goo blog サービス終了のお知らせ 

家具修理&リメイクの、京都市【家具クリニック】のブログ

京都市、家具修理専門【家具クリニック】から、家具修理・リメイク・オーダー家具をご紹介します

お客様の想い

2018年11月07日 | 新着情報
おはようございます!
またまた時間が空いてしまいました^_^;
ごめんなさいm(_ _)m

でも、間が空くということは、
実はそれだけお問い合わせをいただいている、
という、大変ありがたい状況なのです!

買い換えるのが大変だし面倒です、
とか、買い換えた方が安くつく、
といったお考えでのお問い合わせも
もちろんございますが、
実は一番多いのは、大事な方からいただいた、
とか、
思い入れがあって、捨てるに忍びない、
とか、
結婚の時から使ってて、愛着があるから
今さら捨てる、っていうのも。。。
とか、
実はそういう理由でのお問い合わせが大半なんです☆

すごく素敵なことだと思いませんか?
もちろん経済的メリットを無視することはできませんので、
限られた予算の中で何ができるか、
どうすればできるか、
それを考えるのが家具クリニックの仕事です!

もちろん全てのご希望を叶えて差し上げることはできません。
でも、一緒な真剣に悩むことはできますし、
100点は無理でも90点は取れるかもしれません!

いつでも、お客様と一緒に悩める仕事をしていきたいと、
日々改めて感じます。

ランキング2位の内容でなくてすみませんでした 笑
次回に発表しますので、しばしお待ちを!

ではでは皆様良い一日をお過ごしください☆

修理依頼ランキング

2018年11月01日 | 新着情報
こんばんは〜
少し間が空いてしまい申し訳ありませんでした〜
家具クリニック矢野です。

今日はタイトルの通り、ご依頼が多く、お見積の結果ご用命いただく修理の
TOP3をお伝えしたいと思います!

ドゥルドゥルドゥルドゥル(発表前の打楽器音)

ジャーン、3位
蝶番交換!
収納家具の扉を吊っている金物です。



これは長い期間使っていると、金属が擦れあって磨耗し、
いよいよ金物が割れた時は扉が落ちてくるという。。。。
恐ろしや恐ろしや。。。
交換のサインは簡単。
金物や周りに黒い鉄粉が付いていたら交換のサインです。
悪くなったものだけ変えてもダメで、
少なくともその扉についている蝶番は全部交換しなければなりません。
微妙に動きが違うので、新しいものと古いものが、
お互いに足を引っ張るようになります。
仲の悪い子たちですね 笑

しかも開き角度や形状、動きなど、
相当な種類がございますので、
ホームセンターなどで安易に購入されて失敗しないように、
専門家に任せていただいた方がいいと思います。


もしお困りの方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談くださいねー

それでは、今日はこの辺りでさよならさよならさよなら(淀川さん)

次回はNo.2のお話です。お楽しみに。
ではではおやすみなさい〜


思い入れ

2018年10月26日 | 新着情報
こんばんは〜
家具クリニック矢野です♪

今日も沢山のお問い合わせありがとうございました!
皆さま、お電話やメールをくださり、
多くの方からこの言葉を聞きます。

「思い入れ」

この言葉を聞くたびに、人って素晴らしいなぁーって思います。

モノの向こう側に、誰かとの何かの思い出を見てるんですよね。
傷んだからといってすぐに家具を処分してしまうと、
思い出まで処分してしまうように感じるんだと思います。

例えば家電は機能のみ、利便性が軸です。
でも食卓やソファは時間が軸なんだと思います。

家族で過ごした時間、美味しい食事の時間、
悩んでお酒を飲んだ時間、ゆっくりくつろいだ時間。。。。。
時間の経過分だけ思い出が詰まっている。

そんな大切な家具の修理に携われる自分は本当に幸せものだな、って毎日思います☆
だからこそone of themにせず、1つ1つの品物、一人一人のお客様に向き合って、
大事にお仕事させていただきたいと思っています。

あ、ちょっと堅かったかな 笑
でもそう思うんです^_^

さ、明日もお客様が待っているので、もう寝るとします。

明日も良い一日をお過ごしください〜
おやすみなさい💤

諦める前に!

2018年10月21日 | 新着情報
こんにちは、家具クリニック矢野です。

毎日さわやかな秋晴れで、気持ちも⤴︎⤴︎⤴︎ですね♪
一年中こうであれば、なんとも過ごしやすい日本ですが、
近頃の異常気象は尋常じゃないですね。。。。

さて、今日はよくあるお修理のご相談の1つ、
蝶番の交換修理です。

時には、もともと付いていた蝶番が、
今は存在しないことがあります。

そんな時に頼りになるのは、専門の金物屋さん☆

「多分、取り合いの寸法が同じやし、これでいける思うんやけどね〜」

静かな語り口の中に、金物のプロの矜持を感じます☆☆☆

先日のお客様でご提案したのはこちら


もともとは鋳物のアングル蝶番と呼ばれるものでしたが、
変形平蝶番での対応になりました!

現場の写真は。。。。



撮り忘れました^_^;

以後気をつけます^_^;

諦める前に0120-074-929 (おなおしクリニック)まで、ご一報ください!
お待ちしております!