本日より当面の間、頂いたコメントを確認後に公開することといたします。
本ブログは、できるだけ多くの皆様に「ほんの少し、心が温かくなったら、心が元気になったら」という思いで、運営しております。その主旨から、あまりにも逸脱するコメントは、公開を控えさせて頂きます。
ごくごく一部の方から、本ブログの内容とは全く無関係のコメントをつけられることが予想され、本ブログをご覧になる多くの方々の、無用の混乱や不快な思いを防ぐための対応となります。ご理解頂きますようお願いいたします。
普段より心ある方々からコメントをたくさん頂戴し、大変励みになっておりますし、感謝しております。懲りずに応援コメントを頂けましたら、うれしく思います。
本ブログは、できるだけ多くの皆様に「ほんの少し、心が温かくなったら、心が元気になったら」という思いで、運営しております。その主旨から、あまりにも逸脱するコメントは、公開を控えさせて頂きます。
ごくごく一部の方から、本ブログの内容とは全く無関係のコメントをつけられることが予想され、本ブログをご覧になる多くの方々の、無用の混乱や不快な思いを防ぐための対応となります。ご理解頂きますようお願いいたします。
普段より心ある方々からコメントをたくさん頂戴し、大変励みになっておりますし、感謝しております。懲りずに応援コメントを頂けましたら、うれしく思います。
移転後のブログに訪ねてくださって、どうもありがとうございました。
今やgooブログも必ずしも安心して使えなくなってしまいました。悲しいことです。
迷惑コメントを投稿された当初は僕もそのようにしようかと思ったのですが、IDは登録しようと思えば幾らでもできますし、事務局はまともに対応する気がないことが移転する決定的な動機になりました。
アドバンス会員向けのブログパーツの導入にばかり力を入れず、すべての良識あるユーザーが気持ちよく使えるように安全・安心面にもっと留意することを願っています。
不人気ブログでコメント数が少ないのが幸い(?)し、削除を決め込んでますが、多いとやりきれません。
ですから、望まないコメントを減らす機能の充実は必要ですし、風舞さんのように、事業者の選択という形で利用者の意思を示すことも、重要なことです。
さらに重要なのは、自分も含めたコメントする側のマナーなのでしょうね。
それと、ブックマークを「風舞の空」に修正しておきました。