まりんがうちのコになってから、もうすぐ一年になります。
昨年の5月31日、私たちは初めてまりんに会いました。
里親募集サイトを見て、まりんの保護主様M様と約1カ月お話させて頂きました。
なぜお見合いまでに一カ月かかったかというと、
まりんはとても人気があり、問い合わせも多く
既に他の方とのお見合いが決まっていたのです。
かわいらしいまりんの画像を何度も見て、
まりんの生い立ちを読み返して
どうしてもうちに来てほしいと思いました。
でも、他の方とお見合いがあるのなら無理だろうと
少しあきらめの気持ちもありましたが、
事情によりまりんはお見合いをした方の家族にはなりませんでした。
その後、Mさまからご連絡があり、まりんと会わせてくださることに!
Mさまは東京から電車を乗り継ぎ、
重たいまりんを連れてきてくださいました。
キャリーから出てきたまりん。緊張気味でした。
カペリ家を散策し、最後の方では夫と私の間に座ってくれました。
あ~懐かしいな~~

うちの家族になった日のまりん。不安気な顔です

家族になって最初の頃は、「まりんはうちで本当に良かったのか」と
悩むこともありましたが、懐いてくれるようになって大丈夫と思えるようになりました。
悩んでMさまにご心配をおかけしたこともありました。。
今は仲良く暮らしています。そしてこれからも!

6月8日は、まりんが家族になった日。
そして、まりんの3回目のお誕生日です

ブログを始めて一か月半、
少し時間が経ってしまいましたが、まりんの生い立ちについてお伝えしたいと思います。
まりんは昨年6月に私の家族となりました。
私のもとへ来た時には、既に2歳でした。
まりんはおうちのない猫でした。
関西のとある公園。廃車の助手席で短いリードに繋がれ、
たくさんの猫たちと一緒にホームレスのおじさんに飼われていました。
私も画像でしかわからないのですが、
猫たちは狭いケージに押し込められ、走り回ったり仲間と遊ぶこともできない状態でした。
決して幸せと言える生活ではなかったと思います。
ホームレスさんは猫が好きで飼っていたのかもしれませんが、
猫がいることによって公園に来る人たちに話しかけてもらえたり、
差し入れをもらったりできるということも当てにしていたようです。
しかし、冬は寒く夏は暑く(ホームレスさんが出かけるときは、猫を取られまいと
鍵をかけていったそうです。)、決して快適とは言えない生活。
まりんの最初の保護主様のT様やボランティアの方が、
猫たちを救出すべく、長い間ホームレスさんと交渉し、
皆、廃車の中から出ることができました。
これはほんの一部です。
T様のブログがございますので、ご紹介させて頂きたいと思います。
救出の経緯がわかります。
ホームレスキャット
また、まりんはT様のところでお世話になった後、
次の保護主様Мさまにも大変お世話になっております。
М様にはまりんを迎えるにあたって何度もやり取りをさせて頂き、
猫と暮らすのは初心者の私にたくさんアドバイスをくださいました。
М様のブログもここでご紹介させて頂きます。
アナスタシア
М様宅でのまりんの様子がわかります。
T様もМ様もとても素晴らしい方です。
誰かのために行動を起こすこと、並み大抵のことではありません。
私が尊敬する方々です。
今日は少し長くなってしまいました。
お読み頂き、ありがとうございました。
まりんは今、ぐっすり眠っています。・・・イビキも聞こえてきます
そんな姿を見ると、トゲトゲした気持になっていても
ふっと解かれます。
大切なご縁。本当にありがとうございます。
名前は「まりん」といいます。
猫の里親募集でご縁があり、うちに来てくれました。
来た時には既に2歳で、
前の飼い主さんがつけた名前だそうです。
ちょっとパチンコっぽいな~と思ったのですが、
まりんと呼ぶと、それでお返事するので
そのまま頂きました。
生い立ちはちょっとかわいそうなのです。
また次回に書きます。
今年の6月に家族の一員となり、すっかり慣れたようです

白いエプロンと靴下がチャームポイントのフレンドリーな仔です

私ともどもよろしくお願い致します
