![]() | スラッシュ自伝スラッシュ,アンソニー・ボッザシンコーミュージック・エンタテイメントこのアイテムの詳細を見る |
Slash自伝。読みました。
90年代初頭に、ギターを始めた人間で、この人の影響を全く受けなかった、って
いうやつがいたら、そいつはモグリです。
高校1年だった、91年当時、2大ハードロック、メタルバンドといえば、ガンズと
メタリカ。
(モトリーもだったけど、ちょうど、一旦ヴィンスニールが脱退して活動休止中
だったのよね。ただしミックマーズには憧れませんでしたけど。。)
その中でもSlashと言えば、
もじゃもじゃ頭に、シルクハット、くわえタバコ(マルボロ赤)でレスポール。
その立ち姿だけで、これ以上のギターアイコンは無いって言い切れる程。
また、そのフレーズも、ソロ、バッキングともに、スラッシュしか弾けないよう
なものばかり。
とにかく、憧れましたね。
高校2年の時、中古価格2万円でフェルナンデス(Bunny)のレスポール手に入れて、即効、ピックガード外しましたしね。
ところで、この自伝、ガンズ結成から脱退まで、赤裸々に綴られております。
それとショッキングなのは、35歳で、心臓ペースメーカー入れてたんだって。
(アルコール、ドラッグの過剰摂取)
知りませんでした。
2000年に入ってからというもの、旧ガンズのダフとマット・ソーラムとベル
ベットリボルバーを結成して以降、聴いてはおりませんでした。
(レコード屋で視聴して結局、買わずじまい)
しかしながら、このスラッシュ本読んで、早速ベルベットリボルバー聴きました。
![]() | LibertadRCAこのアイテムの詳細を見る |
感想。
やっぱり、ガンズ在籍時が良かったわ。
Slash独特のフレーズが随所で聴こえてくるのですが、何か物足りない感じ。
私なりに分析してみましたが、曲がストレートなロケンローなので、ガンズの「Estranged」や「November rain」のようなフックのある曲で聴かせる、独特のフロントピックアップ・トーンでのフレーズが聴けないのです。
もしくは、「You could be mine」のギターソロ後半部分のモタリ気味のソロ。これぞ、スラッシュ!
ところで、このベルベットのアルバムの1曲目「Let it roll」のギターソロはSlashっぽいのですが、ガンズの時だったら、ギターソロ後半からコードチェンジして、それに上手くギターが乗っかってるアレンジだったのになぁ、と思ってしまいます。
個人的に、アクセル、スラッシュ、ギルビークラーク、ダフ・マッケイガン、マ
ット・ソーラムの時代のガンズが最高でした。
求む、再結成!(無理か)