goo blog サービス終了のお知らせ 

基本から、応用、展開へ

2022-05-28 07:55:52 | 日記


新人の宮本さんは、絵付けです。
成形の基本を覚えたら、それに装飾していくことを学びます。


筆の持ち方から、柄の立て方、穂先の当て方まで、すべてに意味があります。
テキトーに描くのは「ヘタ」、正しいやり方を崩すのが「前衛」です。
そこの理解のためにも、まずは作法に則って、正しいやり方を覚えましょ。


気持ちの入った、繊細なタッチです。
この子はきっと上手くなるでしょう。


釉薬掛けをしてるのは、みよこさんです。
こちらのルーキーは、崩しを模索中。


仮説、実験、成功と失敗、そしてフィードバック・・・
工房生たちは、日々こうして成長していくのでした。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園