goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

歴史・文学の散歩の集い

2012年11月10日 23時38分01秒 | 日記
東中野図書館の歴史・文学の散歩の集いに参加しました。
今回は「豊島・文京区編」で第418回催事でした。


目白駅に10時集合。

約30人が集まっていました。
どこをどう説明するのか興味があり参加しました。

参加者は元気な熟年の方。

学習院大学の前で説明がありました。
人が多くて聞こえませんでした。
その後、鬼子母神から東京音楽大学、雑司が谷墓地へと進んでいきました。
小泉屋八雲の墓

永井荷風の墓

東郷青児の墓

ジョン万次郎(中濱万次郎)の墓

そのほか、夏目漱石、竹久夢二、鬼薊清吉の墓に行きました。
大川橋蔵の墓は探しましたが、見つけられませんでした。
参加者が『お墓ばっかり…ネ』とつぶやいていました。

その後、護国寺へ。
大隈重信の墓を見て、私はそこで離脱しました。

護国寺境内では骨董市が開催されていました。
買わないつもりで見ていても、ついつい買い物モードになりました。
100円で買ったスプーンです。
シュガースプーンにでもするかなと思いました。
 

調べたらペルー旧コインで作られていました。
日本の硬貨は加工すると犯罪になります。
今はもう使われていないコインなのでしょうか?
ギザギザが面白いと思います。

これは何でしょうか…?
これも100円均一の箱の中から見つけました。
ペンダントトップにでもと思いましたが…。

歴史散歩の参加費500円と骨董市の買い物200円。
骨密度を増加するために歩いて歩いて3時間。
いい一日になりました。