山梨県の初狩駅から大月駅まで、高川山の尾根道を歩いた。
初狩の駅は無人駅で、その静かな街を抜けて登山道へ。


途中に天神峠という分岐があった。
道なりに行けば大月で、右手は富士急行線の田野倉駅、そして左手が国道20号(難路)とあった。
この”難路”という表示が、冒険心を擽り少し覗いてみた。

うむ、薄暗くこれはどちらかというと獣道のようで、その先が国道20号と特に目指すものがないので殆ど人は通らないのだろう。

地味な登山道だが、この山の下にはリニアモーターカーも走るのだ。

防空壕跡まであり、戦時中の空襲の凄まじさを感じさせる。

大月は富士山への入り口的な存在で、観光地として栄えているようだ。
残念ながら曇っていたために富士山は拝めなかったが、何とも渋い山旅を満喫したのであった。
初狩の駅は無人駅で、その静かな街を抜けて登山道へ。


途中に天神峠という分岐があった。
道なりに行けば大月で、右手は富士急行線の田野倉駅、そして左手が国道20号(難路)とあった。
この”難路”という表示が、冒険心を擽り少し覗いてみた。

うむ、薄暗くこれはどちらかというと獣道のようで、その先が国道20号と特に目指すものがないので殆ど人は通らないのだろう。

地味な登山道だが、この山の下にはリニアモーターカーも走るのだ。

防空壕跡まであり、戦時中の空襲の凄まじさを感じさせる。

大月は富士山への入り口的な存在で、観光地として栄えているようだ。
残念ながら曇っていたために富士山は拝めなかったが、何とも渋い山旅を満喫したのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます