・・・・で、
入院1日目は、看護師さんの入院生活の説明やら、質問等々
暇つぶしにシャワーを浴びて、SONYのタブレットに取り込んだ
ビデオを観たり、ネットで遊ぶ
18時に夕食~22時に下剤を飲んで消灯
翌日は手術の為、朝から飲食NGらしい。
・・・・で、
入院1日目は、看護師さんの入院生活の説明やら、質問等々
暇つぶしにシャワーを浴びて、SONYのタブレットに取り込んだ
ビデオを観たり、ネットで遊ぶ
18時に夕食~22時に下剤を飲んで消灯
翌日は手術の為、朝から飲食NGらしい。
手術・入院生活で何が困るか・・・まず、仕事
これは40日以上貯まってる有給が有るので、何とか成る。
次は、入院費
ネット情報で高額医療制度よりお得な
「限度額適用認定証」制度の存在を発見
さっそく入院前に入手する。
「お得」と言っても立て替え払いをしなくて良いだけで、金額は変わらない・・・
でも、貧乏人には有難い制度です。
胆石の手術・・・と言っても
実は手術方法・摘出部位によって内科と外科に別れるらしい
今回は内科による、胆管に詰まった2個の石の摘出だけです。
イメージとすれば、
胃カメラから伸ばした針金で石をつまみ取り出す・・・こんな感じかな?
胆管の出口を多少切開するので、痛みが無いわけでは無いが
麻酔で30分も寝てれば終わるらしい。
でも問題は入院費。
※ 1週間の入院生活から、戻ってきたので、久しぶりの更新です。
2012.9.20
朝1番のMRI検査の為、空腹を我慢して通勤渋滞に巻き込まれながら
市内の総合病院へ、受付時間ギリギリセーフで滑り込み。
MRI検査はCT検査同様で寝転がってれば終り
その他、手術前検査で腹部レントゲンに血液検査などを受けて
9月27日入院・翌日28日に
内視鏡による胆管結石摘出手術を受ける事を決定で帰宅
本日の支払いは10,690円 此処までの累計支払額 81,650円也
2012.9.13
消化器内科の受診
血液検査、腹部エコー検査を受けて
主治医が現在の状況・手術の概要等々を丁寧に図を描いて説明してくれる。
エコーの画像を見せて貰ったが、ハッキリと映って無いので
MRI検査が追加になる。
1週間後の検査を予約して3,380円支払い帰宅。
此処までの累計支払額 70,960円也