鉢に植えてあります。
隣りの家の花です。

ショウジョウバカマ 猩々袴
メールで「猩々袴が咲いたので、塀の上に置きます」と連絡がありました。
山野草の大好きな奥様です。
東京も早々桜が開花したようです。
今日の午後に椿山荘の裏、神田川の桜を見に行く予定です。
少し足を伸ばして、早稲田正門通りのハナモモも見られるかな?
それでも日中は4月の気温になるとか…。
我が家の狭い植え込みや植木鉢も、待ちに待った花の季節になりました。
次々花のつぼみが膨らみ、目立ってきています。
ず―――ッと我が家にあるスミレはスミレ科スミレとこのスミレです。

肥後スミレ 種がこぼれて、毎年咲いてくれます。
白い花、切れ込んだ葉が特徴のスミレです。
球根を植えて、毎年咲き続けています。

ムスカリ まだ咲き初めで、色が薄いですね。
今年は8輪…去年より少ない花です。

春蘭 まだ蕾? 開いていませんね。
去年は15輪でした。
花後の肥料が大事なのですネ。
たった2輪の花でした。

アミガサユリ 編笠百合
ふやしたいと思いながら、減ってきています。
でも葉はたくさんあるので、肥料不足かもしれませんネ。
こちらは1輪だけ咲きました。

黄水仙 たくさんある葉は彼岸花の葉とトクサ(木賊)です。
解体中の学校の門の付近から何種類かの水仙を救出してきました。
公園が出来たら移植できるように、植木鉢に植えてあります。
隣りの家の花です。

ショウジョウバカマ 猩々袴
メールで「猩々袴が咲いたので、塀の上に置きます」と連絡がありました。
山野草の大好きな奥様です。
東京も早々桜が開花したようです。
今日の午後に椿山荘の裏、神田川の桜を見に行く予定です。
少し足を伸ばして、早稲田正門通りのハナモモも見られるかな?