昔からの知り合いだったバイク屋さんに、バンバンを買ったって報告したら・・・
「そっち行っちゃいましたかぁ~~~~」
って、ずっこけた風の反応だったんです。
いや、良いところだって有るんですよ。
ただ、個性が強いだけ。
で、乗っている本人が報告しようかと・・・
バンバンを選んだ理由。
①HPで、『遊べ!』と言ってくれている。
②類似するバイクが無い。
③早く走らないでも、判ってもらえそう。
④その気になれば、高速を使える。
⑤幅広のリアシートの積載性、太いタイヤの安心感。
⑥林道も行ける。 (但し、泥濘は車体の重さがヤバイ)
⑦250CC以下で、大きさと重さを備えている。
ま、こんな所でしょうか?
続いて
バンバンに欲しいもの
①大きなタンク
②レッグシールド
③ETC
④トリップメーター
⑤ホンダのデュアルクラッチシステム
⑥頑丈で大きめのキャリア
3号の場合、50を超えたら視界は狭まるし、反射神経だって鈍くなりました。
そのくせ負けず嫌いだったりするので、速度が出ないバイクにするのが家庭持ちの義務と考えるんです。
なので、万が一、事故に遭っても、車格と速度で防御しようかな・・・っと。
意外と燃費だって良いんですよ。
盆休みの信州からの帰りだって、諏訪湖畔のGSで給油して23区内の我が家まで、大体、5リットルの消費。
それから、付けといて良かったのが、帆布製の風防とナックルガード。
真冬だけじゃなく、大雨の中でも真価を発揮します。
風防は、帆布の部分が有るでけでも、濡れが違うかもです。
昔のハーレーに付いていた、あのデカイ風防にしようかと思ったくらいですが、今の状態でさえ、バンバンを見つめる人の目に複雑な心境を垣間見るような気がしてるんですが・・・
気にしない気にしない・・・人は人、3号は3号、バンバンはバンバン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます