goo blog サービス終了のお知らせ 

家具修理&リメイクの、京都市【家具クリニック】のブログ

京都市、家具修理専門【家具クリニック】から、家具修理・リメイク・オーダー家具をご紹介します

海外のすてきな生地で張り替え

2012年05月06日 | 新着情報


家具修理で一番多い椅子の張替。

見慣れた家具を張替るのなら、すてきな生地で張り替えてみませんか??



日本で取り扱える生地は価格はお手頃ですが、
シンプルな生地が多いので、もっとすてきな生地はないか?と思い、
海外製のチェックやストライプの生地の取扱いをはじめました!


新しい家具を買うのはもったいないけれど、
お部屋の雰囲気を変えたい、というときにはぴったりです。


ぜひお店に見に来てくださいね♪



海外製のすてきな生地を店内に飾りました!facebookアルバム






職人のいる家具店・フィンガーマークスのサイトはこちら
http://fingermarks.net/


家具クリニックのサイトはこちら
http://www.kaguclinic.net/

テーブルの割れの修復と塗り直し

2012年05月05日 | 新着情報



ご依頼主様が子供の頃から使っていたというテーブルの修復です。






天板を横切るまっすぐな割れ目。
木の縮みと木と木をつなぐ接着剤の乾きが原因で、無垢材天板でしか起きない現象なのです。
木を贅沢に使った家具ならではかもしれません。

まずは天板を取り外します。








割れた部分に接着剤をつけて、圧着します。
一言で表すと簡単なようですが、実はきれいに圧着するというのがとても難しい工程です。
木が痩せてから年数がたっていると、最初はまっすぐ合わさっていた断面にも目に見えないほどの繊細な凹凸ができ、ただ接着し直しただけではうまく定着しません。
両方が平らになるように削りなおして、まっすぐに調整し直す必要がでてくるんです。
















こうしてピシっと両面を調整して圧着ができるのも職人の技です。


写真では写っていませんが、天板中央よりも、角が丸くなっている端のほうが補助具を使って固定しにくいため難しいそうです。





天板の割れ修復が終了。次は塗装場での再塗装です。







木の痩せがよく見ていただける写真。
テーブルの縁部分には、木の痩せを調整するための段差ができています。
これも合わせて調整していきます。









塗装の剥離が終了。







段差もなめらかに。
縁の小さな彫の部分は機械では削れないため、手作業で仕上げたそうです。










塗装が完了しました!
中央だけほんの少し濃く仕上がっているのがお分かりいただけるでしょうか?
新品のようにならないよう、あえて濃淡をつけて雰囲気を残した仕上げです。


















つやりと静かに輝きます。
これから何十年先もお使いいただけるようになった小さなテーブル。
無垢材の家具は直しながら使っていくことができる貴重なもの。
何十年先の職人さんへ受け継ぐことができる、大切にしていただきたいテーブルです。




職人のいる家具店・フィンガーマークスのサイトはこちら
http://fingermarks.net/

家具クリニックのサイトはこちら
http://www.kaguclinic.net/

遠方の方のお修理は??

2012年04月28日 | 新着情報


フィンガーマークスに届いたのは、大切にくるまれた引出し。








奈良のお客様からお修理のご相談をいただき、
TVボードの前の板をこすったら色がはげてしまった」そう。

事前にお写真を送っていただき、確認したところ、
こすったことで表面の色がはがれてしまったとわかりました。

TVボード本体を動かすと運送費もかかって大変、ということで、
ご主人様が修復が必要な扉と引出しだけをはずして、送ってくださったのでした


梱包がとても丁寧で、安全にお送りくださいました!










修復をしないきれいな扉を1枚いっしょにお送りいただくことで、
それをお手本に色合わせをすることになりました。












表面の色合わせをして、修復完了。
内側にあったシミも少し表面をけずることできれいになくなりました。























修復が完了したら、また同じように梱包し、お届けいたしました!



お電話ではお話できても、お顔を合わせないまま修復をさせていただくのは、
お客様もご不安だったと思います。

だからこそ、ご遠方から大切に家具を送っていただくなんてとても光栄なことだと思うのです。


梱包が面倒という方や、家具が大きいという方は、
梱包から配送まで対応している業者さんご紹介いたしますので

お気軽にご相談くださいね。







職人のいる家具店・フィンガーマークスのサイトはこちら
http://fingermarks.net/


家具クリニックのサイトはこちら
http://www.kaguclinic.net/



テーブルの塗り替え

2012年04月27日 | 新着情報


テーブルのシミやはがれが気になったとき、
買い換えではなく「塗り替え」を考えたことってありますか?


ご結婚のときに椅子とセットで購入したテーブルだと、
買い換えてしまうのももったいない気がする…。
でも、たまの来客があると、急にキズや塗装のはがれが気になる

テーブルの塗り替えを考えはじめる理由は様々ですが、
リフォームに合わせて家具もきれいにしたい、という方もいらっしゃいます。


これまで何気なく使ってきた家具が、ある日、見違えるようにきれいになって帰ってくると、
食卓にいる時間がすがすがしく感じたり、いつもの食卓が明るく感じるようになります。

お客様を迎えたときには、あの頃から使っているテーブルがきれいになった!とお話に花が咲くかもしれません♪




「テーブルの塗り替えっていくらくらいするの?」

こちらもよくお問い合わせでいただくご質問です。


塗装の方法や天板の素材・サイズによっても違なりますが、
全面を一番きれいに、新品のように塗り替えると、5万円~8万円程です。
(部分的な修復とはお値段が異なります)



一部分だけ修復する方法もありますが、
今回は全面の塗り替えをご紹介します。


塗装の塗り替えは、まず現状の塗装をはがすところから始まります。
これは塗装の上に塗装を施してもはがれてしまうためです。
















木の素地(表面)を調整して凹凸をなくしてから、
塗布→乾燥→表面のサンディング→塗布→乾燥→サンディングを繰り返して完成に近づけていきます。


下地調整→中塗り→上塗りという工程で上に層を重ねていきます。

下地調整は塗装をしてしまうと直接手には触れない部分ですが、
下地が平滑になっていないと最後の仕上げにまで影響してくる、とてもデリケートな作業なんです。


工房で行っている作業風景は、
てっぺんからつま先まで全身粉まみれになるほどの作業なんですが…。
修復だけでなく、新品の家具を仕上げるときも、
美しい仕上がりの陰にはこういった職人の姿があります。











新品のように美しくすることもできますが、
ものによってはオイル仕上げでナチュラルに仕上げることもできます。
お部屋の雰囲気もがらりと変わりますよ。


塗装のはがれやシミをテーブルクロスで隠すより、
木の美しさを楽しむ生活をはじめましょう!



↓テーブルの塗り替えの作業を写真でご紹介しています。
facebookアルバム「塗装職人チームのテーブル塗り替え」








職人のいる家具店・フィンガーマークスのサイトはこちら
http://fingermarks.net/


家具クリニックのサイトはこちら
http://www.kaguclinic.net/

タンス修理のお悩み

2012年04月10日 | 新着情報

お店の工房でタンスや水屋を修理しているのを見たお客様が、
「同じようなのあったけど捨ててしまった…。直して使えばよかった
と残念そうにしておられるお顔を幾度となく拝見しています。

いろいろなお客様のご相談をいただきますが、タンスのご相談で多いのは、
おじいさんおばあさんの時代に使っていたタンスが残っていてどうにかして使いたい
嫁入り道具で購入したものが古くなってきて気になる
というものです。

そして、もうひとつ、
「タンスを使わなくなったけれど、作り変えて使う方法はないか?」というご相談をいただくこともあります。

一見、まったく違うご相談内容にみえますが、
「タンスを捨てずに活かしたい…」という想いは同じ。
お客様のお困りの点がどこなのかをじっくりお伺いしていきます。



タンス修理の際には、お客様が修復した後どのように使っていくか?がとても重要です。

家族にしか見えない場所で使うのか、客間に置いて使うのか。
そういったところで、どこを重視して仕上がりを求めるかが変わってきます。


また、最近ご相談で多いのが「古い雰囲気を残したまま、使い勝手をよくしたい」というものです。
新しく、美しく、一番よい状態に修復する、
というのは何となくイメージしやすいのですが、
「雰囲気を残して」というのは、修復する職人の感覚や想像力も求められます。

そのあたりは、私たちが得意とするところです!

例えば、タンスをTVボードに作り変えたり


詳細はこちらでご覧いただけます。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.250084471737276.62916.129502090462182&type=3&l=a9703604f8


















タンスに込められたご家族の思いをサポートすることはもちろん、
風合いを残した仕上げや、作り変えも、喜んで対応させていただきます。

「こんなことできるの?」というご相談だけでも、お気軽にご連絡くださいませ♪








職人のいる家具店・フィンガーマークスのサイトはこちら
http://fingermarks.net/


家具クリニックのサイトはこちら
http://www.kaguclinic.net/