上越国際スキー場駅から越後中里駅まで約30分でした。
降りたのはいいけれど帰りの電車は2時間後です。
観光センターで庚申塔を聞きました。
『庚申塔?知らないなぁ…』と言われがっくり。

それでも6基の庚申塔に出合いました。
そのうち1基には猿の彫刻がありました。
左から2番目の庚申塔です。

見ざる? 言わざる?
三猿ではなくて二猿。
聞かざるがありませんでした。
約1時間、村の中を歩き回りました。
バス停があり、バスで越後湯沢に戻ることができました。
2009年8月10日にブログを開設。
今日で365日、366回投稿しました。
この1年は「休まず」が目標でした。
花の写真は1年で同じ花が咲きます。
はがき絵の野菜も同じです。
景色はとても描けません。
庚申塔はまだまだあります。区内にも…都内にも…地方にも。
バスから見た庚申塔もたくさんありました。
『STOP! 停まって!』と何度も思いました。
でも、観光バスは停まってくれません。
私の気持ちも知らずにスピードを上げて走り去ります。
この先も悩みながら書いていきます。
降りたのはいいけれど帰りの電車は2時間後です。
観光センターで庚申塔を聞きました。
『庚申塔?知らないなぁ…』と言われがっくり。

それでも6基の庚申塔に出合いました。
そのうち1基には猿の彫刻がありました。
左から2番目の庚申塔です。

見ざる? 言わざる?
三猿ではなくて二猿。
聞かざるがありませんでした。
約1時間、村の中を歩き回りました。
バス停があり、バスで越後湯沢に戻ることができました。
2009年8月10日にブログを開設。
今日で365日、366回投稿しました。
この1年は「休まず」が目標でした。
花の写真は1年で同じ花が咲きます。
はがき絵の野菜も同じです。
景色はとても描けません。
庚申塔はまだまだあります。区内にも…都内にも…地方にも。
バスから見た庚申塔もたくさんありました。
『STOP! 停まって!』と何度も思いました。
でも、観光バスは停まってくれません。
私の気持ちも知らずにスピードを上げて走り去ります。
この先も悩みながら書いていきます。