写真を撮ったのに、名前がわからない花があります。
なんとか知りたいとパソコンに向かいました
そして、名前が判明した2つの花を紹介します。

入り口の空き地に家が建ち、植木が植えられた。
花が咲いたら、変わった花でした。
ネットで教えていただき、ジューンベリーと判明。
花後の果実は直径7-10mm、6月頃に黒紫に熟す果樹です。
果実が6月に収穫できるので、ジューンベリーという名前です。
都電に乗るために通る細い抜け道。
1軒の家に4メートルほどの白い花の咲く木を発見。

オシベ、メシベの綺麗なこの花はハナモモでした。
今まで見ているハナモモより大樹で、花も豪華です。
花を観賞するために改良されたモモで種類も豊富です。
友人に『散策している』と言うと、
『徘徊じゃないの?』と切り返された。
違いは一つ。
ほんの小さな違いです。
目的があるかどうかです。
花を求めて歩き回る花散策…続けたいと思います。
なんとか知りたいとパソコンに向かいました
そして、名前が判明した2つの花を紹介します。

入り口の空き地に家が建ち、植木が植えられた。
花が咲いたら、変わった花でした。
ネットで教えていただき、ジューンベリーと判明。
花後の果実は直径7-10mm、6月頃に黒紫に熟す果樹です。
果実が6月に収穫できるので、ジューンベリーという名前です。
都電に乗るために通る細い抜け道。
1軒の家に4メートルほどの白い花の咲く木を発見。

オシベ、メシベの綺麗なこの花はハナモモでした。
今まで見ているハナモモより大樹で、花も豪華です。
花を観賞するために改良されたモモで種類も豊富です。
友人に『散策している』と言うと、
『徘徊じゃないの?』と切り返された。
違いは一つ。
ほんの小さな違いです。
目的があるかどうかです。
花を求めて歩き回る花散策…続けたいと思います。