鎌倉もだいぶ紅葉してきました。
源氏山公園(葛原が岡)もきれいに燃えていました。
途中銭洗い弁財天は課外授業?らしき学生さんやハイキングを楽しむ方などで
結構な人出でした。鎌倉っていいでしょう!!
鎌倉もだいぶ紅葉してきました。
源氏山公園(葛原が岡)もきれいに燃えていました。
途中銭洗い弁財天は課外授業?らしき学生さんやハイキングを楽しむ方などで
結構な人出でした。鎌倉っていいでしょう!!
鎌倉山の裏道遊歩道を歩いてきた。
バス停「見晴らし」近くから「夫婦池」にかけて整備された遊歩道がある。
杉の木立の中の階段を下ると「夫婦池」に出ることができた。
◎遊歩道は整備されていて年寄りに優しい
少しやる気が出てきた。
鎌倉駅周辺を回ってみた。約一時間のぶらりである。
ぼたもち寺(常栄寺)から妙本寺を回ってきた。
◎ぼたもち寺
妙本寺は六十数年前に通った『比企ヶ谷幼稚園』が昔のままの姿で健在、
とても懐かしく、少しセンチになった。
◎妙本寺本堂
◎妙本寺参道 紅葉は少し早いようだ。
和田塚から由比ヶ浜、そして若宮大路を北に約1時間の街歩きをしてきた。
まずは、和田塚駅前線路を挟んでちょいと有名な甘味処『無心庵』があります。
雑誌などで紹介され若い女の子に人気です。
『和田塚』和田義盛が幕府(北条義時)に合戦を挑み由比ヶ浜で最期を遂げここに
埋葬されたそうです。
若宮大路を北に向かうと一の鳥居近くには『畠山六郎重保の供養塔』がありました。
少し歴史を勉強したみたいになったよ。
ぐたぐた歩いて一時間、江ノ島まで行ってきた。
最初は上り坂、約700歩、これが結構きつかった。
江ノ電江ノ島駅から江ノ島にむっかてスバナ通りを進むと見つけた
『江ノ島弁財天道標』藤沢市にいくつか道標はあるらしい。
海では若者が楽しそうに・・・・・
朝からいい天気だ。
こんな天気のよい日は家にこもっていてはお天道様に申し訳ない。
と、いうことでぶらりと出かけてみた。
鎌倉長谷から裏道を通って鎌倉駅まで45分。
◎吉屋信子記念館(吉屋信子旧居)
足腰を鍛える気持ちが出てきたようだが少々きついのである。
◎昔は鎌倉銀座通り ◎駅前の時計台
◎鎌倉駅西口
かまくらでもやっと桜が咲きはじめました。
桜の名所「鎌倉山さくら道」をまわってみたが
やっと咲きはじめた感じ。
見ごろにはあと4~5日あとになりそうだ。。
菜の花が満開との報に横須賀市長井のソレイユの丘に行ってきたよ。
満開の菜の花は結構な匂いであることを初めて知った。
天気も良く最高な気分、3月3日春を満喫してきました。
◎遠くに富士山が