☆ポン太家最後の天使 メイJ

メイJ
ファーム:アメリカン(♀)七女
2019年12月5日永眠 7歳1か月
地元のペットショップで一年以上も売れ残っていた女の子
病気の銀次郎を喜ばそうとお迎えした子でしたが
銀次郎も早々に旅立ってしまってからはずっとひとりだったメイJ!
悪戯で強烈な噛み癖があり正直私にはあまり懐かなかった。
でも病状が悪くなるに連れ私の膝でおとなしく寝る様になったのに
最期はひとりぼっちで苦しんで逝ってしまったメイJ
ごめんよ!本当にごめんよメイJ
(ご協力頂ける方はこのままの文章で構いませんのでブログに
掲載お願い致します)
3月30日(金) 曇り 特別休暇
今日は 残りの特別休暇をあててお休みです。
こちらに来て直ぐにパソコンでデータを管理出来る万歩計
(オムロン HJ-205IT)を購入し毎日記録更新していますが、
出勤初日から使って、4日間で実に51.6km歩きました。
1日あたり最低でも13kmは歩く計算ですね。
通勤では自宅から駅までと西葛西の某バス停から職場まで、
仕事では場内が前の職場の20倍以上の敷地面積なので
移動は基本的に車や自転車を使いますが、階段が多いので
歩く距離も必然的に増えます。
今まで車通勤だったので、たったの4日間で両足はパンパンに
張り、今朝は腰痛も若干出て来てしまいました。
4月の新年度からは仕事がもっと過酷になるでしょうから
しっかり身体を鍛えて、OFFは充分に身体を休めないとです。
さて予てよりこちらに転勤したらまずは4フェレたちの為に
不意の停電に備えてエアコンのON・OFFを携帯電話から
遠隔操作で出来るHMS-350Y/RMの設置作業をしました。
3.11大震災後の輪番停電では停電時間が決まってたので
単なるタイマーでON・OFFセットをすれば良かったのですが、
不意の停電では時間が判らないので役にたちませんし、
エアコンは復電しても運転はしてくれませんからね。
フェレ友のこめすけさんから教えて頂いた出先から携帯電話で
自宅のエアコンの運転が出来る機器です。
停電後に復電するとメールで知らせてくれるので、エアコンONの
操作をそのタイミングで出来るんです。
ポン太はエアコンの他に空気清浄機のON・OFFも一緒に
登録していますが、単身で家を留守にするペット飼い主さんには
100%設置しなければならない要設置義務機器ではないかと
思います。
値段も17,800円とそれほど高価ではありません。
詳しい内容はこちらのURLまで・・・
http://www.qool-tech.co.jp/product/h350y/index.html
設置を完了してからマロンを単独で放牧しました。
高齢なマロンは今日でちょうど7歳と6ヶ月になりましたが、
足取りはまだまだしっかりしています。
こちらに引っ越してきてポン太の生活パターンは一変しました。
何よりもよく歩くようになった事と22時前後には眠てしまう事!
それから弁当作りの復活でしょうか。
(起床時間も朝5時30分ですからね)
そしてフェレさんに対する環境面では、なんといっても頼りになる
フェレ友のYU-TAさんご夫婦が近隣にお住まいである事です。
これから期待する変化は、地理的に近くなったフェレ友さん
(メイママさんやとんくんの母さんや多くのフェレ仲間さん)と
お近づきの機会があるかも知れないという事!
それとやっぱりららぽーとのフェレットワールドでしょうかねえ。
とにかく少しずつ間口が広げられるようにまずは生活基盤となる
仕事の方を頑張らないとです!
(ご協力頂ける方はこのままの文章で構いませんのでブログに掲載
お願い致します)
3月26日(月) 晴れ 初仕事
朝6時に起床してとにかくバタバタ!
初出勤の今日は通常より1時間遅い9時半集合だったのですが、
もし遅刻でもしようものならといつもの時間でササッと出勤準備!
それでも家を出たのは6時45分過ぎで歩いて駅まで・・・
新職場には8時半に到着して事務所前で50分程度時間を潰し
担当の課長代理ともう1人を待ちました。
30分程して2人が見えたところで集合場所である新事務所に
入ると、まだ内装工事の最中で机もロッカーも何も無い状態で
とにかく寒かったです。
初日の今日は自己紹介とオリエンテーリングで場内一周。
いやはや東京ドーム何個分の敷地は車でないと移動困難な広さ。
仕事の内容もさっぱり判りませんて感じでした。
それでも責任者の相方さんが「何も心配する事ありませんよ」と
言ってくれて、とにかく頼りになる良い相方さんのようでした。
3月27日(火) 晴れ後曇り 仕事2日目
2日目の今日は5時半起床でした(多分これからはこの時間です)
弁当を自前で作りマロンに朝のウォルサムをあげ、ゴミ出ししてGo!
職場には8時丁度に到着でしたが、見ず知らずの方々にも挨拶。
天気が良いので気持ちがいいです。
仕事は午前中4箇所のポンプ場回りをして、午後からは事務所の
開設準備のお手伝いでした。
きっと3月いっぱいはこんな感じですね。
そして帰宅したのは19時ちょっと前でしたが、昨日はフェレさんの
放牧が出来なかったので今夜は夕飯中に放牧です。
(ご協力頂ける方はこのままの文章で構いませんのでブログに掲載
お願い致します)
3月24日(土) 曇り OFF
3月21日午前に荷物を全て運び出し、設計事務所の立会いの後、
職場に鍵を返却に行き15時30分高速に乗りました。
松戸市内まで271kmですが、海老名辺りまではすこぶる順調。
ところが首都高速に入ってからは至る所で渋滞に遭遇し、
最初の目的地のYUーTA家に到着したのは20時半過ぎでした。
ネットだけのお付き合いだったYU-TAさんにお会いした時は
「えっ?ひょっとして娘さん?」と勘違いするほどお若くてビックリ。
早速お家に2つのゲージを運び込みご主人ともご対面!
夫婦揃ってフェレさんの扱いも慣れてらっしゃるので安心です。
YU-TAさんは2年前の師走に愛フェレのかるびい君を見送って
フェレさん不在のままの状況でしたが、お預かりを了解して頂いて
助かりました。
YU-TAさんご夫婦にお任せしてポン太は松戸市内のホテルへ。
明日の荷物搬入を前に泥のように寝てしまいました。
明けて22日、松戸駅前の不動産屋で鍵を受け取って新居に向かい
荷物の搬入は10時過ぎから始まりました。
次々に荷物が運び込まれ部屋で待つポン太はササッと梱包を開封!
ところが冷蔵庫を玄関まで持って来たものの「えっ?入らない?」
結局玄関扉をソックリ外して何とか搬入。
さらに洗濯機は玄関扉は通過したものの、洗濯機置き場の開口部より
洗濯機が大きくてまたまた入らない。
今度はその扉の兆番が錆びていて取り外せず困った事に・・・
仕方無く大家さんに立ち会って貰いながらドア枠毎外して、
ドアは大家宅物置へ搬入!
漸く入ったものの洗濯機の防水パンが小さくてはみ出してしまう。
そこでオプションの下駄を履かせて自腹で3700円支払いました。
そんなこんなで全て終わったのが14時過ぎでした。
カーテンも今までのだと全くサイズが合わず外から丸見えの状態で
形振り構わずせっせと片付け。
そんな訳で寝たのは明けて23日午前5時過ぎでした。
そして4時間ほど寝てからまず松戸市役所に行って転入申請をし、
続いて警察署で免許証の住所変更の手続きをして、帰宅途中で
食品買い出しと新たにカーテンを購入して18時帰宅。
そこから21時頃までかかって殆どの荷を解いて整理配置して
YU-TA家に4フェレたちをお迎えに行きました。
到着すると4フェレたちはYU-TA家ご夫婦に可愛がられいっぱい
遊んで貰って満足そうな表情でみなハンモックで爆睡してました。
お預かり中の様子を聞くとやはりラブが一番お転婆だったようで、
YU-TA家室内を縦横無尽に散策し回ったようです。アハハ
マロンも久々に散策を楽しんだようで満足そうでした。
いやいや助かりましたわ(懲りずにまた何かあればお願いしよう)
さあいよいよ新居にフェレさんたちを連れて行かねば!!
雨の降る中家路に着いてから2階の新居に運び込みました。
余程YU-TA家で自由を謳歌したせいか珍しく4フェレたちから
放牧催促は全く無くて、ゲージの中から室内を物珍しそうに
見回していましたがやがて静かな寝息が聴こえて来ました。
さて動画は新居の様子です。
前のところが6畳洋室・12畳リビングダイニングと6畳和室の構成
でしたが、新居は8畳の洋室・8畳のダイニングキッチンと6畳和室で
総床面積はほんの少しだけ小さくなったのですが収納がたくさん有り
その分すっきりしました。
しかしながら荷物はまだまだ断捨離出来そうです。
今は遊んでしまってるメディカルゲージだけは捨てられませんが、
殆ど使わない食器類や5段収納の引き出し内の服やら収納BOXも
徐々に断捨離を敢行するつもりでいます。
今回はでか過ぎたデスクを旧居で処分し、半ば不完全燃焼の
ファンヒーターを買い換えたりして出費が嵩みましたが無事完了!!
残る心配は通勤のストレスとやはり新たな職場での業務です。
とにかく4フェレたちの為にも頑張らないとね。
(ご協力頂ける方はこのままの文章で構いませんのでブログに掲載
お願い致します)
3月16日(金) 晴れ OFF
21日の引越しに向けて毎日が断捨離の連続となっている我が家。
断捨離という表現は当てはまらないのかも知れませんが・・・
根が几帳面なポン太は予めEXCELで新居の平面図を作成して、
寸法取りをした現在ある家財全てを図面上に色々と配置してから
不要なものや置けないものを廃棄候補に上げていきます。
実際に今の住居から引っ越す場合、新居の間取りの違いで
窓や扉があってどうしても置けない家財も出て来ました。
どうやっても置けそうに無い家財を無理して搬送しても
多分向こうで処分に困るだろうと判断したら即廃棄!
次に大事に持ち続けていたのだけれど使う事はまず無いと
仕様頻度を第一に勇気を持って廃棄!!
実は今回一番多かった廃棄物はスーツ類でした。
超お気に入りだったキャサリンハムネットのスーツも虫に食われ
仕方なく廃棄でしたがスーツ類は90%廃棄しました。
後は備品類ですが、これは今晩じっくり区分けして廃棄します。
昨晩から今朝にかけて廃棄に決定した家財を分解仕分けをして
究極の断捨離はほぼ完了です。
仕上げは新居に配置してからさらに間引きしていきます。
朝から晩までせっせと断捨離に励むポン太を眺めていた
我が家の愛フェレさんたちは、ゲージの中からジーッと観察!
そしてやたら放牧を催促するのでございます。
寝室のマロンは日中床置きのベットで寝ています。
すっかり寝入っているマロンに「朝ご飯だよ」と声をかけて
ウォルサムを溶かした朝ごはんを与えます。
彼女は朝晩2回のウォルサムだけしか口にしません。
リビングでは3フェレたちがスヤスヤと眠っています。
そんな彼らに声をかけて起こしてしまいました。
「もう少し片付いたら放牧してあげるから勘弁な」
先代のフェレさんたちの遺影やフェレ友さんたちから頂いた
縫いぐるみやお花などを仕分けて梱包しながら、22日から
スタートする新居での4フェレさんたちとの暮らしに思いを馳せ
せっせと今日も引越しの準備です。
(ご協力頂ける方はこのままの文章で構いませんのでブログに掲載
お願い致します)
3月12日(月) 曇り 仕事
転勤の準備でわらわら忙しいこの頃ですが、ついに
我が家のダンディーマイ君が本日6歳になりました。
「おいおい、もう6歳かよ」
浜松のペットショップで売れ残りさんとして半年以上
狭いゲージで過ごしていたマイ君はかなりのメタボで、
水飲むのもご飯食べるのもハンモックに寝たままで
摂っていました。
店内ではちょうど『千の風に乗って』が流れていて
今思い返してみるとマイ君との出会いも運命だったんだと
思います。
当時はまるで縫いぐるみのような風貌だったマイ君ですが、
今ではすっかりホワイトフェレさんになりました。
動画は8ヶ月もの長い間ペットショップの狭いゲージから
我が家にお迎えした当時のはつらつとしたマイ君!
今ではすっかり紳士になったマイ君はポン太にとって
とても頼りになる子です。
とにかく来年も無事7歳の誕生日を迎えて欲しい!
ただそれだけを願うばかりです。