今月二本目の本焼きの窯が開きました。
今日これから、窯出しをします。
焼き上がりが楽しみですね!
一本前の回の作品披露をしてなかったので、あわてて開陳しときましょ。
ハモニコさんの時計は、年季の入ったトルコの農家風。
イラストレイターの彼女は、フレーム(額縁)を量産してます。
中身のイラストと一体で、ひとつの作品。
こちらは、にゃんこイラストレイターの緑川さん作の花器。
ヨーロピアンなのか、オリエンタルなのか・・・きれいなブルーと、しのぎのトップにできたいぶしのコントラストが効いてますね。
わわ、和・・・
黒田ねえさん作のお骨ツボです。
観音菩薩様の背後に、ハスの花。
穏やかな気持ちにさせてくれます。
んー、何風・・・?
塚越さんのろくろ処女作は、誰にもマネできない形状のピッチャーになりました。
当意即妙が得意な、かしこい新人さんです。
こちらも新人の井口さん。
エリア分けしたワンプレートのランチ皿です。
たのしい!
インコを飼ってる彼女は、トリ取り皿もセットで制作。
飛び立つさまをお腹の下から見上げて・・・
こちらの創意も秀逸です。
いちかちゃんは、前につくったシマエナガの仲間をつくってくれました。
風船つくりにした粘土玉をベースに、ディテールで遊んでくれてます(しはんの手づくり粘土玉は500円!使いたいときに「ちょうだい」って言ってね)
貯金箱ですが、割らないと出せないタイプ・・・でもないか。
貯めても貯めても、ダダ漏れに使ってしまいそうです。
横山くんが従える、首振りにゃんこ軍団。
早朝の工房で目を光らせてて、あやうく叫ぶところでした。
ニャーッ!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園