いつもFelice*mamma
にお立ち寄りいただきまして、
ありがとうございます💕
日光金谷ホテルのひとり晩餐も終わり
旅日記も佳境に入って参りました。
今日は、マンマのホテルでの過ごし方について
聞かないとね。
美味しいお食事も、大満足のマンマですが
部屋に戻ってレポート書きをしたのでしょうか!?
はい、一応しました。
熱海の二の前は避けないとね。
でも、その時に気がついてしまったのです。
えっ、何を?
マンマの大学の試験は、
レポートを出せば試験を受ける切符を得ることができます。
でもそれだけではありません。
さらに、レポート締め切りの次の日から6日間に
受験の登録をしなければならないのです。
(レポ提出だけでは受けられず、受験登録をやって試験が受けられます)
でも、
うっかり、うっかり。。。
そうなんです。
金谷ホテルのマンマの部屋で勉強をし始めたその時、
”その登録を忘れた!!"
ことに気がつきました。
マンマって、どこまでも、ドジ😱
ということは?
がっかり+まだやらなくてもいじゃん=怠け者
という構図の出来上がり。
それから1ヶ月以上経ち、
今は別の温泉地でBlogを書いています。
もちろん、今回こそはレポ書きを意識して❣️
3度目の正直になるか!?
2024年3月
栃木県日光市☆金谷ホテル泊
1日目 日光市 街散策
世界遺産 [日光の社寺]輪王寺
初めての金谷ホテル
宿泊者限定 大谷川散策
金谷ホテル ルームツアー
日光金谷ホテル
1階 現在のフロント
(以前は今の2階部分がフロントで1階部分は土の中でした)
2階 ダイニングルーム
3階 客室

車寄せ

左に行くと別館があります。
↓ こちらが別館

入口扉の日光彫の装飾

上を見ると、
立派な天井

はい!!
宿泊者はこちらの見学もできます。
ということで、入ってみます。
内扉があります。

大きな立派な花瓶には
春らしいサンジュ

金谷ホテルはあちこちに
鏡がかけられています。
外国の要人たちは、
身だしなみに気を遣っていたのかもしれません。

照明は、モダンなデザイン

1階 廊下はスッキリ
リニューアルされていて、古さを感じさせません。

上の階に来ました。

歴代のコースターが額に入って、
こちらをみています。

別館の階段の手すりは
神社の欄干のデザインながら、
落ち着いた茶色

風景は
お月さまと額に入った景色

to be continued...
人生に潤いを、
✨キラキラ✨は心のエッセンス💕



また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2024 Felice*mamma♡