goo blog サービス終了のお知らせ 

釣遊人

老人の釣りと散歩

何とかなった!!

2015-05-30 20:16:09 | 新島釣行記

5/26から新島へ・・・・・・
朝のジェト便が整備点検の遅れとかで出航が70分も遅れた。
なんだか不安がよぎる。


PM1:30 に出港する。
オオイサキのポイントでほどほどの釣果あり、少し安心。
釣り友の助言でハリスをヒトヒロ長くするとあら不思議・・・・・
予定外のシマアジと大題をキャチすることが出来た。
感謝感謝。
 
 ◎8.5キロの大鯛です


5/27からは目立った大物の釣果はなくイサキとメジナが適当に上がった。
イサキはほとんどが35~36センチで40センチ以上が一割ほど混じった。
最大で44センチ(1キロ)あったよ。


朝から霧が立ち込め幻想な一日でした。
 
 ◎霧に浮かんだ早島ポイント


今回の釣行も『植長丸』さんにお世話になりました。


やっと行ってきました 新島

2015-04-30 20:19:06 | 新島釣行記

延び延びになっていた新島釣行にやっと行くことができました。
お世話になるのはいつもの『植長丸』さんです。
いつ行っても笑顔で迎えてくれるのはイケメンの船長さんと笑顔が素敵な女将さん。
これで今回の釣果もばっちり、心はウキウキします。


出船してみると海はべた凪、最高の釣り日和と思われましたが水温低下がみられて
狙いのシマアジはなかなか口を使ってくれません。


三日間の釣行でシマアジ(1.5キロ級)は四枚、まだい(3キロ級)一匹、その他にメジナなどです。
そしてイサキにいたっては飽きるほど釣れました。
 


期待外れ

2014-11-11 16:33:06 | 新島釣行記

また、新島へ行ってきた。(11/7~11)
が、期待外れの連続でした。


まず天気予報、連日の雨マークもなんのその一日も雨なし、カッパを着ることもなかった。
数日にはシマアジの爆釣だったのに(サメの被害ほとんどなし)今回はサメだらけでした。
期待外れでした。


まずこませお詰めて、タナ下5メートルから数回に分けてこませを撒きタナでキープする。
直ちにしまあじのアタリ、竿を立て電動リールで巻き上げ開始、即サメに食われザエンド。
こんな状態が何度も続く。まったく必殺仕事人みたいなサメヤローに憎さ百倍です。


イサキは嫌っというほどに釣れたよ。
ほかにショゴ(カンパチの若魚)イナダ、真鯛、めじななどが混ざった。


  
 ◎サーヒンを楽しむ波乗り虫たち


 
 ◎間々下温泉より鳥が島をのぞむ


カツオがいっぱい

2014-10-20 19:37:46 | 新島釣行記

台風後の新島へ行ってきた。(10/17~20)


島はもどりカツオでたいへんでっせー。


なんといてもでっぷり太った3~4キロ級がアベレージで、


1船あたり100~150キロの水揚げですよ。
   


暇を見つけて島内をすこしまわってみた。


島の歴史をかいま見る発見もありました。
  
 ◎謎の榎


 
 ◎芭蕉の碑(新島にも来ていたのかな~)


新島はいつ行っても楽しめるもんだ(フィシング以外でも)


五目釣りでした

2014-09-20 18:36:52 | 新島釣行記

新島から帰ってきました。


9/18~19の両日(PM) 植長丸さんから出船で船釣りを楽しんできました。


新島は南北に細長い島で釣りのポイントはおもて(西側)とうら(東側)に分かれます。


そして、風向きによってその日のポイントが決まります。


今回は両日とも北東の風5~6メートルなので表側のポイントに決まりました。


数あるポイントをいろいろとまわりましたが思うような釣果をあげることが出来ませんでした。


カンパチ、めじな、イサキ、ヒメダイ などでさながら五目釣りといった感じでした。


深場では、アカイサキやサバが多く苦戦しました。


そして、浅場のポイントではあっちこっちでサメの邪魔が入り苦労しました。


安定した釣りができるのは10月に入ってからになりそうです。


なんだか変だぞー

2014-07-17 19:16:27 | 新島釣行記

台風やら前線の影響で延び延びになっていた新島釣行に行ってきた。


いつもの植長丸さんに釣り友の今ちゃんと十分に楽しんできた、と言うことにしておこう。


寒気が停滞してゲリラ豪雨だとかで落ち着かない日々がつづいているが海の中も変なのだ。


台風の置き土産かあちらこちらに低水温が滞り魚も凍えているようでじっとしていて餌を食べない。


やっと見つけたポイントで何とか狙いのシマアジが口を使ってくれて皆2~3枚のお土産ができた。
 


だが、今年はどうしたものか真鯛がかからない。どっかに行ってしまったのだろうか。


変だぞ―今年の新島は!!


  
◎ところどころガスが発生してもやっていました (16日)


帰りには船長さんのご厚意で『イルカウオチング』を楽しみましたが・・・・・・
 
さて、どこにいるのかなー 少し背ビレが出ています。


五目釣りでした!

2013-11-17 16:31:18 | 新島釣行記

11月14日から新島へちょいとお出かけ。
もちろん、植長丸さんお邪魔しての船釣りです。


1日目(11/15)
朝のうち晴れ、午後になり雨となった。
狙いのシマアジは口を使わずノーゲット(相変わらずサメがいついています)
島の東側(羽伏浦沖)を転々と移動して楽しんだ。
いろいろ釣れて五目釣りでしたが、大物はヒットせずちょいと残念!!
カンパチ 2、真鯛 6、石鯛 1、イナダ 2、(いずれも1~2キロ)
イサキ 6、ひめだい 1、(35センチ)  などでした。


2日目(11/16)
朝から北東の強風、ポイントが限られイサキでお茶を濁す。(28~38センチを約40匹)
午後2時ごろになり風も少しおさまってきたので深場で尾長台を狙ってみたが、ノーヒット。
沖メバルを10匹位で3時に納竿した。


  
 ◎朝焼け、夕焼け とってもきれいだったよ。


ミサイル試射

2013-10-31 20:17:51 | 新島釣行記

新島は植長丸さんへ行ってきました。


新島では10月はミサイル試射実験が行われる期間になっています。
この期間中は出漁は制限されて思うような釣行ができません。


10月29日 植長さんでは試射にともなう海上監視業務日です。
朝から風雨とも強く監視業務も大変でした。


10月30日 海も凪いできたので釣りに出てみました。
どこへ行ってもポイントには憎きサメが居ついており満足な釣果をあげることが出来ませんでした。
真鯛 1~3キロ級 3枚 とイサキ 20匹ていどでした。
 


10月31日 あまり良い釣果が望めないので出船中止しました。
島の神社、お寺などを回って気晴らしをしてきました。
 
  
 十三神社 と 長栄寺
 
 
 流人墓地(長栄寺)


 
 
 


さかなもラマダンか?

2013-10-14 17:34:43 | 新島釣行記

今月に入って台風が多いようだ。


台風が去ったので新島に行ってきた。3泊5日である。


初日  最終便の飛行機で新島にわたる。宿はいつもの『植長丸』さんです。


2日目 釣行初日、AM9:00に出船する。
     島の東側は相変わらずサメが多いとのことで西側のポイントを
     あちこち回るも反応はバッチリのようだが食いが悪い。
     まるで魚たちもイスラム教で言うラマダン月に入ってしまったようだ。
     イサキなど少々の釣果であった。


3日目 南西風強く出船取りやめ、島内を散策してみた。
     新島博物館、長栄寺や羽伏港、黒根港、渡浮根港などを回ってみた。
     長栄寺では流人墓地がきれいに掃除されそれぞれの墓石には花が手向けられていた。
     黒根港では強風の中親子ずれの釣り人が1K位の真鯛をゲットした場面に出くわした。
     お子さんの喜びようと言ったらそれはもうたとえようがないくらいでした。


4日目 汽船で来るお客さんを待ってAM9:00過ぎに出船する。
     魚の機嫌は相変わらずで時々イサキが口をつかうだけです。
     夕刻迫るPM4:00頃少し真鯛が口を使い始めた。
     私もビッグサイズをヒットさせたが取り込み時に針はずれ、何やってだ~。


5日目 1便の飛行機で帰宅する。 AM12:00に家に着いた。


※後を追うように大型台風がまたやってくるようです。心配ですね。
 今回写真がないのはパソコンへの取り込みに失敗し消去してしまったのである。何やってんだ~~。


※皆さんはご存じだと思いますがラマダンとは日の出から日没まで断食を行うという
  イスラム教の教えだそうです。


 


またも、サメ地獄

2013-09-22 07:47:33 | 新島釣行記

昨日新島からラ帰ってきました。


いつ行っても新島は素晴らしい島です。


今回は凪に恵まれ楽むことが出来たのかな?


 


シマアジのポイント「早島」は相変わらずサメだらけ、いくら仕掛けがあっても足りません。


2日間で失った仕掛けは18組、釣針は約30本に及びます。


これは、針掛かりしたシマアジを捕食された数に匹敵します。


潮が緩んだ一瞬に何とか3匹をゲットすることが出来ました。(島の友人は9匹)


しかし、同ポイントにでは「いなだ」が湧いていて入れ食いです。


よくしたものでサメはいなだを襲いません、うまい魚をを知っているらしい。


ポイントを変えるとイサキの入れ食いです。何匹釣れたかわかりませんでした。


その他、真鯛1.8~4.0キロ 3匹  かんぱち1.0キロ級 4匹 などが釣れました。


  
 ◎新装なった 『植長丸』