goo blog サービス終了のお知らせ 

釣遊人

老人の釣りと散歩

小さなお友達

2007-01-29 16:45:52 | いろいろ話

昨日、兄夫婦が孫を2人釣れて遊びに来た。


5才と、もうすぐ3歳になる男の子だ。
上の子は、学習雑誌の付録の工作に夢中。
下の子は、歌を歌ったり踊ったりと大人の相手をしてくれる。
私とは、60歳も離れているのにまるで友達気分。
俊ちゃん、俊ちゃんととてもなついて可愛いらしい。
あと何年続くのかしら?
おかげで楽しい時間が過ごせ元気が出てきた。

風の状態もだいぶ良くなってきた。
これも小さなお友達のせいかな?

あと、2~3日もすれば全快するだろう。

 


 


体調が悪い

2007-01-25 18:30:05 | いろいろ話

風邪らしい

3~4日前から風邪気味だ。

鼻水が出て呼吸困難、口をあいて呼吸する。

なかなか寝付けない。鼻スプレー、風邪薬のご厄介になり
少しは良くなってきた。が・・・・・

今夜は風呂は取りやめ、イッパイ飲んで早めに休もう。

 


JRに物申す

2006-10-24 15:54:32 | いろいろ話
グリーン券の発券について
私、釣行のたびにJRのグリーン車を利用します。1月に1~2回程度です。
JRのサービスについて一言。

(その1)
ちょうど1年ぐらい前のこと、改札で乗車券を購入し、グリーン券は車内で購入した。そのときのグリーン券料金は改札購入より高くなっていた。
1ヶ月ぐらい前にはそのような事はなかったと思う。いつ変更になってのかな?
車内に料金変更案内が出ていたのでその件は納得しよう。
改札での料金と車内料金が異なるとの案内は、当然発券売り場にて掲示維持されていなければおかしい。

(その2)
グリーン券の発券はホームにも発券機がある。
以前にはその発券機でグリーン券が買えたが、9月のはじめにその発券機を利用しようとしたら紙幣投入口がない。よく見るとその発券機は「スイカ」専用になっていた。
これも発券売り場に掲示されていなければならないはずだ。

(その3)
9月21日(土)久里浜発の横須賀線を利用。
改札で乗車券とグリーン券を購入しホームへ。
停車中の車両に乗り込むもグリーン車が無い。駅員に尋ねるとこの車両は逗子どまりでグリーン車はありません。逗子から先は乗換えでグリーン車がありますよ、久里浜から利用したければ次の車両を利用してくださいとのこと、なんともサービスの悪い事。
もう少し利用者のことを考えてほしい。
改札(発券売り場)にはっきりと案内を掲示してください。
《今度の車両にはグリーン車がありません》と  

夜中のサイレン

2006-08-20 17:06:42 | いろいろ話

午前0時にけたたましいサイレンが・・・

我が家の近くでサイレンが止まった。
消防車6台、パトカー2台、救急車1台の大編隊です。
が、どこにも煙は出ていない。近所から出てくるは出てくるは野次馬が数十人。
おまわりさんもどこが火元か判らなくうろうろ、119番に問い合わせている始末。
結局誤報だったのか、夜中に人騒がせだ。
鎌倉にも『くまえり』みたいのふとどきものがいるのだろうか。
何もなくて一安心でした。

きのう、またキスを釣にいってきた。
58匹の釣果でした。ほとんどが15~18センチで20センチを超えるものは10匹足らず、約6割がオスでした。
産卵も終盤になってきたのかなー。


台風が来た

2006-08-09 16:31:24 | いろいろ話
8月9日(水)
やっと梅雨が明けて暑い夏の陽がさんさんと照りつけてきたと思ったら、日本の近海に台風が3個も発生した。
7号台風が東海、伊豆、関東の南海上をちょろちょろ、夕方に房総沖を通過したような。
たいした被害もなくてよっかた。

さて、小生は来週4泊5日の予定で新島釣行予定。
狙いは台風前まで爆釣の『しまあじ』です。
次の台風が発生しないでほしい。
楽しく遊んで来たいから。


新島名所

2006-07-21 15:26:21 | いろいろ話

私の大好きな〔新島〕の素敵な風景・景色をご案内します。

サーフィンのポイント 羽伏浦や間々下海岸、また式根島、神津島、などが望めます。

間々下海岸より式根、神津島を望む

新島露天温泉と地内島

大島、利島、鵜渡根なども望めます。

霧にむせぶ大島

利島

鵜渡根

 


またまたのお出まし

2006-06-21 21:42:08 | いろいろ話
今日も梅雨の中休み、ここ2・3日は雨もなく気分よくすごせた。
我が家の小さな庭にも1週間ぐらい前からアジサイが咲き出した。
少しの花でも心あらわれ癒される。年をとったものだな~。
鎌倉ではアジサイの名所というと、極楽寺坂の成就院、長谷寺、まんだら堂、名月院などいろいろあり、この時期は観光客でにぎわっているようだ。
ちょっとせんちになったかな~。

またまたのお出まし
12時半ごろ真昼だというのに「あらいさん」登場。
狭い庭をえさを求めてうろうろと。
子供を抱えて(?)おなかがすくのだろう・・・
せんべい・ポキーを与えると前足で抱え器用に音を立てて食べている。
なくなると2メートル位まで近寄りおねだりしているようだ。
可愛いしぐさに心癒される、がこれでいいのだろうか?

亡くなった母がよく言っていた。「一寸の虫にも五分の魂」どんな生き物にも生きていく権利がある。一生懸命に頑張っているのだからいじめたりしないようにと。

早く子供を育てふるさとへお帰り、といってもふるさとはアメリカだろうに・・・

珍獣現る

2006-06-20 12:03:54 | いろいろ話
昨日、PM6:00頃我が家の濡れ縁で休んでいた猫(おなが)の様子変だ。何かキョロキョロ・・・
現れたのは『あらいぐま』久しぶりだ。

10年ぐらい前には、たぬき・あらいぐまなど毎日のように現れていた、がいろいろと悪さをするようで駆除されたみたい。しばらくぶりでのご対面。

よく見るとこのあらいぐまはメスだ。おっぱいが大きい。近くに巣があり子供もいるだろう。
しぐさはとても可愛らしいがいたずらしたりで厄介者、外来駆除動物に指定されているので・・・

えさを与えていいのか、市へ連絡したほうが良いのか、少し様子を見てみよう。