ver.2012の隠れた強キャラ 元。
使い手が少ないのであまり認知されていないが実は相当強い。
不利キャラがE.本田より少ないうえに、有利取れるキャラがかなり多い。
相性悪いキャラクター相手でもスパコン・ウルコン決まれば勝てるので使っていて面白い。
これからは元でも少しずつキャラ対策していく。
まずは、リュウ戦から。
本田 vs リュウが超絶つまらないカードであるのに対して、元 vs リュウはそこそこ面白い組み合わせ。
1.ウルコン選択
ウルコン1で議論の余地なし。
2.立ち回り
2種の飛び軌道があるとはいえ有効な弾抜けがなく、基本的には本田と同じく弾を垂直し続ける戦いになる。
ただし元の場合は判定の強い下中P・立ち中Kや確定ダウン取れる超リーチの下強Kなど優れた通常技を持ち、さらにコマンドで出せる完全対空技も持っているので、本田ほど立ち回りで苦労することはない。
当然ストシリーズの基本だが、焦れてリターン欲しさに安易に前飛びするのは厳禁。
満を持しての飛びが通った時は、立ち中P→立ち中K→百連セビ→立ち強P→強ゲキロウや、小足→コパ→立ち強P→強ゲキロウで確定ダウンを取りに行く。
起き攻めではリバサ昇龍食らわないタイミングの喪忌ジャンプで飛びこむ。
一生昇龍ガチャる相手には一生この飛びだけしていればOK。
セビバクステを使う相手には、1点読みで喪J中K→少し歩く→バクステだか前ステだかの着地硬直に立ち中K百連→セビステ→強P→強ゲキロウでループさせる。
忌流のめくりスカし前投げからめくりオウガを狙っても良い。
飛びをガードしようとする相手にはスカし下段も混ぜていく。
最後に、切り札の弱残影について。
冒頭で有効な弾抜けはないと書いたが、実は波動は見てから弱残影で抜けられる。
残影→強ゲキロウで追撃し、起き上がりにめくりオウガが決まれば続く絶影も含めて体力9割奪える。
ラスト15秒で十分逆転できる最後の切り札。
3.起き攻め
・前投げ後(中央)
ちょい歩き~弱めくりオウガと通常オウガの見えない2択。
起き上がりに「明らかに知っていて」しゃがむ相手には次から通常オウガをしっかり決める。
・前投げ後(端)
前ステ→下中P→垂直J→ちょい下がり→ちょい歩き(立ち中K)移動後ろ投げ。
相手の立ち・しゃがみグラップのスカを投げて後述のエグいめくりネタに持ち込む。
元の後ろ投げは投げ間合いが広く、さらに喪流の立ち中K移動投げを使うことで強銀杏クラスの投げ間合いになる。
・後ろ投げ後(中央)
忌J準詐欺やEXオウガ、前ステ~小足振って立ち中P重ね、下がって忌中Pなど。
EXオウガはめくりっぽい軌道だが実は表ガード。
・後ろ投げ後(端)
完全に相手が端で後ろ投げ決めた場合は、後方弱オウガでめくれる。
移動投げから決めた場合は、後方中オウガでめくれる。
4.被起き攻め
ダウン取られたら腹をくくって凌ぐしかない。
まずはセビバクステなどせず、裏表やスカし下段は漢ガードする。
ただしめくり竜巻に対するバクステはあり。
J攻撃ガード後の投げorグラ潰しはバクステ・セビバクステ・下がり中K後ろ投げなどで対応する。
拒否技としてはEXゲキロウより弱ゲキロウ2段止めなど使うとゲージ節約できる。
リバサ強百連もたまに使うのは悪くない。
5.意識すること
無理せず時間を使う。スパコン溜める。