この土曜日、都内3箇所に用事が有ったので、自転車にて出かけてみました。
午前中事務所での仕事を済ませ、午後一にグッピー水槽の水換えと増えすぎた巻貝達の間引き後、昼食抜きでの出発となたのですが、最初の目的地がアキバなので、何か食べればいいやなどと思って出かけたのですが、結局帰るまで胃袋に入れたのは焼酎のロックのみという道中となりました。
アキバでの用事は、仕入れ。
人出が多いので、さっさと脱出。
次は、青山墓地を目指すわけですが、相変わらず頭の中の地図が頼り。
コースは、聖橋を渡り大手町・有楽町を素通りして愛宕山のコース。
初詣で15年ほど前に、何年か通った愛宕神社。
この階段は出世の階段と呼ばれていますが、ご利益というより、幅が狭いので一歩一歩慎重に行けと言う意味なのでしょう。
その脇に在るトンネル
森ビルの牙城なのでこの辺も変わりましたが、トンネルの向こう側を左右に曲がったところには、寺社が並んでいたり、昭和のにおいが残っているんですよ。
ピンボケになってしまいましたが、今回発見のお寺。
愛宕山の斜面に建っています。
見上げれば森ビル。
昔、後輩に「オーナー一族の娘と結婚するんだ」と言っていた奴が居ましたが、その後、結婚できたんでしょうか?
見上げながらそんなことを思い出し、片腹で笑いながら、厳戒警備中のロシア大使館前を通り、六本木交差点を出っ張った腹を引っ込めて通り抜け、防衛庁跡地に出来た・・・・・・・これ、何でしたっけ?
で、細めの道を右に入り、これまた初めてお目に掛かる美術館。
ぅん~っと、新東京美術館だったっけ・・・?
多分、国立新美術館・・・?
ここまで来ると、目指す青山墓地は近くです。
青山墓地の麓の得意先へ見本を無事届け、今度は、新宿の床屋さんへ向かうんですが、やはり地図が無いので大体の方角を目指し、やっと辿り着き四国土産の焼酎を渡してきましたが、ここで彼が土産に貰った焼酎をロックでご馳走になってしまいました。
昼飯抜きで休憩無しの胃袋には、何だか充分過ぎます。
かーーーっと耳まで熱くなり、少々の休憩後、傾き始めた太陽の速度に遅れをとらぬようにペダルを踏みました。
最新の画像[もっと見る]
-
本間日陽3rd写真集「プレパレーション」 2ヶ月前
-
本間日陽3rd写真集「プレパレーション」 2ヶ月前
-
本間日陽3rd写真集「プレパレーション」 2ヶ月前
-
屋根プロ 2ヶ月前
-
優勝 出陣 手加減無し 3ヶ月前
-
優勝 出陣 手加減無し 3ヶ月前
-
優勝 出陣 手加減無し 3ヶ月前
-
大菩薩の湯 3ヶ月前
-
今日の富士山 3ヶ月前
-
アドレスV125S 4ヶ月前
自転車の飲酒も道路交通法違反になっちゃいますよ。
それで事故を起こしたら私の場合懲戒免職になります…。
先日御触れが回覧されてきました…。
うちが厳し過ぎるだけかもしれませんが・・。
ところで予定よりも早くアンカーがやってきました。
アンカー届いたんですか・・・
早速、お邪魔してみます。