goo blog サービス終了のお知らせ 

生命の息吹き 花メール

ほんの少しでも 心が元気になりますように

チャリティーポストカード展に行ってきました

2010年03月13日 | つれづれ

 チャリティーポストカード展に、行ってきました。実は、昨年東京ビックサイトのデザインフェスタで見かけて以来、デザフェスのイベントだと勘違いしていました。

 今回は、原宿のデザインフェスタギャラリーでの開催。
 デザフェスの時からちょっと気になっていたので、雰囲気を見てみたかったのと、ポスカ展でご一緒だったエミコさんも出展しているというので、足を運んでみました。

 最初に申し上げておきますが、中年には、原宿のおしゃれな街には縁も用事もありません。したがって、道がさっぱり分かりません。地図を手にしていても、どこで曲がるのか分からず、ラフォーレ原宿の辺りをウロウロとさ迷います。
 行きつ戻りつしていると、突然、道の向かい側に、H&Mとか、FOREVER21とかいう、巨大ロゴが目に入りました。テレビで見た人気ブランドショップです。「ほうほうこれが・・・」と、100%お上りさんのまま通り過ぎます。縁も用事も、買いたいものもないですから。シワシワになった地図をあれこれ回転させながら、細い路地へと突入します。

 少し歩くと、イカレた壁が現れました。地図を見なくても、ここがデザインフェスタギャラリーだと分かります。デザインというものは、直感に訴える。すばらしいですね。

 チャリティーポストカード展の会場は、10疂間くらいの、こじんまりしたところで、100名位のクリエイターさんの作品が、並んでいました。展示に高さガないので、床スレスレの作家さんは、可哀想。

 

 そんなことはともかく、一通り眺めると、割とクオリティの高い作品が多いように感じました。
 そして、今回も気になる作家さんをご紹介したいと思います。

鮎味さん:http://chau.chu.jp/art3_086.html

今回イチオシのイラストです。シンプルなタッチとほのぼのした絵柄、図案的にもとても面白いです。k-ogasa、これ系が好きなのかも知れません。でも、絵心がないので・・・

emikoさん:http://empolka.exblog.jp/

ニオシです。今回新作の「窓」(http://empolka.exblog.jp/12795620/の5つ目の作品)は、「絶品」です。これまでとは違う、落ち着いた感じの作品で、イラストの中にあっては地味に見えますが、見れば見るほど味がでます。できるだけ新しい作家さんのご紹介を心がけていますが、つい書いてしまいました。

ひなたさん:http://sanpomiti.hariko.com/sm-top.html

透明水彩を使った、明るい画風のイラストです。透明感があるメルヘンなイラスト、楽しげな子供たち、幸せな気持ちになりますねえ。ええ。

よしとみえみさん:http://pleasant-works.ocnk.net/

架空の動物のイラスト(だそうです)。動物の表情が、なんとも豊かで愛らしいです。ほんとに、かわいい絵の描ける人は、いいなあ。

 とまあ、ご紹介でした。生k-ogasaを知る人は、かわいい系イラストとは全くイメージが合わないと思います。かわいくないカメ人間だって、かわいいものが好きなのよ。


ブログ再開します

2010年03月12日 | お知らせ
 皆様、ご無沙汰しております。

 引っ越しは、荷物の移動が終わり、とりあえず暮らせるようになりました。その間、撮影と詩作はすっかり滞り、ストックが底をつきかけています。どしよ。

 それはそれとして、ポストカードの活動も、再開です。亀戸のアートフリマを皮きりに、恒例のしつこい告知を、順次アップして行きます。

 引き続き、イケてないk-ogasaと花メールの応援を、よろしくお願いします。

k-ogasa

しばらくの間、更新をお休みします

2010年02月06日 | お知らせ

 いつもいつも、ご訪問頂き、ありがとうございます。

 さて、引越しします。ブログではなく、居住地を。とにかく、目の前のダンボールと、戦わなくてはなりません。
 そのため、しばらくの間、更新をお休みさせて頂きます。もう少し暖かくなり、虫たちが動き出す啓蟄(けいちつ)の頃になったら、カメ人間も活動を再開しようかと考えております。

 それでは、またお会いする時まで、皆様の心に、優しさの風が吹きますように。

k-ogasa


人恋し

2010年02月05日 | 花メール


一人の淋しさを
紛らわしたくて
雑踏に身をおいてみた
話しかける人も
いないのに



ダリア(東京国際フォーラム)


飄々

2010年02月03日 | 花メール


強い風が吹いたら
吹き流してみるか



不明


祈り

2010年02月01日 | 花メール


自分の決意を
自分自身に聞かせるため
この道を歩いている



スギ


空が冬から春へ

2010年01月31日 | つれづれ

 朝、玄関のドアを開けると、めまいがした。

 目の前に、見たこともないような、パノラマが広がっていたからだ。まるで、きたひであきさんのイラストのようだ。

 いつもの出勤より遅れ気味。でも、もう二度と撮影できないかも知れないと思い、カメラを取りに戻る。パートナーは、ギリギリになって忘れ物でも思い出したのか? という、呆れ顔だ。
 たぶん、こんな風景は、これまでに何回も目にしてきたのだろう。そして、何回も見過ごしてきたのだろう。自分の眼の節穴さ加減に、あきれてしまう。

 見回してみると、これまた珍しい朝もやの風景。

 遅刻と戦いながら、何枚か撮る事ができた。ここしばらく、雲のない澄んだ青空が続いていたから、この変化は、劇的。空気の中の水分が突然増殖した、そんな感覚を覚える。

 空気や風や雲が、冬から春へ、変わろうとしているらしい。


休憩

2010年01月29日 | 花メール


上を目指してばっかりでも
疲れちゃうからさ
たまには寝転がって
上を眺めてみようよ



不明


優しい香り

2010年01月27日 | 花メール


傍にいると
馴れてしまうけれど
いなくなって愛おしい
あなたの優しい香り



ラベンダー


雑音

2010年01月25日 | 花メール


雑音に
自分の道を
見失うなかれ



不明(あけぼの山農業公園)


五感の春

2010年01月24日 | つれづれ

 ご近所に、春を真っ先に届けてくれる小庭がある。最近、寒さと忙しさを言い訳に、花の撮影をさぼり気味にしていたので、季節の移ろいに鈍感になっていたようだ。少し自分を戒めて、カメラを取った。撮影しながら、季節の進み方が、五感毎に少しずつ違うような気がしてきた。

 肌感覚は、関節が痛いほど冷える日があったかと思うと、汗ばむ陽気の日もあったりと、少しだけ春が混じってきた感じ。
 ファインダーから見る光、春の花の梅がほころんでいて、もう春の気配が一杯だ。

 

 聞こえる音は、木枯らしがピューピューと吹くせいか、まだまだ冬真っ盛り。
 味は、う~ん、k-ogasaはまだ、鍋が恋しい冬の舌だ。
 漂う香りはというと、春を告げる沈丁花の蕾が膨らんできた。春を予感させるというところか。

 西日本で雪がたくさん降ったりして、例年とは違う気候だが、今年も間違いなく、春は来るようだ。


ARTs*LABoポスカ展08-自由が丘- 行ってきました

2010年01月23日 | つれづれ

 ARTs*LABoポスカ展08-自由が丘- に行ってきました。

 今回、k-ogasaは出展していませんが、仕事帰りに立ち寄ってみました。前回・前々回は、作家さんの交流会の時に会場に行きましたが、今回は平日の夜。その時間帯だと・・・独り占めです。
 写真・グラフィック系の作家さんは片手以下で、寂しい限りです(自分のことは、棚に上げて)。また、交流させて頂いたmegumilkさん、きたひであきさん、Sunny Cloudyさん、emikoさんなども不参加でした。

 それはさておき、今回も気になった作家さんを、一挙6人、ご紹介したいと思います。

オオタニ ヨシミさん:http://www.funarium.com/index2.html

和風の絵柄、色鮮やかで綺麗なイラストです。構図もしっかりしていて、雑誌掲載や本の出版もうなずけますね。

篠 尊都(しのざきたかと)さん:http://shino.chips.jp/

こちらも和風の絵柄で、白抜きを効果的に使った逆影絵のような、ノスタルジックなイラストです。流れるような構図で、視線の誘導が上手です。勉強になります。

荻荘 聖子:http://www.loftwork.com/user/10214/

細密な動物や人物のイラストを、描かれます。リアルなだけではなく、その中に愛嬌や心情が表現されていて、見る人の目と心をひきつけます。

SCARABE:http://www.scarabe.sakura.ne.jp/

切り絵です。感心してしまいました。昆虫や、レトロな人物などを、切っています。絵心ゼロ・手先不器用k-ogasaには、何から何まで、出来そうにありません。

乾 紗英子:http://7mori.net/

 メルヘンなイラストです。ちょっと線の細い子供が、なんだかいじらしく、絵本になりそうだなと思ったら、本の装丁なども手がけられていらっしゃいました。

むらもと ちひろ:http://knkfrg.blog14.fc2.com/

きのことかえるです。イラスト系です。なんともジメジメしたモチーフを、かわいらしく、コミカルに、たっぷりと描かれます。言葉では上手く伝えられませんが、独特の世界観に行っちゃっています。一番最後にご紹介しましたが、今回のイチオシです。


 ついでに、「お菓子職人の殿堂 自由が丘スイーツフォレスト」で、スイーツを買ってきました。

 中央は「パティスリー アンファンス」の「ミルキーフロマージュ」、左後ろが同店「ジャンジャンブル」、右後ろが「フルベジ」の、名前を忘れてしまったフルーツとカスタードを巻いたロールケーキです。ちょっとお高いですが、どれも個性的で、おいしく頂きました。ごちそうさま。


尊厳

2010年01月22日 | 花メール


強く生きる
ただそれだけで
素晴らしい



ナスタチウム


とにかく

2010年01月20日 | 花メール


理由は
分からないけど
とにかく
広がる青空は
気持ちいい
暖かな日差しは
気持ちいい
あなたの笑顔は
気持ちいい



スプレーマム(あけぼの山農業公園)


ここに咲く

2010年01月18日 | 花メール


この花が
ここに咲くのには
ちゃんと
理由がある



ストック