肌寒い9月になっています。
日曜日しかもお祭りなのに、はっきりしない天気でした。
友人に誘われて、文京区目白台から関口町を散歩してきました。
お目当てはアクセサリー店(ウエダ)、園芸店(音の葉)そしてパン屋(関口パン)でした。
途中で見た面白い光景です。

聖カテドラル 椿山荘の向かいの教会です。
地元のお神輿が協会から出てきました。
聖カテドラルはカトリック東京大司教区の司教座聖堂(カテドラル)です。
正式名称が東京カテドラル聖マリア大聖堂と初めて知りました。
地元では聖カテドラルと呼ばれています。
1981年2月23日には教皇ヨハネ・パウロ二世が聖カテドラルを訪問されました。
その当時目白台に住んでいた私は目白通りへ走りました。
息子から『お母さんはキリスト教だったの?』と聞かれ、笑ったことを忘れません。
立派なトサカ(鶏冠)にも出合いました。

ケイトウ(鶏頭) 久しぶりに見た鶏頭、友人たちも見とれました…

ピコットなしで仕上げました。

レース編み 直径35 ㎝になりました。 40番レース糸約50g使用。
網目が不揃いですが、大きいのが編めたので満足しています。
だんだん大きいのが編めるようになってきました。
残り糸はまだまだあります(笑)
急に寒くなり、昨夜はタオルケット、夏掛け(超薄)にもう1枚タオルケットをかけました。
夫が『羽毛布団出したら?』といいますが、例年、羽毛布団は10月のお会式後に出します。
きっと暑くなるはず…と思っています。
日曜日しかもお祭りなのに、はっきりしない天気でした。
友人に誘われて、文京区目白台から関口町を散歩してきました。
お目当てはアクセサリー店(ウエダ)、園芸店(音の葉)そしてパン屋(関口パン)でした。
途中で見た面白い光景です。

聖カテドラル 椿山荘の向かいの教会です。
地元のお神輿が協会から出てきました。
聖カテドラルはカトリック東京大司教区の司教座聖堂(カテドラル)です。
正式名称が東京カテドラル聖マリア大聖堂と初めて知りました。
地元では聖カテドラルと呼ばれています。
1981年2月23日には教皇ヨハネ・パウロ二世が聖カテドラルを訪問されました。
その当時目白台に住んでいた私は目白通りへ走りました。
息子から『お母さんはキリスト教だったの?』と聞かれ、笑ったことを忘れません。
立派なトサカ(鶏冠)にも出合いました。

ケイトウ(鶏頭) 久しぶりに見た鶏頭、友人たちも見とれました…

ピコットなしで仕上げました。

レース編み 直径35 ㎝になりました。 40番レース糸約50g使用。
網目が不揃いですが、大きいのが編めたので満足しています。
だんだん大きいのが編めるようになってきました。
残り糸はまだまだあります(笑)
急に寒くなり、昨夜はタオルケット、夏掛け(超薄)にもう1枚タオルケットをかけました。
夫が『羽毛布団出したら?』といいますが、例年、羽毛布団は10月のお会式後に出します。
きっと暑くなるはず…と思っています。