goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

花咲く日

2020年03月12日 08時13分41秒 | 花など…
急に暖かになり、花が咲き出しました。
桜の開花予想は3月15日・・・あと3日です。


近所で一番早く桜を見に行きました。
鬼子母神・法明寺入口の桜です。

染井吉野桜 / ソメイヨシノサクラ
法明寺の桜は2輪咲いています。
今朝のニュースでは、靖国神社の桜の標本木も1輪咲いたようです。

南池袋公園の花壇の花です。

西洋石楠花 / セイヨウシャクナゲ
美しい花姿から「花木の女王」と呼ばれています。

9年目の14:46・・・黙祷しました。
テレビは東日本大震災と新型コロナのニュースが流れていました。



昨夜の月は、太陽が沈んでから1時間40分後に出てきました。

十七夜の月   (2020年3月11日  21:18)
別名、立待月(たちまちづき) です。

あの日、東京に月は出ていたのでしょうか?
あの日は晴れていて、暖かかったと思います。
帰宅後にテレビを見て、津波の被害に驚き、眠れない夜でした。

昨日は、パンを買いに池袋へ行きました。
デパ地下は人がいっぱいいました。
驚くような人波・・・ホワイトデーの買い物でした。
バレンタインデーのお返しの買い物でした。

春ですよ

2020年03月01日 08時18分50秒 | 花など…
健康診断の朝を迎えました。
朝食は食べずに行きます。
コップ1杯の水は、飲んでもいいのです。
でも、口の中に水を含んだだけで、飲みませんでした。


植木鉢の中で準備が進んでいます。
手入れが悪いのに、本当に健気な花たちです。

もっと芽はあったはずです。

日本桜草 / ニホンサクラソウ
芽が出てから花が咲き終わるまでは、日光のよく当たる場所に置きます。

紫色の花が咲きます。

ムスカリ
球根は植えっぱなしでも自然分球で増え、毎年花が咲かせています。

たくさんの芽が出てきました。

八重咲ドクダミ
白い花がドレスを着た妖精のような八重咲きの花です。

地味な花です。

アミガサユリ / バイモユリ
褐色の網目の花が、うつむき加減に咲きます。

買い物に出かけたとき、薬局の前に行列がありました。
マスクかしら・・・?
トイレットペーパーかしら・・・?
なんて思いながら通り過ぎました。

春の兆し

2020年02月20日 09時12分22秒 | 花など…
スマホのLINEが削除されてしまいました。
あわててドコモショップへ行きましたが、混んでいました。
スマホで問い合わせをするように言われ、帰宅しました。
すぐにLINEは復活、しかし残してあった記録は消えていました。


ブログネタがなく、家のまわりを一回り・・・。
新しいものは、見つかりませんでした。
でも、春の兆しが感じられました。

蕾の元ができていました。

柏葉アジサイ
緑がかった純白の花を咲かせます。
てっぺんが花芽、あとは葉になります。

こちらは新葉の準備ができてきました。

モッコウバラ
赤み帯びた葉の赤ちゃんが、かわいいですね。

 

スマホの料金についても聞いてみました。
LINEは無料ではありません。
LINEはデータ通信を使います。
LINEは、かけた方も受けた方もパケット通信料(データ通信量)を消費します。
  LINEトークー1メッセージにつき約2KB(0.002MB)
  スタンプー1回につき約5KB~10KB(~0.01MB)
  画像送信ー1画像につき約1MB
  LINE無料通話ー1分あたり約300KB(0.3MB)
1BG は約1000MB(メガバイト)です。
自宅ならwifi接続でいくら利用しても通信料は消費しません。
外出時のLINEトーク・スタンプ受信や送信はパケットを消費します。
LINE無料通話は1時間ほどの電話で約20MBほどになります。
私のスマホは1BG の契約です。
スマホからスマホ(携帯電話)への5分間無料電話のほうが安心と言うことでした。

携帯電話からスマホへ乗り換えて、約2倍の料金が発生しています。
今年は『初めて割り」1000円が適用されています。
9月から1000円支払いが増えます。
便利のようで無駄な出費をしているのかもしれません。
個人と個人を結ぶ電話は便利だと思います。
でも、60年前は自宅に電話がなくても暮らしていたのです・・・。

散る花・咲く花

2020年02月19日 08時36分04秒 | 花など…
ドンドン感染が拡大する新型コロナウイルス肺炎。
池袋駅で信号待ちの時、外国人が大きなクシャミ・・・。
しかもマスクをしていませんでした。
池袋も危ない思います。


池袋でパンを買った後、花を見に寄りました。
もう散っていると思いながら木のそばへ行きました。
まだ、香りが漂っていました、

 もう満開を過ぎていました。

もう散る花でした。

まだ見ごたえのある梅の花を探して、撮りました。

私の家のこれから咲く花です。

沈丁花  やっと開きました。

こちらは芽が出たばかりです。
芽は二つ、もっと芽はあるはずです。

日本桜草  サクラソウ科の耐寒性多年草。
昨年買ったもので、これから咲くまで楽しみです。

今咲いているサクラソウは園芸種です。

サクラソウ(プリムラ)

気のせいか、帰宅後に倦怠感・・・。
夫は「怠け病」と言います。
そんなにすぐ症状が出るわけありません。
ただ、疲れただけですね。
池袋は冬物バーゲン、しかもポイント5倍セール中です。
行かなくっちゃと、内心思っています。

春の新宿御苑

2020年02月13日 09時07分05秒 | 花など…
夜中に空を見上げてみましたが、曇天‥。(涙)
18夜の月は見られませんでした。
その代わりに、曇天でも暖かい朝を迎えました。
18夜は居待月(いまちづき)と呼ばれます。
居は「座る」の意味で、「座って月の出を待つ月」です。


観梅しようと新宿御苑に出かけました。
春の花が咲いていました。

水仙・ペーパーホワイト 


日本水仙

この花に今年も出合いました。

ミツマタ
去年は裏高尾で満開のミツマタを見ました。

早咲きの桜の何種類も咲いていました。






 
河津桜やカンザクラなどです。

観梅に行ったのに、梅はチラホラでした。

紅梅

それよりも新宿御苑には怖い風景がありました。



新宿御苑上空の航空機
羽田空港に着陸のため、2分に1機で航空機が上空を飛びます。
時間帯は、南風時の15時~19時です。
約1000メートル上空ですが、写真より実際は大きく見えました。
音も大きく多くの人が空を見上げていました。

渋谷区上空は800メートル、品川区上空は300メートルを飛ぶのです。
昨日は1時間に約40機が新宿上空を飛んでいきました。

国土交通省は2020年の東京オリンピック開催までに羽田空港を離発着する航空機の数を今より増やすため
東京23区都心部の上空をを今までより低高度で飛行させるルートを決定した。
2020年3月29日の南風時の利用開始を予定している。


昨日はとても歩きました。
12,782歩…新宿御苑は広いのです。
「桜を見る会」の会場ですが、入場料が値上がりしていました。
「桜を見る会」では入場も飲食も無料・・・それも国民の税金で、でしたね。